2018年05月01日

ムーンボーツアー&ノースショア鍋会:ノースの自然

昨年末からずっと天候に恵まれず、中止の続いていたムーンボーツアー&ノースショア鍋会。

今日は久しぶりの催行だったが、ツアーのお客さんはおらず、一人でホノルルを出発した。

ハレイワの「セブンイレブン」に立ち寄る時、かつてエビ料理の人気店「マッキーズ」があった場所の工事が終わっていたのに気づいた。

ここには「スターバックス」が出来たのだ。



バス停のある車道側も整備され、歩道が出来ていた。



エビの絵が描かれたトラックが止まっていた辺りはパーキングになっている。




「セブンイレブン」でマナプアを買って、モクレイアの友人、あっちゃんの家に向かった。

パーキングには堂々としたニワトリが数羽いて、人の事など全く恐れる様子も無いのだが、先日あっちゃんがここからすぐ近くの仕事場、ディリンハム飛行場まで車で向かい、到着したらなんと後ろの席にニワトリが乗っていたのだそうだ。



出かける前に、車のリアシートに積んでいたゴミを出したらしいのだが、その時に入り込んできたようなのだ。

何しろ、運転席に入ると、ニワトリも一緒に乗り込んで来ようとする事がよくあるそうで、人を恐れないどころか、人間をウーバーの代わりに使おうとしている感じもする。

ちょっと前までは「ハワイは、ワイキキ以外、何処でも野生化したニワトリがいますよ」と説明していたが、最近はワイキキでもよく見かける。

しかしノースのニワトリはさらに大胆な様だ。


さて、少しおしゃべりしてからハレイワに戻る。

「L&L」で焼きうどんをピックアップしている間に、サンセットの瞬間を見逃したが、アリイビーチパークに向かうと空が色付いていた。



季節外れと言うのか、今日もノースには10フィートほどの波が上がっていて、ハレイワでも5〜6フィートの波が寄せていて、丁度帰り支度のサーファーも多かった。



カエナ岬はシースプレーに煙っていた。



海も真っ赤に染まった。



今日はこの夕焼けを見れただけでもう満足。




ノースショア鍋会はこじんまりと4人で開始。

昨日から少し気温が下がっていて、涼しかったが、おしゃべりは弾んだ。

雨の気配は無く、ハイクラウドが広がっていた為に満月もなかなか出てこなかったが、時々顔を見せるのは朧月だった。




ムーンボーは見れなかったが、久しぶりに夜のノースのビーチで集えたのが楽しかった。

帰りにはハレイワ在住鍋会メンバーのトモコちゃんから、自宅の庭で穫れたアップルバナナを頂いた。



やっぱりノースの自然はイイなぁ。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:52| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

神社仏閣ツアー:新たな御朱印ポイント

ゴールデンウィークで日本人の増えているワイキキだが、この2〜3年ほどの中ではやや少ない気がする。

今日は御朱印を集めていらっしゃるご夫婦をご案内。

ハワイへは新婚旅行以来だそうだ。

朝は風が弱く少し薄曇りの空だった。

ワイキキを出て最初に向かうのは「ハワイ石鎚神社」

今日も御洗米の補充はあったが、社殿は灯が消えた様だった。




モイリイリの「厳島神社鳥居」を回り、「マキキ聖城教会」に向かう。

今日は曇り空を突く天守閣。




ボンダンスの話などしながらH-1フリーウェイ経由で「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」にお参り。

境内の朱色のペンキが綺麗に塗り直されていた。




続いて「ハワイ出雲大社」にお参り。

お客さんがお願いした御朱印が出来上がるまで、社務所の外にいると天野先生がいらして少しおしゃべり。

昨年「さまぁ〜ず」が来なかったのが寂しい様で、今後参拝者が減るのではないかと心配されていた。

しかしトロリーが4種類も目の前に止まる名所だし、しばらく安泰だと思うけどなぁ。




この後はチャイナタウン・カルチャルプラザでランチタイムと休憩。

そして「本派本願寺ハワイ別院」に向かう。

雲が大分減ってきた。



ここでは御朱印では無いのだが、スタンプを押してくれることがわかった。

と言っても、普段はアカデミーの生徒さんや檀家さん以外は参拝者がほとんどいないので、受け付けにいる人によっては頂けない可能性もあるようだ。


次は「ハワイ大神宮」

残念ながらここは今日は岡田先生がいらっしゃらなかったので御朱印は頂けなかったが、参拝中に気持ちの良い風が吹き始め、参道に飾られた鯉幟が気持ち良さそうに青空を泳いでいた。



そして隣のヌアヌヴァレー公園で休憩時間。

大きなモンキーポッドの木陰にマットを引いてジュースを飲みながらおしゃべりをした。


今度はコオラウ山脈を越えてカネオヘの「ハワイ平等院」へ向かう。

山脈の稜線には濃い雲が残っていたが、東側も雨は降っていなかった。

鐘を撞いて、大仏様にお参り。



売店のスタッフにコイの餌をもらいに行くと、「今年はハワイ平等院が出来て50周年の記念なので、もっとたくさん日本人に来て欲しい」と言っていた。

今日もそこそこ人がいたが、日本人は我々だけだった。


南側に戻ると、また少し雲が増えていた。

ホノルル・メモリアルパークで三重塔と金閣寺にお参り。



チャイナタウン、ダウンタウンを抜けて、最後にカヘカの「真言宗ハワイ」に向かう。



お参りした後に奥の社務所に御朱印を頂きに行く。

ここにはご住職の坂本先生以外に、若い日系人のお坊さんが二名いて、社務所にはお二人のどちらかがいる事が多いのだが、二人とも背格好が似ていて、メガネ。

頭は当然坊主なので、実はこの数年どっちがどっちだかよく分からなかったのだ。

街中でバッタリ会って声をかけられたこともあるのだが、その時もどっちだっけ?と曖昧だった。

最近はこのツアーで御朱印を頂きに社務所まで伺う事が増え、顔と名前が一致してきた。


夕方から風が止んで、夜は少し蒸し暑かった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:44| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

GW2018:キラウエア火山噴火とイチロー

ゴールデンウィークも終わり、ワイキキの日本人が少し減った感じだが、人の多さは変わりないようだ。

この3年ほどでは、期間中のツアーは一番少なかったが、相変わらずこの時期にはに友人も多く訪れ、なんだかんだで忙しかった。

もう一週間ほどはそこそこツアーも入っているが、翌週はガラ空き状態。

でもさらに次の週はまた連日予約が入っているので、溜まったオフィスワークの片付けになるだろう。


さて、日本でも随分ニュースが流れているようで、数名からご心配のメッセージなどを頂いている、キラウエア火山の噴火。

もう数十年もダラダラと噴火の続いている火山だが、近年は海に流れ出て行き、溶岩が人間に大きな被害を及ばすことは無かった。

前回2014年にその流れが人間の集落に近付き、日系人墓地や街の施設に被害が出たが、徐々に近づいてきたので、時間を持って避難が出来た。

当時の日記・ハワイの4大自然災害:火山


しかし今回は新しい噴火口が住宅地のど真ん中に突然次々と開いていると言う状態。

既に20件以上の家が飲み込まれ、人的被害は出ていないが、多くの住民が緊急の避難を余儀なくされている。

民家の近くの林の中から溶岩が湧いているドローンの映像や、道路から真っ赤な溶岩が噴出している、自然の脅威を感じさせる映像は、インターネットでも多くが流されているので、ご覧になった方も多いだろう。

・「Hawaii News Now」の映像と写真

ハワイでも連日ニュースのトップで扱っているが、ハワイ島のキラウエア火山の現在溶岩流出が続いている地域からホノルルの直線距離は350キロほどで、オアフ島に噴火の影響は全くない。

マグニチュード6の地震はオアフでも少し揺れを感じた人がいたようだが、軟性が低いマグマの為に、震度は低く、日本ほど大きくはならないそうだ。


だが、今回も火山ガスはかなり有毒な様で、今後の風向き次第ではオアフに濃いVOGをもたらす可能性はある。

幸いなことにこの数日は北東からのトレードウィンドが安定しているので、オアフ島のエアー・クオリティは高い。



でも火山の噴火よりも私が驚いたのはイチローだった。

古巣のマリナーズに戻って、現役を続けていたイチローは、その存在感だけでチームに影響を与えているだけでなく、今シーズンも守備でホームラン性の当たりをキャッチしたりと活躍していた。

マリナーズの生涯アドヴァイザーに就任は良いが、「今シーズンは試合に出ない」と言うのは引退と言う事?

アメリカのテレビでも「さよならイチロー」に近い特集があったり、事実上の引退と言う感じで扱っていた。

野手として初めてメジャーリーグに入ってきたイチローは、小さい身体ながら忍者の様に走り回り、安打を放ち、盗塁をして、さらにレーザービームの肩を見せてくれた。

私だけでなく、野球好きのアメリカ人、特に子供たちの憧れとなった。

数々のメジャーリーグ記録を打ち立て、最低50歳までは現役と公言してきたが、やはり以前ほどのキレが無くなってきていた。

目を腫らしながらの記者会見では、「これで終わりではない」と言っていた。

勿論今後人間イチローとしての先はまだまだ続くが、メジャーリーガーとしてのイチローは終わった気がした。


メジャーリーグは、今シーズンから大谷翔平が入ってきてセンセーションを巻き起こしている。

ロスアンゼルスのチームなので、ハワイでもテレビ中継があり、私も時々見るようになり、応援している。

二刀流を貫く彼は、やはりイチローのような天才肌だが、せっかくの二人の対決が見れなかったのも残念。

これも世代交代。



ハワイは相変わらず雨が多く、ハイクラウドが一日中出ていたり、湿度が高くて、まだ雨季の様だが、ノースショアには今も時々10フィートを越える波が出ていて、本当に冬の様子。

3月頃に咲く黄色いゴールドツリーがようやく咲き始めたが、4月に一斉に咲くピンクテコマは余り揃わなかった。

5月頃の紫色のジャカランダは普通に咲き始め、6月頃から季節の始まるレインボーシャワーもほころび始めているが、冬のツリーオーキッドもあちこちで残っていて、季節がごちゃ混ぜになっていると感じる。



私の帰国計画は全然進んでいないので、これもやらなきゃ。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 17:41| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月09日

サークルアイランド+モアナルアガーデン:晴れた!

この時期のハワイは本来、雨季の後でカラッとしているのが魅力のはずなのだが、今年は異常。

ハイクラウドが出て日差しを遮り、どんよりとして湿度の高い日が続いているのだが、今日は晴れた。

神社仏閣ツアーや「Hawaii Five-0」ファンツアーは、あまりお天気は関係ないのだが、サークルアイランドツアーはオアフ島の綺麗なビーチを巡り、魅力を知ってもらうために、やはり晴れて欲しい。

今日も初ハワイのグループをご案内。

やはりインターネットで調べるうちに口コミでダイアモンドヘッドクラブを見つけて下さったのだそうだ。


ワイキキを出て東へ進む。

ダイアモンドヘッドの沖には3フィートほどの波が立ち、サーファーの姿もあった。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ハナウマ湾を過ぎると、モロカイ島、マウイ島に、久しぶりにハワイ島までくっきりと見えていた。

サンディービーチに向かうと、ここにも3フィートほどのショアブレイクが立っていたが、ボディサーファーが多かった。



マカプウビーチに回り、展望台からラビットアイランドを見る。

風は少し弱くなった。




日曜に付きワイマナロは入場制限があるので、ベロウズビーチのパーキングの中をぐるりと回ったが、それ程人は多くなかった。

アイアンツリーの林越しに見える海は、まだ少し茶色く濁っていた。


カネオヘの街を抜け、ヘエイアケアの港を過ぎると、左手のジャングルでは何かの撮影をしている様だった。

カネオヘ湾を回ってクアロア公園に入る直前、クアロア牧場内でハリウッドの撮影隊の村が出来ているのが見えた。

同じ撮影だと思うが、何の撮影かはわからなかった。

ローカルで多少賑わうクアロア公園で木々や流れ着く木の実を説明し、ジュース休憩。


15分ほどで出発しようとすると、ポツポツと降ってきた。

そしてカーアヴァの先でザーッと降り出したのだが、これもほんの2分ほど。

プナルウに入る前にはもう止んでいた。


ノースショアに回ると、また晴れ間が広がった。

サンセットビーチは3フィートほどの波しかなかったが、沖にはサーファーの姿も見えた。

手前では泳ぐ人も多かった。



チャンズリーフには人が多かったが、サーフィンスクールの様だった。

ラニアケアビーチの周辺はやはり渋滞し、特にハレイワ方面は延々と車列が続いていたが、今日はカメがいる雰囲気は無かった。


ハレイワに入ってアリイビーチパークに向かう。

ハレイワ・ポイントの波は1〜3フィートと言った所だったが、キッズサーファーの姿が目立った。



トレンチに回っても、ウミガメの気配は無し。

すっかりピンク色の花の増えたモンキーポッドの木陰でピクニックランチ。

また風が上がってきて、大変気持の良いランチタイムとなった。


食後はハレイワタウンで散策タイム。

ここも先週ほどの人出では無かったが、週末で車が多かった。

再集合の後はドール・プランテーションに移動。



まあここはいつも通りに混み合っていた。


そしてワヒアワからH-2フリーウェイに乗ってホノルル側に戻り、最後にモアナルアガーデンに向かった。

そろそろ閉園なので日本人は少なかったが、わざわざ入場料を払ってピクニックに来ているローカルの姿もチラホラ見えた。

「この木何の木」を見た後は公園の奥までご案内。



ジンジャーやパンノキ、タロイモ、ホワイト・ハイビスカスなどについて説明をしながら園内を一周した。



帰りのH-1フリーウェイは空いていたが、ボンダンスの話などしながらワイキキに戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:54| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月13日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ワイマナロの海はまだ濁りが・・・

カラッとした快晴は続かず、ハワイ上空にはまたハイクラウドが広がった。

今日は二組のご夫婦をご案内。

二組とも初めてだったのに、朝からパワーチップやお土産を頂いてしまった。
Big MAHALO!

ワイキキを出てまずはマノアに向かう。

ジャングルに入って行くと、道路はすっかり湿っていたが、ハイカーの数は多かった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、今日は駐車場の車もほとんど無く、閑散とした感じだった。

もうシーズン8の撮影は終わったかな。

続いてクレータートンネルの前に向かうと、気温も上がって湿度も高いのに、これから山に向かうハイカーが多かった。

午前10時から午後2時は止めたほうが良いと言うのは、ちょっと調べれば出てくるのに。。。




ダイアモンドヘッドビーチの展望台からはほんの2~3フィートの波しか見えなかった。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。

ローカルがビーチで結婚式を挙げていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

最近見かけなかったジープツアーのエイミーがいて、今日は2台のバンで催行していた。

庭を見て、中に入り見学。

ヨギーとちょっと遊んでから移動。




「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウに向かうと、東海岸はさらにロークラウドも広がっていた。



そしてワイマナロのベロウズビーチに入って行くと、海はまだ茶色く濁っていた。



流木は少し減っていたが、またボランティアのグループが掃除をするまではこんな感じのままだろう。


パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。

そして食後はダウンタウンに移動して散策タイム。



雲が晴れてきた。


パンチボウルを回り、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップしてサンドアイランドに向かう。

アロハタワーの前には日本のコーストガード(海上保安庁)の船が横付けになっていた。



スナックタイムの後はアロハタワーに回り、見学の後は混雑の始まったアラモアナ・ブルバードを、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、マジックアイランド、そしてアラワイハーバーと回って終了。


「Hawaii Five-0」は次のシーズン9の製作も決まったようだが、新メンバーが出てきてすぐに打ち切りは無いと思っていたので、さらに数シーズンは続いてくれることを願っている。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:33| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月17日

謎のページ:Became 52

今週はツアーが暇。

泳ぎにも行きたいけど、溜まったオフィスワークを少しでも片付けないと行けない。


さて久しぶりにこのブログのアクセス解析を見に行くと、この半年ほど、何故か異常にアクセス数の多い記事があった。

ほぼ毎日、新着記事の次の次くらいに多く閲覧されているページが以下。

・Became 52(2016年6月19日)

約2年前の記事で、52歳の誕生日を迎えた事、「STAR WARS:The Force Awakens」や「真田丸」の話などだが、何かの検索キーワードに引っかかって見に来る人が多いのだと思う。

しかしそれが何かわからない。

STAR WARSにしろ、大河ドラマにしろ、特に変わった事を書いている訳でもなく、「神様の涙」とか「ケアモク・シーフード」の方がむしろ検索結果が少なくて、見に来た人がいたのかも知れないが、写真のリンクは切れているし、どうして毎日なのかもわからない。

気になって仕方ないので、「これが原因では?」とわかる方はぜひ教えていただきたい。



「STAR WARS:The LAST JEDI」のDVDも入手したので、また少し感想。

日本語訳を見ると話が分かりやすいと言うご意見も頂いていたが、細かい所が少しわかったくらいで、がっかりに変わり無い気がした。

ボーナスビデオでも、ルーク役のマーク・ハミルが役柄に不満があった事や、ストーリー・監督のライアン・ジョンソンの言い訳ばかりで、もうエピソード9が一体どのようになるかに関心が無くなってきた。

それよりこれから公開される「SOLO」や「KENOBI」などのスピンオフ作品の方が楽しみ。

やはり私のSWはEP6で完結しているようだ。


大河ドラマの「西郷どん」は面白い。

最初は「蒲田行進曲」かと思ったが、渡辺謙の存在感が凄いし、実は”山田”が気になる。


「LOST」のソーヤこと、ジョシュ・ホロウェイが主演・プロデュースの「COLONY」シーズン3は、オリンピックの為に開始が遅れていたが、今月から始まり、またぶっ飛んだ展開を見せている。

日本で放送かビデオが出るのは、アメリカで全シーズンが終わってからになる気もするが、LOSTYには是非見て欲しい。


6月からは「LOST」のパロディ版「WRECKED」のシーズン3も始まる予定。


「Hawaii Five-0」は今週でいよいよシーズン8の最終回になるが、シーズン9の製作はほぼ決まった様だ。

そりゃ新メンバーが出てきて、たった1シーズンで終わったら可哀想。

オリジナルの12シーズンを目指して欲しい。

これからまたバージョンアップの作業の為に、今年はシーズン5から見直しも始まる。



それより今週末はKZOOカラオケ大会の予選があるので、この練習もしなきゃ!






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:01| ホノルル ☁| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月18日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:トレードウィンド

ハワイ島ではキラウエア火山が次々と新しい亀裂を開けて、溶岩を噴出している。

粘性が低いために爆発的な噴火と言うより、ダラダラと溶岩が流れ出る感じで、その溶岩流による被害が出ているのは、極々近隣の住民だけ。

勿論生活に支障が出て、シェルターへの避難生活を余儀なくされている人達にとっては可愛そうだが、元々活火山のある島で、既に30年以上も噴火を続けている山な訳だし、その辺のリスクは当然住んでいる人達もわかっている。

女神ペレ、自然には最初っから敵わない事は知っている。

一方有毒な火山ガスの噴出も続いていて、これは風向き次第でオアフ島にも流れてくる。

とりあえず今日はトレードウィンドが戻って空が少しクリアになった。


今日のお客さんは母娘。

ワイキキを出てマノアに向かうと住宅街からパラパラと降ってきて、ジャングルの入り口は道路がすっかり濡れていたが、合羽を着たハイカーの数は多かった。

ダイアモンドヘッドの撮影所は閑散とした様子だが、いつもこの時期に戻ってくる撮影車両はまだ見当たらなかった。

クレータートンネル前に移動すると、珍しくパーキングスポットが空いた。

気温はそれほど上がっていなかったが、湿度が少し高かった。




海側の「ダノの展望台」を見て、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出ると、カパカヒ川からは赤く濁った水が吐き出されていた。



続いてカラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

自宅療養中のアンティー・イディーのところには、いつもお見舞いのお客さんが来ているが、今日は元気そうだった。



ヨギーとちょっと遊んでから移動。


ハワイカイからマカプウに回り、岬の展望台でラビットアイランドを見下ろす。

海は大人しかった。



車に乗るとポツポツと雨粒が落ちてきたが、ワイマナロに移動すると無くなった。


ベロウズビーチはまだ水の濁りが消えず、人も少なかった。

先ほどの雨雲がマカプウ岬を抜けていくのが見えた。




ジュース休憩の後はパリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチ。

今日は途中から貸し切りになるほど空いていた。




そして食後はダウンタウンの散策タイム。



途中で一瞬だけパラッと来たが、すぐに止んだ。


パンチボウル、「リリハベーカリー」に行って、ホノルル空港のラグーンドライブを回って、サンドアイランドに向かう。

ここはいつもほぼ貸し切だが、ホノルルハーバーを見ながらスナックタイム。




アロハタワーで最後の散策時間の後は、ケワロ湾からアラワイハーバーまでの海沿いをドライブ。

ワイキキに戻って終了した。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:25| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

第38回KZOOラジオ・カラオケ大会:予選

去年で一応終わりにしようと思っていた、挑戦シリーズの「カラオケ大会」だが、今年は特別なので是非出て欲しいと、KZOOの方に言われてまた申し込んだ。

今年はKZOOラジオ局の開局55周年だそうで、「Go Go KZOO International Karaoke Festival」と銘打って、本選は日本からの出場者も交えての盛大な大会になるのだそうだ。

例年8月にアラモアナセンター内の「白木屋」で予選が行われていたが、今年は5月になり、場所はJCCH(ハワイ日本文化センター)になった。

「白木屋」だと待っている間に飲食が出来るのが良かったが、JCCHも大きな駐車場があり、利用者は少ないのでパーキングの便は良かった。

私の家からはどちらも10分弱で、距離的には変わりない。

10時過ぎに到着。

ベレタニア・ストリート沿いの、赤い鳥居風のゲートの内側に入る。



エレベーターに乗ると、今日はカラオケコンテストの他にイオラニスクールの謝恩会が開かれるようだ。



KZOOラジオの本局もこのJCCH内にあり、書類やCDの提出で何度か来ているのだが、一階に降りても人の気配がしない。

講堂から柔道教室の掛け声が聞こえてくるだけ。

会場はどこだろうと思ってエレベーターホールに戻ると、大きな部屋は5階にあると言う事で上がる。

一番大きな部屋はイオラニスクールが使っているようで、KZOOカラオケは奥の小さな部屋だった。



受付を済ませて中を覗くと、既に後ろには立ち見が出来ているほどで、座る所は無かったが、カラオケ仲間、コンテスト仲間に少しご挨拶。

2連覇中の和太鼓ドラマーのツトムくんや、今年からシニアディビジョンに昇格された会計士のオサムさんなどもいた。

「白木屋」の時は、普通の買い物客がぶらりと寄って応援してくれる事もあったが、今日は出場者とその家族くらい。

私はまた孤軍奮闘になると思っていた。

天気も良く、オープンエアーのロビーは風も気持ち良かった。




外で本を読み始めると、日本から長期で遊びに来ている友人夫婦が応援に来てくれた。

そして同じくコンテスト仲間のヒトミちゃんも登場。



まだ時間もあるが、まともに座る所も無いので、すぐ隣のパブ「アナ・オブライアンズ」に行って、午前中からビールを飲んだ。

昔は「アナ・バナナス」と言う店名だったが、久しぶりに来ても中はそれほど変わっていなかった。




喉の調子も良くなり、会場に戻って歌った。

今年もジュリーで、歌は「カサブランカ・ダンディ」

・ビデオ


進行役はノースショア鍋会仲間でもあるトモコちゃん。

ステージ下でマイクを渡してくれたのは、ツアー業界仲間でもあるモスキート。

二人ともラジオDJである。

5年も出ていると知り合いも増え、スタッフはほとんどが顔見知りだった。

勿論出場者も多くがリピーターだし、観覧者の中には同じアパートの日本人アンティーもいた。


今までは70名ほどが予選に挑戦していたが、今年は60名。

しかし70名中60名が合格していた予選が、今年は半分の30名しか受からないのだ。

70%合格だったのに、50%になった、かなり狭き門。

本選には日本のカラオケコンテストで勝ち上がった人もやってくるので、その為ハワイの出場枠が減ったと言う噂だったが、どうも本選ではカラオケ大会の他に余興をやるらしくて、時間的な制限があるようだ。


例年予選の後1週間ほどで、合格者の発表があるのだが、今年はこの後午後6時からKZOOラジオにて放送と言う事で、午後2時前には全て終了したので、友達に別れを告げて家に戻ってきた。

最初に出場した年はこの合格者発表の放送を、ちゃんと聞いたが、7割が合格と知ってからは、聞いていなかった。

まあ余程の調子外れや音痴でない限りは合格するのだが、今年は審査も厳しくなるので、6時にラジオの前でスタンバイ。

KZOOラジオの本局も、アラモアナの支局もうちからそう遠くないのに、受信状況はあまりよくなくて、朝はまあまあ聞こえるが、夕方から夜になるとほとんど聞こえなくなってしまう。

その為、本当にラジオに齧りつく様に耳を澄ましていた。

結果、無事に合格。

他のカラオケ仲間もほぼ合格していたが、途中で歌詞がぶっ飛んでしまったヒトミちゃんは惜しくも落選・・・


本選は10月28日。

私が出ている間は全てハワイ・プリンスホテルで行われてきたが、今年はシェラトン・ワイキキだそうだ。

プリンスは300人ほどのボールルームだったが、シェラトンでは1000人入る一番大きな部屋を使うそうで、そんな所のステージで歌えるなんてなんか今から楽しみ。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村

posted by じゅにーK at 12:01| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:シーズン8ファイナル

ハワイ島キラウエア火山の溶岩流出は、勿論ハワイでは毎日のトップニュースなのだが、爆発的噴火は無いと先日書いた途端に爆発があった。

これはハレマウマウ・クレーターと言う火口での爆発で、住宅地に開いているフィッシャー(亀裂)とは違う。

住宅地では既に20以上のフィッシャーが開き、ドロドロと大量の真っ赤な溶岩を噴出しながら、既に30以上の建物を飲み込んだ。

フィッシャーでも噴石が飛び出し、家の屋根を破って就寝中の男性が足を直撃され大怪我をした。

基本的にゆっくりと進む溶岩から非難するのは難しくないが、かなり近づいても自宅から離れなかった住民もいたと言う事だ。

最近LAZE(レイズ)と言う、耳慣れない言葉を聞くようになったが、LAVA HAZE(ラヴァ・ヘイズ)の略で、VOGよりも恐ろしい火山ガスの事だ。

VOGと同様に塩酸ガスだけでなく、マグマに含まれるガラス粒子が混ざっているので、まさにアスベストと同じ。

人体には大変有害な物だ。

VOGも十数年前までは聞いた事が無かったが、同じ火山でも噴き出すガスの性質が変わるのだそうだ。

今のところトレードウィンドが安定していて、オアフ島は空気のクオリティも良い。


住民が避難を余儀なくされたり、家屋が無くなったり、道路が寸断されたりの被害は出ているが、溶岩が噴出する様子は、昼間は赤い塊が噴き出したり飛び散ったりして、夜になると燃える溶岩が夜空を照らし、この光景は自然の脅威であると共に美しい。


一応「ハワイ州観光局からのお知らせ」と言うのがある。

・「ハワイ州観光局からのお知らせ」

今後ハワイ、特にハワイ島へのご旅行を計画されている方は、一応お読みいただくと良いと思う。


さて今日のツアーはご夫婦をご案内。

ご主人は朝からH50Tシャツで登場。

ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルに入って行くと道路は湿っていたが、ハイカーの姿は目立った。

ビーチサンダル履きの白人女性のグループがいたが、あれじゃ滝まで辿り着くのは大変だろう。


「コノの家」、「チン・ホーの家」を見てからカイムキに向かい、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来るが、撮影車両も無く、閑散としていた。

クレータートンネルの展望台のパーキングは今日も珍しく空いていた。

続いてダイアモンドヘッドビーチの展望台から澄んだ海を見下ろす。

波はほんの2フィートほど。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、丁度リチャードとスーザンが出かける所だったのだが、見慣れないジープに乗っていたので聞いて見ると、これから試乗なのだそうだ。

大きくなってきたヨギーを載せて出かけるのに、丁度良いかどうか試すのだそうだ。

前庭と裏庭を見て、邸内を見学。


ハワイカイからマカプウに回り、岬の展望台でラビットアイランドを見た後、ワイマナロに移動。

海の色はまだ茶色く濁っていた。



トレードウィンドが吹くと、東海岸はオンショアの風になるので、漂流物が流れ着いたりして、海岸の汚れが沖になかなか出て行かないのだ。

ジュース休憩の後、移動しようとするとパラパラと降ってきた。

パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻ると雨も止んだが、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチを食べて外に出るとまたパラパラと来た。

しかしこれもカメハメハ大王の前まで来るとすっかり止んでしまった。

散策タイムには、お客さんに一応傘を渡したが、使う事も無かったようだ。




パンチボウルを回った後、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップ。




ニミッツ・ハイウェイからラグーンドライブを回って、サンドアイランドでスナックタイム。




アロハタワーで散策タイムの後、アラモアナ・ブルバードをワイキキに戻った。



さて、「Hawaii Five-0」シーズン8は先週ファイナルを迎えた。

日本では今までケーブルのAXNチャンネルでしか最新のシーズンは見れなかったと思っていたのに、テレビ東京でもシーズン7が終わったと聞いて驚いた。

平日の真昼間に帯で放送していたそうで、録画して見る用なのかな?

と言う事で最近はシーズン7まで終わっている方が多くなっているが、ここからはシーズン8の話。

:::スポイラーアラート:::

チン・ホーとコノが居なくなって最初のシーズン。

二人の穴を、新メンバーが埋められるかが見どころだった。

私の感想を言うと、女性メンバーのタニちゃんは好き。

女版マクギャレットになりそうな感じもするので、今後益々活躍してほしい。

男性新メンバーのジュニアはポリネシア系と言う事で、ハワイには似合っている。

コノに変わって銃の名手。


そしてアダムがファイブオー入りするのだが、なんだか強引。

コノを放って置く状況もおかしいが、元ヤクザが警察組織に??

結局最後はそのアダムがやっぱり怪しいのでは?と言う状況でシーズンが終わった。

メインストーリーはファイナルらしく派手で、ワイキキ沖に原子力潜水艦が浮上すると言う物。

CGも段々上手くなっていると思う。

「スティーブス」の話はまた来シーズンに続く感じで、なんだかこの店が完成する時が「Hawaii Five-0」が終わる時の様な予感もしてきたが、あと4シーズンはやって欲しいなぁ。

コノもチン・ホーもそれぞれ本土で活躍していると言う設定で、名前や写真が出てきた事もあったので、シーズン10位でゲストとして出てくるかも。

::::::::::





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:09| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

ノースショアツアー:久しぶりのツエズファーム

今日は2年振りの常連さんご夫婦をご案内。

ワイキキは朝からよく晴れていたが、H-1フリーウェイからH-2に乗り換えると前方に濃い雲が見えてきた。

ワヒアワは薄い雲に覆われていたが、まずはドール・プランテーションにチェックイン。



パイナップル畑とコーヒー畑を抜けてハレイワに降りて、そのままバイパスを走り、カメハメハ・ハイウェイに合流してすぐに低い虹が見えた。

ラニアケアビーチを過ぎると道路が湿ってきて、やがて降り始めた。

ワイメアの手前ではザーッと来たが、サンセットビーチに着くと止んでいた。

沖には5〜6フィートの波。



風上の空を見上げて、今後の雲の行方をチェック。

しばらくは大丈夫そうなので、ビーチにマットを引いて休憩。

ここも降った後の様で、少し砂が湿っていたが、人は少なかった。




しかし10分もすると後方から黒い雲が迫ってきて、ポツポツと来たところでマットを片付け車に戻った。

その後しばらくシャワーになったが、ハレイワに戻るとこちらは今度は晴れていた。

アリイビーチに出ると、サイズは小さいが形の良い波が寄せていた。



トレンチに回るが、今日もカメはいなかった。




続いてワイアルアのシュガーミルに向かう。

「ソープファクトリー」を覗いて、「アイランドエックス」に向かう途中に、新しいサインを発見。



元々この奥にはサーフボードの工場などがあったが、一般人が行っても相手にされない場所だった。

しかしこんなサインが出ているなら行ってみよう、と言う事で、お客さん達と歩きだした。

煙突の裏を進む。



実際には、結局サーフボードの工場。



こちらは木製のボードを作っていたが、やはりサーファーがオーダーに行く店で、一般人が見学できるような場所では無かった。



こちらは外見に反して、中は綺麗なショップがあったが、閉まっていた。



他にもヴィンテージショップと言うのも日曜しか開いてないとの事で、さすがワイアルア。

すぐ横にはヴィンテージと言うか、古道具と言うか、映画のゴーストタウンにでも出てきそうな、古いガスポンプがそのままの場所に佇んでいた。




食事はシュリンプと言うリクエストで、再びバイパスまで出て久しぶりに「ツエズファーム」



いつの間にか日本語を含む綺麗なサインが出来ていた。



しかし相変わらず日本人どころかアジア人の姿もほとんど見ないが、ハレイワのタウンから歩いては行けないので、ツアー会社が頼みなのだろう。

実際他の客はほとんどが白人で、大体アメリカ人。

裏でやっているカヤックやSUPと組み合わせで来ているグループもいた。

ココナッツシュリンプとガーリックがお勧めだが、私は今日はガーリックシュリンプ。



今日はダックたちが来ないなぁと思い、お客さんとおしゃべりしながら食べていると、そろそろ終わりと言う頃にタイミング良く親子で登場。



エビの殻を投げてやるとムシャムシャ。

しばらくベンチの下で寛いでいた。




食後はハレイワタウンの散策タイム。

私はアリイビーチに戻って木陰で読書タイム。


夕方再集合してワイキキに戻ったが、途中から渋滞が激しかった。

でも途中にはずっと虹が出ていた。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:48| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月26日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:トレードウィンドがイイ感じ

キラウエア火山の噴火は亀裂同士が繋がったり、活動が収まっていた亀裂からまた溶岩が噴出し始めたり、流れる方向が変わってまた道路を使用不能にしたり、さらには火山灰による農作物への影響も出始めて、トロピカルフラワーのプロテアはほぼ全滅し、オーキッドも出荷できる状況ではなくなっていると言う。

カウにある友人のコーヒー畑にも降灰があるようだが、まだ大きな影響は出ていないようだ。

オアフ島は次のコナウィンドを心配しているが、今日も朝から15マイルほどのトーレ―ドウィンドが吹き抜けていて、エアークオリティは良かった。


今日は母娘のお客さん。

ファイブオーのバッジ持参だけでなく、スマホのカバーにもファイブオーのサインが貼ってあった。

ワイキキを出てマノアに向かう。

ジャングルは既に湿っていたが、ビーチサンダルでトレイルに進んで行く観光客が目立った。

雨合羽なんか用意しているのに、足元はサンダル??

まあ途中で引き返してくるパターンだろう。

「コノの家」(シーズン8ではアダムの家)、「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所に向かうが、まだ撮影車両などは無く閑散としていた。


クレータートンネルの展望台に移動すると、今日もパーキングスペースが空いた。

最近連続してラッキー!

ココヘッドとココクレーター。




続いてダイアモンドヘッドビーチの展望台に回る。

3フィートほどの波だったが、サーフスクールの生徒の様なのがたくさんいた。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。

パラッと降った。




その後はカラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

ジープツアーは来ていない様だったが、アンティー・イディーの医療スタッフが来ていて、その様子をヨギーがじっと見守っていた。




「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウ岬に向かうと、東海岸は雲が多かった。



ワイマナロの海の色はまだ戻らない。

トレードウィンドが火山ガスの侵入を防いでいるが、3週間前の大雨で流出した赤土は沖に出ないでいる。




ジュース休憩の後、パリ・ハイウェイ経由でチャイナタウンに向かい、「ダウンビート」でランチタイム。

先日の事だが、実は「ダウンビート」でお馴染ウェイトレスのイザベラちゃんに、オーナーのキースが旧友だった事を話すと、「ああ、聞いたわ。彼は私のお父さんなのよ」と言われたのだ。

「えええ!あのイザベラ??」

実は彼女がまだ赤ん坊のころから2歳くらいまでに、キースも私もモクレイアのスカイダイビングの会社で同僚だった時期に何度か会っているのだ。

現在22歳だと言うイザベラだから、確かに20年前の年齢は合っている。

イザベラはここのウェイトレスとして既に4年ほどは顔見知りなので、ずっと気付かなかった訳だ。

ハワイは本当に狭い。


今日はイザベラがラフな格好でいたので、「休みなの?」と聞くと、「今日は上でオフィスワークなのよ」と言って、後からキースと二人で現れた。

まさか友人の娘だったとは。




さて、食後はダウンタウンに移動して散策タイム。

雲が流れていたが雨は降らなかった。


パンチボウルを回り「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。



アロハタワーに回り散策タイム。

ディナークルーズへ向かうお客さん達を乗せた大型バスが続々と到着していた。


ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークを抜け、マジックアイランドに入ると、来週のメモリアルデーに催される灯篭流しの準備が進んでいた。

毎年恒例の行事になっているが、主催は日本の新興宗教団体。

教祖さまと呼ばれる方を始め、多くの信者も集まるビッグイベントで、ちょっとしたコンサート会場並みのステージが出来上がっている。

ハワイのニュースなどでは宗教団体の名前を大きく出さないので、ローカル、特にこの一年で近親者を亡くした方などが参加するようになっているし、テレビで生中継もされるようになった。

当日は朝から付近一帯の路上駐車が禁止になるし、アラモアナ周辺は混雑しそう。



ツアーはアラワイハーバーを回った後、「Hawaii Five-0」オフィシャルショップのある、ヒルトン・ハワイアンヴィレッジのダイアモンドヘッドタワー前で終了した。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:48| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

神社仏閣ツアー:インターネットラジオ出演

今日は常連さんご夫婦をご案内。

この神社仏閣ツアーだけでも既に3度目となるご夫婦なのだが、奥さんが現在インターネットラジオのパーソナリティーを務めていると言う事で、出演を依頼され、ツアー中に録音も行うことになった。

今日も朝から良いお天気。

ただし高い空は若干濁ってきている感じもする。


ワイキキを出て、まずは「ハワイ石鎚神社」に向かう。

相変わらず鳥居の前のゲートは閉まったままだったが、横から入ってお参りすると、御洗米が補充されていただけでなく、お宮の梁の隅が白く塗り直されていて綺麗だった。



宮司さんが復活する動きかな?


モイリイリの「厳島神社鳥居」を回るとすぐに「真如苑」がある。

日本の新興宗教団体で、女優の沢口靖子が入っているので有名だが、ここがメモリアルデーにアラモアナで催される灯篭流しを主宰している。

今ハワイでどんどん大きくなっている団体で、実はこの付近の土地はほぼ「真如苑」の物になっているそうだ。


「セントラル・ユニオン・チャーチ」や「真宗ミッション」などの宗教施設の前を通って、「マキキ聖城教会」に向かう。

ピイコイ・ストリート沿いには黄色いゴールデンシャワーツリーと、真っ赤なロイヤルポインシアナが青い空に映えていた。



外から天守閣を見た後、内部の天井画などを見学。




その後H-1フリーウェイに乗って「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に移動。

静かな神社をお参り。




続いて「ハワイ出雲大社」に参拝。

普段ほど人がいなかった。

私は今週はGW以上に忙しいのだが、今はハワイ全体に日本人が少ない時期。




そしてランチタイムはリクエストで「ロイヤル・キッチン」のマナプア。



この店は時々ガイドブックにも載っているようで、「出雲大社」に参拝に来た日本人観光客が外を覗いている時もあるのだが、実際にはローカル以外が買い物しているのはほとんど見た事が無い。

中華系のアンティーたちが忙しそうに動き回るカウンターで、番号札を引いて、呼ばれたらオーダー。



ローカルはヌードル系をオーダーする人が多いが、ここはやはりマナプアが美味しい。

目の前のベンチで食べた後は、チャイナタウン・カルチャル・プラザで小休憩。

今日に限って、行かなかった飲茶の「ウォンキー」の女将さんとバッタリ。

「今日は来ないの〜?」と聞かれたが、「ちょっと違うツアーなんで、またね」と誤魔化した。


次は「本派本願寺ハワイ別院」へ向かい、阿弥陀様にお参り。



続いて「ハワイ大神宮」にお参りの後、目の前のヌアヌヴァレー公園での休憩時間を利用して、ラジオの録音をする事になった。

ラジオの録音と言っても、スマホのアプリで録音するだけ。

簡単な掛け合いの後、ダイアモンドヘッドクラブのツアーについて話していると、コオラウ山脈から雨粒が流れてきたので、一度中断。

先に「ハワイ平等院」へ向かう。

今日も人は多かったが日本人は皆無。



住職の福原先生が何かの取材を英語で受けていた。

敷地内のグアバに白い花が咲いていたが、ここで生った実は、福原先生が焼酎を飲む時に使うそうだ。




今日は「ホノルル・メモリアルパーク」はパスと言う事で、ホノルルに戻った後は、最後の「真言宗ハワイ」に向かう。

するとなんと、パーキングの入り口のゲートが閉まっている!

今までこんなことは一度も無かったので、付近で路上スペースを探した。

人が入れる門は開いていたので、中に進むと、どうやら駐車場のアスファルトの引き直しと、ペンキの線を書き直したようで、車を入れないようにしていたらしい。



しかし弁天様と地蔵様がいる御堂も閉まっていた。



本堂はちゃんと開いていたので、お参りをした後、先ほどの録音の続きを境内で行った。

今度はハワイの風についても語った。

この番組は、インターネットラジオ局「ゆめのたね」の東日本チャンネルで、毎週金曜日17時オンエアの「沼山あつ子パーソナリティ虹色ながれ星」と言う番組で流れる予定。

・「ゆめのたね」インターネットラジオ局

インターネットラジオなので、全国、世界中で視聴可能だが、放送日が決まったらまたお知らせしたい。

お楽しみに!





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:03| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

読書記録:2017年4月〜2018年4月

また1年振りになってしまった読書記録。


・「椿と花水木(上)(下)」 津本陽 幻冬舎文庫

椿と花水木―万次郎の生涯〈上〉 (幻冬舎文庫)
椿と花水木―万次郎の生涯〈上〉 (幻冬舎文庫)

椿と花水木―万次郎の生涯〈下〉 (幻冬舎文庫)
椿と花水木―万次郎の生涯〈下〉 (幻冬舎文庫)

ジョン万次郎凄過ぎ!

波乱万丈なんてものじゃなく、私が海外生活に苦労している事など、全く大した事ではないと感じてしまう。

上巻だけでも息を飲む展開が、下巻まで続き、読み応えがあった。

友人に勧めて貸し出したら、いまだに戻ってこない・・・



・「GO」 金城一紀 角川文庫

GO (角川文庫)
GO (角川文庫)

在日韓国人による在日韓国人のファンタジー小説。

母国以外で人生の半分以上を過ごしていれば、私も国籍や人種と言う物を否でも感じる事がある。

地球上でも特に混ざり方の激しい人種のるつぼであるハワイでさえ、エスニック・バックグラウンドによる線引きがされる場面がある。



・「その日の前に」重松清 文春文庫

その日のまえに (文春文庫)
その日のまえに (文春文庫)

タイトルの通りなのだが、最近涙腺が弱い私には読むのが大変だった。



・「シェエラザード(上)(下)」浅田二郎 講談社文庫

シェエラザード(上) (講談社文庫)
シェエラザード(上) (講談社文庫)

シェエラザード(下) (講談社文庫)
シェエラザード(下) (講談社文庫)

歴史ファンタジー小説。

これも読みごたえたっぷりで面白かった。



・「対岸の彼女」角田光代 文春文庫

対岸の彼女 (文春文庫)
対岸の彼女 (文春文庫)

二人の女性の少女期と大人になっての人間関係を考えさせられる物語。



・「ニサッタ、ニサッタ」乃南アサ 講談社文庫

ニサッタ、ニサッタ(上) (講談社文庫)
ニサッタ、ニサッタ(上) (講談社文庫)

ニサッタ、ニサッタ(下) (講談社文庫)
ニサッタ、ニサッタ(下) (講談社文庫)


「ニサッタ」って何だろう?と読み進めるが、なかなかその言葉が出てこない。

で、結局最後まで出てこない。

アイヌや琉球人など、日本人の中でも人種が存在するが、どういう環境で育ったのかによって人間は変わる、しかしそれを自覚するのは本人だけなのである。


・「カエルの楽園」百田尚樹

カエルの楽園
カエルの楽園


「永遠のゼロ」の作者として百田尚樹を知ったのが最初なのだが、元々放送作家として民放のバラエティ番組を作っていたそうで、発想が面白い。

カエルの国の話だが、実は現実の国家の姿を問う小説で、これを読めば日本人ももう少し当たり前の考え方に戻るのではないかな?



・「仮面同窓会」雫井脩介 幻冬舎文庫

仮面同窓会 (幻冬舎文庫)
仮面同窓会 (幻冬舎文庫)

同窓会をきっかけに、学生時代に世話になった先生にお礼参りをする話。

それが計画通りに行かず、不思議な展開に。


・「コールドゲーム」荻原浩 新潮文庫

コールドゲーム (新潮文庫)
コールドゲーム (新潮文庫)

高校時代にいじめられたことに対する復讐の話。

結末が面白かった。


・「鎖 (上)(下)」乃南アサ 新潮文庫

乃南アサ 鎖 上下巻セット (新潮文庫)
乃南アサ 鎖 上下巻セット (新潮文庫)

刑事物小説。

宮部みゆきは女性を感じて嫌な時があるが、乃南アサは女性を上手に使っている気がする。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:13| ホノルル ☔| Comment(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする