2018年03月08日

Jury Duty:また来た

裁判員裁判の召喚がまた来た。



アメリカに住むようになって、過去に4回Jury Duty(ジューリー・デュ−ティー、裁判員)の呼び出しが来たが、約10年に一度の割合だった。

最初の2回は、私がまだアメリカ市民になっていなかったので、英語の能力以前にディスミスされたのだが、今回は前回から僅か3年ほどでの召喚。

昨年に、アンケートの様な物が来ていて、英語が話せなくても通訳が入るとか、なかなか断れなくなってきていると言う印象を受けていたのだが、また召喚状が来ると面倒くさい。

やはり前日の午後5時以降に、電話かインターネットで当該裁判の時間を確認することになっていて、前回はこの時点でディスミスされた。

裁判は朝からの場合もあり、午後の場合もあり、午後の場合はこの確認ではまだ時間がわからず、当日の朝10時半に再度確認しろと言う事になっている。

そして裁判が一体何時に終わるかもわからず、当日だけでなく、翌日も予定が入れられないと言う状態になるのだ。

今回も一応二日間オープンにしていたが、前日仕事から帰って電話をすると、「その裁判はセトルされました」と言う事で、またもディスミス。


まだ、実際に裁判所まで行ったことが無いのだが、日常会話をはるかに超える、裁判の専門用語に付いて行けるはずはないと思っているので、もし行っても最初の面接で解放されるとは思っているが、通訳付きで出ろと言われたら仕方ない。

裁判所まで行けば、20ドルの駐車料金と、往復で一マイルに付き33セントのガス代が出ることになっている。

実際に裁判員として働いた場合は、日当が30ドル。

会社勤めの場合は、有給休暇を受ける資格が出来るのだが、自営業じゃ一日使って30ドルと言う話。


割は悪いが、一度くらいは経験してみたいとも思ってはいる。

まあ実際には、裁判用語なんてさっぱりわからないから、人を裁くなんてできないだろうなぁ。




前日の確認でディスミスされた事により、当日とその翌日の二日が空いてしまった。

そんな匂いを嗅ぎつけて、夜には友人がゾロゾロとやってきて、結局最後は朝の4時過ぎまで飲んでしまった。

最近うちは、「部室」と呼ばれ、なんだか不良中年のたまり場になっている・・・




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:23| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする