ハワイ諸島の上空にはまた大きなハイクラウドが現れて、下の雲も多くなって、降水確率は70%となっていた。
朝ヒルトンにお客さんを迎えに行く時、少し早かったのでアラワイハーバーに回ると、いきなりファイブ・オーの撮影隊。
カメコナのトラックがチラッと見えた。
今日は二組をピックアップしてから、ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルの入り口は道路が濡れていたが、住宅街もほとんど降っていなかった。
カイムキに向かうと、ダイアモンドヘッド撮影所の駐車場のロケ用のトラックは出払っていた。
クレータートンネル付近はハイカーが多かった。
ダイアモンドヘッドビーチの展望台に回り、沖を眺めるがクジラの気配は無し。
カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで小休憩。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。
前庭と裏庭を見てから屋敷の中に入る。
実際のベイヤー邸の内部と、スタジオに再現されている部屋の違いが分かる様に、スタジオセットの写真パネルが用意されている。
こちらはキッチンとガレージ。
続いてマカプウ岬に向かう。
東海岸の海は少し荒れていた。
ワイマナロに移動してジュース休憩。
ベロウズビーチもガランとしていた。
パリ・ハイウェイ経由でチャイナタウンに向かい、「ダウンビート」でランチタイム。
今日はここもガランとしていた。
そして食後はダウンタウンに移動して、ファイブ・オー本部を中心に散策タイム。
私はこの間に郵便局に行った。
日本はそろそろ花粉症シーズンで、ネットショップのNONIのオーダーが集中していたのだが、なんとカウアイ島の製造元もバックオーダーになっていて、2週間待たされていた。
ようやく先週末に届いたので、まとめて持って行ったのだ。
再集合して、パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」に行き、ココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。
赤土の多い公園がぬかるんでいたら大変だと思っていたが、ここはすっかり乾いていて、空も少し明るくなってきた。
スナックタイムの後はアロハタワーに回り、散策タイム。
渋滞の始まったアラモアナ・ブルバードをワイキキに戻り、アラワイハーバーに入って行くと、まだロケ隊のトレーラーが止まっていた。
リフレッシュ・セクションのテントの中は片付けられていたので、もう終わった後かと思ったが、それにしてもまだ車両の数もスタッフの数も多く、もしかしたらこのまま夜にもう一度撮影があるかも知れない。
最後にドキドキしたツアーになった。
予想したほどの雨は無く、途中車での移動中には何度かシャワーにあったが、外では降られる事は無かった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。
こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!
にほんブログ村