2018年04月01日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:南西の風

3月は実にツアーの4割が「Hawaii Five-0」ファンツアーだった。

いよいよラッシュに入ってきた感じがする。

今日も朝から晴れたが、風は南西で、一度ハワイ島の西に流れたVOGが北上して、オアフは若干ヘイジーだった。

今日はお母さんと息子さんと言う組み合わせ。

お母さんと娘さんと言うパターンの方が多いが、実はここ最近多いのが息子さん。

「Hawaii Five-0」は家族で見れるドラマだと言う事だ。

さて、ワイキキを出てマノアに向かい、「パラダイスパーク」の入り口まで来ると、パーキングのブラダーが「今日も忙しいよ〜!」と言っていた。

道路もすっかり乾いていて、今日はトレッキングのコンディションは良さそうだ。

カイムキの住宅街を抜けてダイアモンドヘッドの撮影所の前に移動すると、車の出入りはあったが中は静かだった。

クレータートンネル前でココヘッド方面を望むと、やはり少しVOGで霞んでいた。



そして海側に回ってビーチの展望台に止まる。

海の水は澄んでいた。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出ると、子供連れの家族で賑わっていた。

今日からイースターの3連休。



小休憩の後、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。



前庭と裏庭、そして邸内を見学。


ハワイカイからマカプウに向かい、岬の展望台に立つ。

今日もマカプウビーチは綺麗だったが、風は真後ろから吹いていた。



そしてワイマナロのベロウズビーチに入って行くと、さすがに人が多かった。





ジュース休憩の後はパリ・ハイウェイを通ってチャイナタウンに向かい、「ダウンビート」でロコモコランチ。




食後はダウンタウンで散策タイム。

ここはホノルル警察所や、鑑識課の建物として使われている、テリトリアル・ビル。




パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」でココパフ購入後、サンドアイランドに移動してスナックタイム。

今日は客船が泊まっていた。




アロハタワーに回り最後の散策タイムの後、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、アラワイハーバーを流してワイキキに戻った。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:10| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月03日

いい加減なカレンダー・・・

3月31日は満月で、ムーンボーツアーとノースショア鍋会が予定されていた。

雨期と言う事もあるが、丁度満月の日に崩れる事が多く、昨年12月以来ずっと雨で流れていた。

月に2回満月がある場合、2度目の満月をブルームーンと言うのだが、今年は元旦が満月で、1月の月末にブルームーンがあった。

3月は既に今年2度目のブルームーンなのだが、この先は数年巡ってこないらしい。

過去にはブルームーンでムーンボーが見れた事もあったし、ストロベリームーンとか、スーパームーンなんて言う記念日には出た事が多かったので、期待していたが、またも雨に泣いた。

お客さんも2組入っていただけに残念。


で、来月の満月など調べようと、家のカレンダーを見て驚いた。

家にはスケジュールを書き込める普通のカレンダーと、潮の満ち引きを記したタイドチャート付きカレンダーの二つが常にあるのだが、タイドチャートには太陽と月の出入りの時間、月齢などが一緒にかかれている。

ビーチツアーでは潮の満ち引きを知っておく事は重要。

サンセットツアーなどの時に日没の時間を調べたりもするが、インターネットでも簡単に調べられるので、ムーンボーツアーの際も月の出の時間はカレンダーでは無くて、ネットで見る事の方が多い。

満月の日については、普通のスケジュール帳にも記されているので、3月31日が満月だと言う事はわかっていたが、このカレンダーは違っていた。



なんと3月31日は大体半月。



ちなみに日没や月の出の時間は合っている。

そして翌月はしらっと、また月齢が復活している。




なんていい加減なカレンダーなんだ!


ハワイの綺麗な景色を写真にしたカレンダーは毎年たくさん発行されていて、観光で遊びに来た方でも、お土産として購入して帰った方は多いと思う。

秋頃になると1ドル未満の安いカレンダーが大量に売られるので、私も毎年幾つか購入するのだが、過去にもいい加減だと思った事は少なくないのだ。

夏の月の写真がクジラだったり、冬のページにレインボーシャワーが出てきたり、およそハワイの季節感とは異なるズレたカレンダーの時もあったし、東海岸のラニカイビーチから登ってくる朝日を、「夕陽」と表現していたり、地元民ならほとんどがすぐにわかる様なミスを見つける事もある。

よく見ると突っ込みどころの多いのがハワイのカレンダーなのだ。


実は日本の写真家の某兄貴が作っているハワイアンカレンダーも、ハワイ語のスペルが違っているのを見つけて指摘した事があった。

最初は単なる誤植かと思ったが、翌年も同じミスだったので、気付いていなかったらしい。

これは日本語とハワイ語の訳を載せているウェブサイトから引用したらしいのだが、ここが既に間違っていた。


安いカレンダーにミスが多いが、結構値の張る物でも間違いを見つけた事がある。

綺麗なハワイの景色を一年中家で楽しむ事が出来るカレンダーは、ダイアモンドヘッドクラブでもいつか発行したいと思っているが、あまり細かいところは見ない方が良いのかも知れない。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:41| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月08日

キウイの形の・・・

今週はハワイ島で「メリーモナーク・フラ・フェスティバル」が開かれていて、夜は連日テレビでフラを楽しんでいる。


さて近所のスーパー「タイムス」に買い物に行ったら、キウイの形のこんな物をくれた。



丁度キウイフルーツを買ったので、そのオマケかと思ったら、二日後に行くとまたくれた。



どうやら今週はプレゼント週間だった様なのだが、これは実はエコバッグ。




普段使っている「タイムス」のエコバッグは一番使いやすいのだが、広げると結構大きくて、少ない買い物の時には大きすぎていた。

これなら丁度良い。

使わない時は丸めてキウイの中に入れて収納。

ちなみに「タイムス」は、エコバッグを持って行くと、買い物の度に3セント引きになる。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:00| ホノルル ☁| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

「ハワイの夜」:とうとう入手!

数年前に「Hawaii Five-0」ファンツアーの最中、サンドアイランドでホノルルハーバー越しのアロハタワーを見ていた時に、『「ハワイの夜」と言う映画を知ってますか?』とお客さんに聞かれた事があった。

一時はハワイで撮影された日本映画について調べた事があった私も、「ハワイの夜」は全く知らなかった。

他のお客さんに聞いてみても、知っている人はほとんどいなかった。

古い映画で、やはりホノルルハーバー越しのアロハタワーのカットから始まると言う事なので、興味を持って調べてみた。

するとYouTubeに上がっているではないか!


主演が鶴田浩二と岸恵子、さらに三橋達也くらいまでは私でもわかる。

1953年の作品で、最初の舞台は1940年のハワイ。

太平洋戦争はまだ始まっていない。

水泳のスポーツ親善大使としてハワイを訪れた鶴田浩二が、在住2世の岸恵子と出会い、恋に落ちる話。

その後真珠湾攻撃により日米が開戦する。

二人の運命は如何に!

といった内容。


しかしYouTubeに上がっていたのは15分のダイジェストで、最初の10分と最後の5分だけ。





途中が全然わからなくて、気になって仕方なかった。

なぜこんな古い映画がYouTubeに上がっていたのかと言うと、実は2003年に”新東宝映画傑作選”と言うシリーズでDVD化されていたのだ。

DVD化されているなら、是非入手したいと思い、今度は通販サイトを調べるが、これが意外な値段だった。

最初に見つけた時には、なんと値段が5万円。

これは定価が4800円なので、10倍以上もするではないか!

どこを探しても新品は見つからず、全て中古なのにこの値段は納得が出来ずに、最初は諦めていた。


1年くらいしてまた調べてみると、なんと5000円ほどの、ほぼ定価の中古DVDを出品している店が2件あったのだが、どちらも既に売り切れていた。

写真など何もなかったので、どのような程度の物だったかはわからないし、コピーかも知れない。

そして今年に入って先月また調べてみると、1万5千円ほどの物が二つ見つかった。

5万円に比べればずいぶん安いが、定価の3倍。

だがこれは写真もあって、程度は良い。


元々最初の発売枚数が少なかったようだし、今後程度の良い物が出てくる可能性はわからないので、意を決して買ってしまった。

個人出品の中古なので、海外発送はしてもらえず、日本の母の所に送ってもらったのが、ようやくハワイに届いた。






早速一人で鑑賞会

勿論白黒の映画で、客船でハワイにやってきた鶴田浩二ら水泳選手団が最初に見るアロハタワーが、ダウンタウンで一番高い建物。

カメハメハ大王像とアリイオラニハレ、カワイアハオ教会など、今と変わらぬものも出てくるが、目立つワイキキの建物はモアナホテルとロイヤル・ハワイアンだけ。

アメ車のクラッシックカーでカラカウア通りをパレードしたり、水泳の大会が開かれるのは、デューク・カハナモクも練習に使ったカイマナビーチのナタトリウム(第一次世界大戦戦勝記念プール)で、ここの観客席がエキストラで埋め尽くされている。

「日露戦争が終わって40年」なんて言うセリフが出てくるが、当時子供でも、今は70歳以上にはなっていると思う、多くの日系人やアジア系が集められたのだ。

どこまでスタジオ撮影なのかわからないが、ハワイロケは多く、どう見ても今の日本映画より、(今の物価に合わせても)遥かに予算を使っている感じの大作。

鶴田浩二29歳、岸恵子20歳と言う風には全然見えないのだが、昔の役者は肝が据わっていたのかも知れない。

戦後10年も経たないうちに、対戦国のアメリカ、ハワイでこんな大掛かりなロケを敢行した、当時の日本の映画界と言うのは本当にすごいと思った。

今とは大分様子の違うパリ展望台なども出てくるが、さらに驚いたのはハナウマ湾でのロケ。

1961年のエルビスの「ブルー・ハワイ」が、ハナウマ湾で撮影した最初の映画なのかと思っていたが、日本映画がその8年も前に使ってたのにはビックリした。

「ブルー・ハワイ」も、当時の日本人にはかなり刺激的だったと思うが、この「ハワイの夜」を、戦後間もない日本人はどう言う気持ちで見たのだろう?

さらにカラオケには今でも「ハワイの夜」があるのを見つけたが、一体どんな人が歌うのだろう?


中古で1万5千円もしたが、ちょっと見ると今は一番安くても3万円にまた上がっている。

貴重なDVDなので、これは貸出するつもりはないが、これからうちで上映会を度々開きたいと思う。



色々な意味で突っ込みどころも満載で、価値ある作品だと思う。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:02| ホノルル ☔| Comment(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月10日

チャーターツアー:天候回復

先週はまた雨や曇りが多かったが、これで雨季が開ける感じで、今日は朝から快晴だった。

今日は「Hawaii Five-0」のポイントを入れつつの、市内観光ツアー。

ワイキキを出てアラモアナ・ブルバードを走り、まずはアロハタワーに向かった。

30分ほど、タワーに登ったり、マーケットプレイスを散策したりの時間。

普段は夕方、ディナークルーズ船の客が集まり出す頃に来る事が多いので人が多いが、朝はHPUの学生ばかりだった。

次はハワイ出雲大社。

相変わらず次々と日本人参拝者が訪れていたが、社務所に天野先生がいらした。

昨日の島根県での地震について聞くと、出雲大社の辺りは余り揺れない地盤なのだそうで、被害の話も無いらしい。

次はタンタラスの丘に上がった。

コオラウ山脈を下って、マノア渓谷の奥から流れてくる小雨はあったが、貿易風も気持ち良く、青々としたダイアモンドヘッドが綺麗だった。



ワイアナエ方面も青空が広がっていた。




丘を降りて、下のマノアに入って、「コノの家」の前を通り、カイムキからダイアモンドヘッド撮影所の前に向かう。

ロケ用のトレーラーは出払っていた。

続いてクレータートンネルの展望台で少し車を止め、海側の「ダノの展望台」に向かう。



今年はここ数年ではクジラの数が多かったらしいが、海上には小さな白波が立ち、目立つものは無かった。


その次に「スティーブの家」に行く為に、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークに入り、ジュースを飲みながら時間調整。



最近チャーターツアーで「スティーブの家」のリクエストが増えているのだが、ここはダイアモンドヘッドクラブが行ける時間が決まっているので、ここを中心にタイムテーブルを組むことになる。

カハラビーチの方でウェディング・フォトセッションが行われていた。




今日は少し早くなったので時間調整してから向かったのだが、ベイヤー邸にはまだジープツアーのバンが2台止まっていた。

少し車内でおしゃべりしているとエイミーたちが戻ってきたので、入れ替わりに入った。

前庭と裏庭を見て、邸内に入る。

ヨギーがいないなと思ったら、エイミーのお客さん達と遊び疲れたのか、一応ぬいぐるみを持って現れたが、やる気無さそうだった。




最近スーザンのお母さん、アンティー・イディーの姿を見ないなと思っていたら、実は手術をされて入院していたらしい。

それが家に戻っては来たのだが、階段がまだ登れないそうで、1階のゲストルームで療養されているそうなのだ。

シーズン1では実際に使用されたベッドルームだが、しばらくは非公開となる。


カラニアナオレ・ハイウェイを戻ると、あちこちのマンゴーの木が実を膨らませてきているのが見えた。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 17:27| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月13日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:「ダウンビート」のオーナー

トレードが上がってきたが、少し雲が増えた。

ワイキキを出てマノアに向かい、マノア小学校を見てジャングルに向かうと、「パラダイスパーク」の手前で車が列を作っていた。

どうやらすぐ先で倒木が道路を塞いでいるそうで、仕方なくUターン。

「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、ハワイ大学からカイムキに抜けて、ダイアモンドヘッド撮影所の前に移動。

ロケ用のトレーラーは出払っていた。

クレーター・トンネル前に回ると、珍しくパーキング・スポットを見つけた。

写真を撮って、海側の「ダノの展望台」に向かう。

そろそろサウスの波が上がる時期だが、今年はまだノースの方が大きいようだ。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。



その後はカラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。



アンティー・イディーがランチ中だったが、思ったより元気そうで良かった。


「レイチェルの家」を見てからマカプウに移動。

東海岸は薄雲が多かった。



ワイマナロのベロウズビーチでジュース休憩をして、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻る。


チャイナタウンの「ダウンビート」に向かうと、入り口に張り紙がしてあった。

なんとキッチンの故障でフードオーダーは出来ないと・・・。

一応中を覗いて、「今日はロコモコ無いんだね?」と確認して、外の看板の写真など撮っていると、中から男性が出てきた。

今まで見た事が無いと人だと思ったが、私がかつてスカイダイビング会社で働いていた頃にカメラマンをしていた元同僚のキースだった!

会ったのは10年以上ぶりかな?

すっかり痩せて、わからなかったのだが、よく見ると確かにキース。

なんと「ダウンビート」のオーナーなのだそうだ。

もう5年もこの店に通っていると言う事を話すと喜んでいたが、今まで会わなかったのが不思議。

今は3件も店を持っているそうで、忙しそうだ。

しかしやっぱりハワイは狭い社会だ。


さて、我々はプランBで「リリハベーカリー」に向かい、ここでロコモコランチを食べた。

そしてダウンタウンに戻って、ファイブ・オー本部付近の散策タイム。



パンチボウルを回ってから、再び「リリハベーカリー」に戻って、今度はココパフをピックアップ。

ダニエル・イノウエ空港からサンドアイランドに向かい、相変わらずガラガラの公園でスナックタイム。



コオラウ山脈の稜線に時々虹が見えた。


その後アロハタワーに回って散策タイムの後は、ケワロ湾からアラモアナビーチパーク、マジックアイランドを抜け、アラワイハーバーを回って終了した。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 15:23| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月15日

サークルアイランドツアー:初ハワイの新婚さんとご親族

今日は、昨日マジックアイランドでローカル風に結婚式をされたばかりの新婚さんとそのご親族をご案内。

ほとんどの方が初ハワイと言う事で、ガイドにも力が入る。

朝のワイキキはよく晴れていた。

カピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドビーチの展望台から海を見下ろすと、ほんの2〜3フィートの波。

白波が増えて、クジラを探すのは難しそうだった。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、東に向かう。

ココヘッドを上がり、ハナウマ湾を過ぎると雲が出てきた。

最初はサンディービーチ。

4〜5フィートのショアブレイクでボディーサーフィンを楽しむローカルを見ていると、雲が切れて、キラキラ光る砂が一瞬見えた。



マカプウビーチの展望台で、ラビットアイランドを見た後はワイマナロに移動。

ベロウズビーチに入って行くと、薄曇りのビーチは人が少なかった。



マットを引いてジュース休憩をして、海岸に落ちている木の実を集めてもらってから、自然教室をした。




続いて、カネオヘ湾を回ってクアロア公園に移動。

晴れ間が増えてきた。



ここでも木々や海の説明をして、その後カーアヴァ、プナルウ、ハウウラ、ライエと北上。

天気は回復していたが、カフクあたりから雲が出てきて、タートルベイを過ぎるとパラパラと降ってきた。

サンセットビーチの路肩に車を入れた時はまだ降っていたが、空が大分明るくなってきた。

私だけ外の様子を見に出ると、もう雨雲がこれ以上こちらに来る気配はない。

トレードウィンドが吹いていれば天気は読みやすい。

「雨はもう止みますよ」と言って、皆で外に出た途端に止んだ。

雨雲は沖に流れて行った。



予報では10フィートを越えると言っていたが、波は6フィート程だった。

ハレイワ方面は晴れてきたが、カエナ岬は雨雲で煙ってよく見えなかった。



ここでは本物のプカシェルが取れるんですよと言う話をしたら、新郎が早速一つ見つけた。


チャンズリーフを過ぎるとカメ渋滞。

ラニアケアビーチは海に入ってシュノーケルをする人も見えたので、カメはいないと思ったが、車内からでも一匹ビーチに上がっているウミガメが見えた。

そしてハレイワに移動。

アリイビーチパークに入って、まずはビーチの説明。

ハレイワポイントには4〜5フィートの綺麗な波が立っていた。



トレンチにカメはいなかったが、ピンクの花が咲き始めたモンキーポッドの木の下で、風を浴びながらのピクニックランチを楽しんだ。


食後はハレイワ・タウンの散策タイム。

そして最後にドール・プランテーションに向かった。



パイナップル・アイスクリームを食べて、ホノルルに戻る時には畑の上に薄っすらと虹が出た。

帰りの車内はリクエストでカラオケコンテストの話をした。

本当はジュリーの歌も聞きたかったそうだが、さすがに車内で大声出せないので、これは今度かな?

後はボンダンスの話などしながらワイキキに戻った。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:18| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:長い雨季

3月末に少しまとめて雨が降ったので、これで雨季も明けるのかと思ったが、そうでもないようだ。

なんだか週末ごとに天気が崩れ、先々週にはカウアイ島で歴史的被害が出るほどの大雨になった。

オアフ島でも東ホノルルでは洪水になり、カラニアナオレ・ハイウェイやカメハメハ・ハイウェイでも、通行止めになる場所が出るなど、被害が広がった。

私はツアー中も上手いタイミングで、こうした雨の被害には遭っていないが、車を洗った翌日にまた赤土の飛沫で汚れるウンザリが続いている。


さて、これは大雨の前のツアー。

この日は朝から良いお天気だった。

男性二名での「Hawaii Five-0」ファンツアー。

ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルと「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に移動すると、ロケ用のトラックは出払っている様だった。

クレーター・トンネル前の展望台、ダイアモンドヘッドビーチの展望台でそれぞれ写真タイムを取り、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。



トレードウィンドが気持良かった。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、英語ツアーのグループが出てくるところで、我々が家に入るとヨギーがこの状態。



散々触られまくって、放心状態と言う感じ。


「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウに抜ける。

東海岸は少し雲があった。



展望台でウェディングのフォトセッションを行っていたのは、日本人では無い様だった。




ワイマナロに移動してベロウズビーチに入ると、意外と人が少なかったが、水がまだ濁っていた。



ジュース休憩の後、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻るが、ここでお客さんからリクエストが入った。

どうやら朝ご飯を食べ過ぎて、お腹が空いていないそうなのだ。

しかも夕方には会食があるそうで、ランチを飛ばしたいとの事。

他のお客さんはいないので、チャイナタウンを流してから、ダウンタウンにすぐに移動。

そのまま散策時間に突入した。

45分の間にどこかで私だけランチを取ろうかとも思ったが、近くで思いつかずに結局読書タイムになった。




再集合の後はパンチボウルを回って、「リリハベーカリー」に向かった。



ココパフを持ってサンドアイランドに移動。

私も一つ頂いた。




その後はアロハタワーに回って散策時間。

待っている間、街路樹を見上げると、レインボーシャワーの花がほころび始めていた。




ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、アラワイハーバーを回って終了した。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:10| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

Eメールアドレスの変更

しばらく使っていた「Hawaiiantel」のEメールアドレスが、突然使えなくなった。


この数年使っていたインターネットのプロバイダー、「Hawaiiantel」は、元々固定電話の会社で、ネットサービスを始めた後も、今はテレビの配信まで行っていて、ケーブルテレビの「Spectrum」(旧Oceanic)がネットの後すぐにケーブルの固定電話サービスも始めているので、内容はほぼ一緒。

当然の様に競争が始まった。


私は以前は「Oceanic」のロードランナーと言うネットサービスを利用していたのだが、徐々にスピードが落ちてきて、時間によってはほとんど先に進まないような状態になってしまった。

各家庭に1本ずつ電話回線が行っている「Hawaiiantel」に対し、ケーブルのネット回線はアパートに一本来て、それを分割するので、同じアパートで利用者が増え、同時にダウンロードなど始めると、速度が遅くなってしまうと言う事がわかった。

ほとんどテレビを見なくなっていた時だったので、「Oceanic」を辞めて、「Hawaiiantel」の固定電話サービスに、ネットサービスを加えた。

その後、見たいテレビ番組やニュースはネットで見れるし、ネットの速度は少し落ちたが、安定したので、問題無く使ってきたのだ。

ところが2社の競争が始まると、「Hawaiiantel」も高速ネット接続を宣伝するようになったので、アップグレードを申し込んだ。

だが、3回もサービスパーソンが家に作業にやってきたのにも拘らず、速度が速くならなかった。

原因は私の住むアパートの古さ・・・。

壁の裏側を這っている電話線が古く、「100年くらい前の銅線で、これ以上の高速ネットは無理」と言われてしまったのだ。


YouTubeに動画をアップロードする時に、あまりにも時間がかかるので、やはりネット速度は早くしたかった。

そこで今度は「Spectrum」に電話。

話を聞くと、今は各家庭にケーブルが行くので、速度が遅くなる事は無いと言われたので申し込んだ。

だが、宣伝している安い料金で繋ぐにはバンドルの必要があると言われた。

バンドルとは組み合わせの事で、ネットサービスだけではなく、テレビと、固定電話も付けた時の組み合わせ価格なのだ。

固定電話は、今使っている「Hawaiiantel」の番号をそのまま使えると言うので、切り替えを承認すると、サービスパーソンがやってきた。


ところが、思ったよりもネットが早くならない。

ルーターで飛ばしているWiFiは早くなったので、パソコンの問題の様だ。

今度はパソコンの買い替えが必要な感じ・・・。


だが、問題はそこでは無かった。

まだ契約を解除したわけではない「Hawaiiantel」が使えなくなってしまったのだ。

「Hawaiiantel」は固定電話との組み合わせなので、これを「Spectrum」に変えた時点で、契約が解除されてしまったらしい。

ネットは「Spectrum」に切り替えているので使えるのだが、「Hawaiiantel」のEメールアカウントにアクセスできなくなってしまった。

プロバイダを変える度にメールアドレスも変わるのはもう辞めたいので、ダイアモンドヘッドクラブのドメインを登録している「Network Solutions」で、メールのアカウントをオープンさせた。

実は以前ドメインを登録していた所でもメールサービスを使っていた事があったが、届かない事があったので、使わなくなっていた。

「Hawaiiantel」のメールアドレスも相性のせいか、日本からのメールが届かない現象が度々発生していたので、今度もまだ少し不安が残っているが、とりあえず新アドレスをスタート。


会社のアドレスは

mail@diamondheadclub.com

私個人用のが

junny@diamondheadclub.com


ホームページなどは次々と変更を進めているが、古いアドレスに出して、エラーで戻ってきたと言う話も聞いた。

とりあえず転送くらいはして欲しいのだが、「Hawaiiantel」もアフターケアは今のところない。


最近は、リピーターさんのツアーのお問い合わせやお申し込みはフェイスブックのメッセンジャーでも受けているが、ゴールデン・ウィークを前にして、お客さんとのコンタクトが滞らないようにしたい。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:22| ホノルル ☁| Comment(3) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月25日

ノースショアツアー:今日は晴天

昼間は晴れる日が多くなったが、昨日は午後からまた雨だった。

エル・ニーニョなんて言って、季節が狂ったようになっていた時期が終わり、今度はラ・ニーニャとかで、雨季が長引いているのだそうだ。

大抵どっとまとめて降った後に雨季が明けるので、まだ少し続くのかも知れない。


今日は朝から良いお天気で、トレードウィンドも清々しかった。

ワイキキを出てH-1フリーウェイから、H-2に乗り換えると、前方に雲が見えてきたが、島の中央ミリラニ辺りで、この辺は雲が多い場所。

ワヒアワで高速道路を降りるとまた青空が広がった。

最初はドール・プランテーション。

ユーカリの説明をして、裏のバラエティー・ガーデンに向かう。



実際に実を見ながらパイナップルの説明。



そして中に入ってパイナップルアイスクリームの「ドール・ウィップ」を食べて頂く。


この後はワイアルアに向かい、「ノースショア・ソープ・ファクトリー」や「アイランド・エックス」でたっぷり時間を取った。




週末の今日はサンセットビーチに向かう途中のラニアケアビーチで大渋滞が予想されるので、ここはスキップ。

続いてハレイワ・アリイビーチパークに回り、サーフィン見物。

今日も子供が多かった。



そしてトレンチに移動してカメを探すが、シュノーケルの人が数名入っていて、カメの気配は無し。


続いてハレイワ・タウンに向かい、またたっぷりと散策時間。

私は久しぶりにマックの「クリスピー・チキン・サラダ」を買って、公園で食べた後、読書タイム。


集合時間より少し早目に戻ってきたお客さんと再集合して、渋滞の無いフリーウェイをスムーズにワイキキまで戻ってきた。

ちなみに昨日はH-1フリーウェイで大渋滞があり、普段の倍以上の時間がかかったと言う区間もあった様だ。


お天気も1日良かった。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:38| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月29日

CIコンボ:アザラシ発見!

今日は初海外の新婚さんをご案内。

ほとんど宣伝を出していないダイアモンドヘッドクラブのツアーは、検索で上位に来るマニア系ツアー以外、ご紹介やリピーターのお客さんが中心なのだが、今日はハワイでのツアーを色々と検討している時にネットで見たクチコミをきっかけに、お申し込みして下さったそうだ。

少し風が強かったが良いお天気だった。

ワイキキを出てカピオラニ公園を抜け、ダイアモンドヘッドビーチの展望台から海を見下ろすと、ほんの3フィートほど。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、東に向かう。

ココヘッドを越えると、沖に薄っすらとモロカイ島が見えた。

最初はサンディービーチ。

ここも波は3フィートほど。

しかし豪快なボーディーサーフィンも、キラキラ光る砂も見れた。




マカプウ岬を回ってマカプウビーチの展望台からラビット・アイランドを眺める。



ここはややチョッピーな4フィートほどの波が見えた。


続いてワイマナロのベロウズビーチに入って行くと、天気の割に人が少なかったが、ここはまだ先週の大雨の名残がハッキリと残っていて、海岸線には流木などが多く打ち上げられ、



ブラウン・ウォーター・ウォーニングの出た海は真っ茶色に染まっていた。



これでは海に入る人はいないが、我々はビーチでしばし休憩。

打ち上げられた木の実は種類が多く、自然教室をしてから移動開始。


クアロアビーチは色が戻っていた。



しかし浸食はさらに進んだように見える。

昨年までこの場所には椰子の木が3本立っていた・・・。




東海岸をさらに北上して、ハウウラの小学校を過ぎると、自然系ツアー会社のミニバスが路肩に車を寄せているのが見えた。

ここは時々ハワイアン・モンク・シールが上がる場所なので、私も空いていた路肩を見つけて停車。

奥で大きなアザラシが寝ている。



熟睡している訳ではなく、時々顔を上げたり、お腹をポリポリと掻いたりしていた。




ノースショアに回ると風が少し落ち着いてきた。

昼間のサンセットビーチは観光客が多かった。



もう4月末だと言うのに、沖には6フィート以上の波が見えた。




ワイメアビーチは人が少なかったが、チャンズリーフは波の形も良くて、サーファーが多かった。

ラニアケアビーチは今日も人が多かったが、ツアー会社も見えた。

ここってツアー禁止なのに・・・


そしてハレイワに入り、アリイビーチパークに向かう。

ここの波は小さく、サーファーもほとんどいなかった。

トレンチ側も人は少なかったが、やはりシュノーケルに入っている人がいて、ウミガメの気配は無かった。

しかしその後のモンキーポッドの木陰でピクニックランチは気持ちが良かった。




食後は一度ドール・プランテーションに上がり、一通りの説明と休憩時間の後、ハレイワタウンに戻って一時解散。

日が長くなっているこの時期は、このあと3時間もハレイワの散策時間だった。

私も読書が捗った。


飲食店を除くほとんどの店が閉まり出した午後6時に再集合し、サンセットビーチに戻る途中ではダブルレインボーが見えた。



今日はまだ残っている旅行者も多かった。



デート・パームも全て切り倒され、歩道が崩壊してしまっている路肩は、ビーチ側の砂は少し補充されている感じだったが、これからどうなるのだろう?




お客さん達にはプカシェルの説明をして、採掘開始。

今日はすぐに10個近く集まった。


徐々に陽が傾き、雲が金色に変化してくる。



やがてオレンジ色に染まった太陽は、



水平線の雲の中に静かに沈んで行った。




その後ハレイワで小休憩をしてホノルルに戻る。

若いお二人にも、夜景の綺麗に見える「不思議メガネ」は好評だった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:52| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月30日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:さすが歴史的建造物

今日は2週間ぶりの「Hawaii Five-0」ファンツアー。

お客さんは半年前に新婚旅行でハワイにいらして、その時は一杯でツアーに参加出来ずに、リベンジでまた来ハされた新婚さん。

空は薄曇りだった。

ワイキキを出てマノアのジャングルと住宅街を回り、ハワイ大学からカイムキの住宅街を抜け、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、ロケ用トレーラーも無く、ガランとした印象だった。

そろそろシーズン8の撮影も終わる頃だが、今日はロケかな?

クレーター・トンネル前で写真タイム。

普段はこれから登る人は少なくなる時間帯だが、曇って気温もそれほど上がっていないので、大勢のハイカーが目についた。

続いてダイアモンドヘッドビーチに回り展望台から海を見下ろす。



波はほんの2〜3フィート。

白波も少なかったが、クジラの気配は無かった。


カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。



そしてカラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」こと、ベイヤー邸に向かう。

アイナ・ハイナのこの辺りは、先々週の大雨で洪水になり被害が大きかったエリア。

浸水して家の中に住めなくなったり、車が使えなくなったりで、今も毎日復旧作業の様子がニュースで報じられている。

海に面しているベイヤー邸も、きっと大きな被害があったのだろうと思い、大雨の後からスーザンに連絡を取っていたのだが、なかなか通じなかった。

大きな被害が出て、電話に出られる状況ではないのかとも思っていた。

状況によっては、ツアーで「スティーブの家」の見学が出来なくなるのではと言う心配もあったが、住民の一人のアンティー・イディーは手術をしたばかりで、階段を上がる事さえ大変と言う話だったので、無事に避難が出来たのかも心配だった。

ようやく電話が通じたのは4日ほど前で、様子を伺うと、皆無事でアンティー・イディーが階段を上がれるようになったと言うだけで、家の様子について話さない。

「家はどうなの?」と聞くと、「ビーチが大変よ」と言うだけで、特に問題はない様子。

ツアーも問題無いと言っていたが、実際に見るまではちょっと心配だった。

ドライブウェイを入って行くと、トラックが止まっていた。

災害被害の片付けではなく、パーティーの会社で、今晩のパーティーの準備だそうだ。

前庭の芝生も、建物自体も、水が上がったと言うような様子は無く、通路を抜けて裏庭に出ると、まさにパーティーの準備中だった。



だがやはりビーチは流木や泥が堆積していた。



この場所のすぐ手前に、小さな川があるので、カラニアナオレ・ハイウェイにあふれ出ていた水はそちらに流れ込み、海にはゴミが広がったが、ベイヤー邸は被害が無かったのだそうだ。

さすが築80年の建物は、ちょっとの災害では被害の出ない場所に建っているのである。

中もいつもの通りで安心した。




さて、ハワイカイからマカプウに回り、岬の展望台に立つと風向きが逆。

海は穏やかだったが、東海岸も雲が多かった。



ワイマナロに移動し、ベロウズビーチに入って行くと小雨が降り出した。

ビーチは貸し切りだった。



一応ジュースを渡して休憩時間。

雨はすぐに止んだ。




ワイマナロのダウンタウンで道路工事の渋滞に引っかかったが、その後パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンでランチタイム。

ここではパーキングから店までのほんのワン・ブロックを歩くのに気を使うが、今日も店の近くの歩道にホームレスが座っていた。

4年ほど前に、チャイナタウンとワイキキは、歩道に座ったり寝たりしてはいけないと言う条例が出来、その後本当にホームレスが少なくなったように見受けられていたが、ここ最近はまたチャイナタウンの路上に座っているホームレスが増えてきている気がする。


食後はダウンタウンのファイブ・オー本部前から散策タイム。



私は先日解約したインターネットモデムを返しに、「Hwaiiantel」のダウンタウン店まで行ってきた。

その後パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」でココパフをゲットした後、サンドアイランドでスナックタイム。




そしてアロハタワーで散策の後、渋滞の始まったアラモアナブルバードをワイキキに戻った。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:40| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする