2017年12月04日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:曇り時々雨

私がツアーに出る日は晴れる日が圧倒的に多いのだが、それでも曇りや雨の日もある。

雨期の今は晴れればラッキーだが、ツアーの時は雨だけは降って欲しくない。

今朝もシャワーが残って、濡れる事を覚悟したが、ワイキキにお客さん達をお迎えに行く時は止んでいた。

ワイキキを出てマノアに向かい、住宅街を過ぎるとやはり道路は随分濡れていたが、ハイカーの数も少なくなかった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」を回って、ダイアモンドヘッド撮影所に向かう。

そしてダイアモンドヘッドのクレータートンネル展望台に移動すると、空はどんよりとしていたが、ここもハイカーは多かった。




海側の展望台に回ると、波は2フィート。



ノースにはこの10倍ほどの波が来ているが、2週間ほどノース方面へ行ってないなぁ。


カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークでジュース休憩。



出発する頃にパラパラと降り始めたが、「スティーブの家」に着く頃には止んだ。

前庭を見て裏庭に回り、靴を脱いで中に入る。

海側の窓はガラスでは無くて金網。

ハワイの古い家には時々見るスタイルだが、風通しが良いのはイイが、潮風で色々大変な事も多いと思う。



スーザンのお母さんのサリーさんはカタコトの日本語が話せて、私たち日本人が行った時にはそれをちょっと使うのが楽しいようだ。


ハワイカイからマカプウ岬の展望際に向かうと、東海岸の海は荒れていた。

トレードウィンドはちょっと強い程度だったが、肌寒く感じた。



ワイマナロに移動して、ベロウズビーチのパーキングに入ると、いるのはリムジンばかり。



ビーチに出ても、日本人のウェディング・フォトセッション以外に人はいなかった。




またここを出ると少し降ってきた。

パリ・ハイウェイ経由でホノルル側に出ると、雨は止んだ。

チャイナタウンでロコモコランチの後、ダウンタウンで散策時間。

イオラニ宮殿には修学旅行生の様な団体の姿が見えたが、ビヤガーデンの様な提灯の飾り付けが、恒例のホリデーシーズン仕様。



パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」に来ると、サンタクロースとクリスマスツリーが飾られていた。



ココパフを購入して、サンドアイランドに向かうが、雨が降っていなくてもベンチが赤土で汚れていたら、ここでもスナックタイムは中止の予定だったのだが、すっかり乾いていて問題無し。

コオラウ山脈に雨雲は見えるが、トレードウィンドが丁度良い強さなので、雨は山の付近だけで、こちらに来る感じはしない。



今日は何度も雨を抜けたが、外では一度も降られず、傘も使わなかった。

ケワロ湾から海沿いを走ってアラワイハーバーを抜けて終了。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:21| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月07日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:晴れたけど寒い〜〜

ハワイはまた晴れ間が戻り、雨季にしてはカラッとした天気が数日続いているが、調子良いトレードウィンドが冷たい。

ツアー中も長袖のTシャツを下に着て行ったり、ジャケットが手放せなくなっている。

昨日の夕方からなんとなく悪寒がしたので、NONI2日分と生姜とハチミツのドリンクを作って飲んだら、今朝はもうスッキリしていた。

今日はご家族をご案内。

ワイキキを出てマノアに向かう。

マノアのジャングルも道路は乾いていて、ハイカーの姿も目立った。

「コノの家」を見て、「チン・ホーの家」に向かうと、また工事をしていて、一帯が通行止め。

飛ばしてハワイ大学を抜け、「セークレッド・ハーツ・アカデミー」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に移動。

続いてダイアモンドヘッドのクレータートンネル前でココヘッド、ココクレーターを望む。



そして海側に回って、「ダノの展望台」から海を見下ろす。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出ると、日本人の若者のグループがいた。

修学旅行かな?



ジュース休憩の後、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

入り口のドアにはクリスマスのリースが架かっていた。



久しぶりに「ジープツアー」のエイミーがいて、話をすると、先週は体調を崩してお休みしていたのだそうだ。

スタッフを2〜3人使ってやっているが、仕切りがいない時は任せられないらしい。


ハワイカイからマカプウに向かい、展望台からマカプウビーチを見下ろすと、波は4〜5フィート出ていたが、海の透明度は少し戻っていた。



ワイマナロのベロウズビーチに移動すると、風は冷たいが今日はビーチゴーアーも少しいた。



休憩の後はパリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。



その後、ファイブ・オー本部を中心に散策時間。

ホノルル・ハレにはクリスマスツリー以外に、既にサンタ夫妻も準備が整っていた。

今週末からホノルル・シティライツが始まる。




ステート・キャピタル前から少し歩いていただき、その後「パンチボウル」に向かう。

ビジターセンターもすっかりオープンしたようだし、今度行ってみようかな。


海沿いに戻って「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドでスナックタイム。

少し雲が出てきた。



アロハタワーに戻って散策の後、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークを回り、マジックアイランドからアラワイハーバーを抜けて終了。

今日は何カ所か「EYE」のサインを見たが、ロケ隊には出会わなかった。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:45| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:Ver.5への道(2:完成)

依然としてあまり気温の上がらない日が続いているが、風は落ち着いているので、体感的にはそれほど寒くはない。

今日はホノルル・マラソンがあった。

と言うか、まだ走っている人もいるんだろう。

前は関係の仕事をしていた事もあったが、その後はマラソンで来ハされた方のツアーが忙しい時期もあった。

しかし、年々マラソンランナーの滞在期間は短くなっていて、お金も使わず、日本から持ち込んだ食料で繋いで、レストランにも行かない人も多くなっているそうだ。

マラソンでいらした方のツアーも年々減っている。

ハワイへの経済効果も当然少なくなっているのだろう。

まあ、この時期は来年に向けた忙しい時期でもあるので、ツアーが無くてもやる事はいくらでもあるが、我が家は先週もよく人が遊びに来ていた。

それこそマラソンの為に弾丸でハワイに来て、結局会わずに帰国してしまう友人もいるが、連絡をくれて久しぶりに会った人も多かった。


ダックツアーも車両がコーストガードの定期インスペクション中で、動かせない日があったりで、昼間はそれこそずっとオフィスワークの日も続いたが、ようやく「Hawaii Five-0」ファンツアーのヴァージョンアップ作業を終わらせた。

今年はVer.4.5に上げたのに続いての2度目のヴァージョンアップで、Ver.5となった。

シーズン6までの内容を含むツアー。

まずスタート時間を10:30に、30分遅くした。

「スティーブの家」こと、ベイヤー邸に入る時間が決まっている為に、ワイアラエビーチパークでジュース休憩をして時間調整してきたが、30分も休憩した後に行って、またアイスクリームをご馳走になる事があったりするので、これからはワイアラエビーチは時間を短くして、ワイマナロで休憩時間を取るようにする。

終了は4時半から5時としていたが、実際には5時半頃になる事が多く、これも今後は5時半から6時。

その他のコースは変わらないが、ダウンタウンのステート・キャピタル前からの徒歩見学を止めた。

たった100メートル、信号2つ分の距離なのだが、迷う人がいるので削除。

ここは普通に車からの車内見学にする。

車内タブレットの内容は調整し直したし、BGMもシーズン6で使われた曲を数曲増やした。


本当はキャプテン・ルー・グローヴァーの家の前に行きたかったのだが、マノアのどこなのかピンポイントで掴めていない。

ダノの家もマノアらしいが、これも外観が出てくるシーンが少なくて、まだ特定できない。

これは次回以降のヴァージョンアップの課題だ。


ホームページも修正した。

・「Hawaii Five-0」ファンツアー:Ver.5


Ver.4〜4.5は180名ほどが参加された。

Ver.5はどれくらいの方がいらっしゃるかな?

12月12日から新ヴァージョンスタート!






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:34| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ヴァージョン5スタート!

今年は友人が良く家に遊びに来るのだが、11月末からさらに加速していて、翌日の朝が早くない夜は大抵誰か来ている。

ツアーが無くてもオフィスワークはあるので、完全に休みと言う日はほとんど無く、昼間はパソコンに向かっている事が多いが、この2週間ほどは来年のツアーのお申し込みやお問い合わせが殺到していて、メールばっかり書いている。

最近はLINEやメッセンジャーが普及していて、友人にはメールを書く事がほとんど無くなったが、お客さんとのやり取りはメールが主流。

昔と比べると、年末の仕事は減らしたのだが、それでもこの時期忙しくなるのには変わりがないようだ。


さて昨日は一日コナウィンドが吹き、空が一気にVOGってきた。

しかし南風にもかかわらずそれほど気温は上がらず、相変わらず朝晩は涼しかった。

今日は風が西寄りになり、午後からは北西に変わって、気温も大分下がると言う予報が出ていた。


ようやく完成した「Hawaii Five-0」ファンツアーのヴァージョン5は、シーズン6までの内容を元に作成した。

最初のお客さんはこのツアー2度目のグループ。

スタート時間が30分遅くなり、10時半。

昼のツアーとしては一番遅いスタートになるが、「スティーブ邸」の見学時間が決まっている為。

逆に早くスタートして、コースを変えると言う事も考えたが、ランチの場所や時間を考慮すると、ちょっと難しくて今回は止めた。

ちなみに英語の「ジープツアー」は8時にスタートして、先にダウンタウンを回っているようだが、通勤で混雑する時間にダウンタウンに行くのは、効率的にはどうなのかな??


最初はマノアに向かい、マノアフォールズ・トレイルの入り口まで進むと、森は比較的ドライでハイカーの数は多かった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、グレースの通う「セークレッド・ハーツ」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所前に向かう。

続いてダイアモンドヘッドクレーターのトンネル展望台。

ココヘッド、ココクレーターはVOGで霞んでいた。



海側の「ダノの展望台」で海を見下ろす。

ノースには6〜7メートルの波が上がっているようだが、サウスは1メートル以下。

今年は既にクジラの汐吹や、尻尾を出している所などを目撃しているのだが、今日は現れなかった。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークに移動。



ここでのジュース休憩をトイレ休憩とし、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

前回は中に入れなかったお客さん達は、やはりここに入れるようになったのが一番大きいようだ。

前庭を見て、裏庭に回り、中に入ってリビングルームやベッドルーム、キッチンなどを見学。

スタジオのセットは、このベイヤー邸の内部を再現している為、本当にスティーブの家に遊びに来たような感覚になる。

皆さん感激された様子だった。


次は「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウに向かう。

東海岸はまだ雲が多かったが、海はとても穏やかだった。



ワイマナロのベロウズビーチに出ると、風が弱まり海は湖の様に大人しく、天気の割にはビーチゴーアーもそれなりにいた。



ここでジュースを渡して、休憩時間を長くした。


パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチを食べ、ダウンタウンの「ファイブ・オー本部」などを見学。



再集合の後、撮影スタジオや「ホノルル警察署」の建物としても使われたアドヴァタイザー・ビルディング、「検視官室」と言うタイトルで紹介されるホノルル水道局の前などを通って、ステート・キャピタル前に進む。

以前はここから100メートルほどの徒歩見学をして、ハワイ州知事公邸の「ワシントン・プレース」などを見て頂いたが、今回からは車内見学にして、次のパンチボウルに向かった。

丘に上がって、静かな霊園の内部をぐるりと回る。

友人のエキストラ話などしながら海沿いに出て、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップ。



ホノルル空港脇のラグーンドライブをドン突きまで走って、サンドアイランドに入って行く。

観光とは無縁のコンテナヤードや倉庫街を抜け、奥の公園に出ると、ここはいつもほとんど人はいない。

今日も数人のローカルが魚釣りをしていただけだった。

ホノルルハーバー越しにダウンタウンとアロハタワーを眺めながらスナックタイム。

ちょうど目の前を、インターアイランドの大型貨物船がタグボートに誘導されながら入ってきた。




アロハタワー側に戻って見学時間の後、ケワロ湾からアラモアナ・ビーチパーク、マジックアイランド、アラワイハーバーと回るのは今までと一緒。

ワイキキでの終了時間は5時40分で、丁度良く終わった。


ワイアラエビーチパークでの休憩時間短縮は、特にその後に「スティーブ邸」での見学があるので、中だるみする事が無くなると思う。

一方ワイマナロでの休憩時間では、ベンチが少ないのでゆっくり出来ないかとも思ったが、綺麗なビーチなのでおそらく長すぎると言う人はいないと思う。

もし飽きてしまったら、早めに出発すれば良い。


チャイナタウンでのランチタイムは、1時半を過ぎないと混雑して座れないケースがあるのだが、スタートを30分遅くしたので、早過ぎてしまう事は無くなるだろ。

ダウンタウンでのステート・キャピタル前からの徒歩見学を無くしたのは良かったと思う。

「ファイブオー・ポイント」が連続するので徒歩でゆっくりと思ったが、その前に45分の散策時間を取っているので、歩き疲れて迷う人がいたのかも知れない。


BGMにはシーズン6の最終回で流れた「スタンド・バイ・ミー」も加えたのだが、このヴァージョンが好き。


家に帰ると、夕焼けが綺麗だった。



結局風は西のままで、それほど寒くはならなかったが、夜半から北風が上がった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:00| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

通販生活:THE VAMP

今日は朝から雷雨の予報で、ダックツアーがキャンセルになったのに、結局ほとんど降らなかった。

そこでクリスマスカードを完成させ、年末年始のご挨拶文を作成して、ダイアモンドヘッドクラブのお客様に送信を開始した。

最終的には2000ほどのアドレスに送ることになるが、スパムの規制に引っかかってしまうので、会社の複数のアドレスから2〜3日かけて、少しずつの送信になるのだ。


久しぶりの通販生活。

この数年は仕事とは関係の無い買い物をほとんどしていないのだが、秋の安売りシーズンには少しだけネットショッピングをしていた。

人混みの嫌いな私は、アラモアナセンターに行くのはKZOOカラオケの予選会と、市役所の出張所があるので、車の税金払いに行く時くらい。

インターネットでの買い物は、私には合っていると思うが、太平洋のど真ん中のハワイは、何を買っても送料がかかるのが常。

国内送料無料のアメリカのネットショップでも、アラスカとハワイだけは別途だったりするのだが、世界中送料無料と言うのがチャイナ系の「T−mart」で、やっぱりナイトツアーとかムーンボーツアーで使うフラッシュライトだとか、スマホのパワーパックだとか、仕事系の物が多いが、何でも安く、毎年利用している。

今年も14品買ったのだが、送料込みで合計115ドル。

しかし、フェイスブックで知った「Wish」は、もっと安かった。

中には無料なんていう物もあって、これは1ドルの送料を払うだけ。

最初はちょっと怪しいと思ったが、既に使っている友人もいたので、無料の商品4品を含む、10品をオーダー。

送料込みの合計が40ドル。

一番最初に来ると思ったステッカーがまだ届いていないが、後は2週間から4週間で届いた。

ポラロイズのサングラスが5ドルとか、ここも安い。

その後洋服も少し注文してみたが、値段の割にはしっかりしているのが来た。

実は「T−mart」はもうちょっと時間がかかる。

まあ扱っている商品も若干違うので、今後は両方使ってみたい。


さて、先日こんな物を買ってしまった。

「The Vamp Stereo」



小さな箱から出てきたのは、一辺5センチの直方体の角を削った物。




最近は新しい物は追いかけなくなったが、音楽が無いと生きていけない人間なので、昔からステレオセットにはお金をかけてきた。

KENWOODの大きなスピーカーもテレビの両側にデーンと置いてある。



SONYのアンプは15年以上使ったが、4年ほど前から調子が悪くなり、今は完全に置物状態。



つまりスピーカーもインテリアにしかなっていないのだが、これを復活させるのがTHE VAMP。

スピーカーを、



繋げるだけ。




USBで充電して、iPodとBluetoothで同期させたら、スピーカー復活〜!



こんなに小さいのにアンプも内臓。

いや〜、久しぶりに大きなスピーカーで聞くDonald Fagenはイイ。

イギリス製で、約60ポンドのところ、10ポンド引きで50ポンド。

日本円で7500円ほど。

送料が10ポンドかかったので、9000円ほどになるが、使えなくなったスピーカーを復活させたい方にお勧め。

これはステレオ用の2スピーカー対応だが、一つのスピーカー用は通常で50ポンド。

・THE VAMP


直接インプットもあるので、イヤフォンジャックのあるパソコンやオーディオ機器と直接繋ぐ事も出来るが、ブルーレイの映画観賞用には別途スピーカーシステムを揃えたいと思っている今日この頃。

とりあえず家飲みの酒がさらに美味くなりそう。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:48| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月21日

通販生活:新R2-D2!

STAR WARSの新作も公開されたが、私が見に行くのは年明けの予定。

通常エピソード1〜6を1年で2ローテーション見ていたが、EP:7が出て、「Rogue One」も増えたのに加え、今年はブルーレイで前作揃えて、アニメの「クローン・ウォーズ」も5シーズン分を少しずつ見たので、1回ずつしか見れなかったが、新作に備えてきた。

特に「R2-D2」ファンの私は、フィギュアも幾つか持っているのだが、実は同じものは一つも無い。



新しいのを見ると欲しくなってしまうのだが、最近は天井に星を映し出したり、胴体が冷蔵庫になっているのもあったり、高額な物が販売されているが、さすがに大き過ぎたり高過ぎたりは手が出ない。

先日ネットで見つけたおもちゃはどうしても欲しくなって買ってしまった。



iPhoneにアプリを入れて、操縦が出来る。



高さが17センチほどで、今まで持っている物とは大きさが違う。




どんなことが出来るのかは、このビデオ。




やはりある程度の広さのあるハードフロアが最適の様だが、テーブルの上でもある程度は遊べる。

パニックモードなど、すぐにコケるのが何ともカワイイ。

最初は壊れちゃうんじゃないかと思ったが、結構丈夫な様だ。

こんな感じ。



後ろの大きなR2は音声で指示が出来るのが凄かったが、私の発音が良くないのか、あまり反応しなくて、パトロールモードで勝手に動き回るのが良かった。

ただ、単一電池4本と、単3電池4本が必要で、動力源の単一電池がすぐに無くなっちゃうと言う欠点があった。

今度のR2も勝手にパトロールするモードがあるのだが、すぐにコケるのであまり使えない。

しかしUSB充電で、電池の心配は無いのも良い。


そして、「一緒にSTAR WARSを見る」と言う機能が凄かった!

エピソードを選択して、音声の言語を選択して、映画をスタート。

途中からR2が感情を表してくる。

悲しい時、オッカナイ時、乗ってる時、声とボディームーブで反応するのだ!

決してセリフの邪魔をするような事は無く、完璧なタイミングで合いの手を入れてくれる。

まだ全てのエピソードに対応していない様なのだが、エピソード7を一緒に見たら、BB-8にやたら反応してた。

これは今後の鑑賞がさらに楽しくなりそう〜


以下のサイトから、130ドル。

・R2-D2 App-Enabled Droid:Sphero



オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:22| ホノルル ☔| Comment(0) | STAR WARS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

新製品紹介:BUG-A-SALT(バグ・アサルト)

昨日はクリスマス前の最終金曜日と言う事で、一年で一番ショッピングセンター周辺が混み合う日。

ツアー中には何度も渋滞に引っかかったが、やはり最近はインターネットで買い物をする人が増えて、昔ほどでは無かったようだ。

日本ではクリスマスイヴの、それぞれ色々な思いを持った日を迎えているが、私は「サムズクラブ」に買い物に行くと、こんな物がセールしているのを見つけた。

BUG-A-SALT(バグ・アサルト)



「BUG(バグ)」=「虫」と、「A SALT」=「塩」に「Assult(アサルト)」=「攻撃」を掛けた名前で、要するに塩を使ってハエを攻撃する銃。

本当に塩を入れて、圧縮空気の勢いで出すようだ。



塩の粒が散弾銃の弾の様な形で、ハエを落とすらしい。


最初はクリスマス用の子供のおもちゃかと思ったのだが、掃除用具とか売ってるアイルに積んであったので、つい見てしまった。

大人用と書いてあるし、本当に害虫駆除の道具の様なのだが、これはハエ取りが楽しくなりそう。

まあ、うちにはハエは出ないし、季節的にも多くないけど、ハエで困っている方にはお勧め。




オプションでレーザーポインタも発売されたようだ。

詳しくは以下のサイトから。

ビデオを見ると、この銃の威力もわかる。

・BUG-A-SALT

しかしアメリカ人はこう言うのを楽しく考える。

レビューのビデオは以下。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:24| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

CIコンボ+ホノルル・シティライツ+タンタラス:大雨洪水警報

クリスマスの前は「Hawaii Five-0」ファンツアーと神社仏閣ツアーが多かったが、クリスマス当日は休みで、家で友人と妹分とで鍋パーティーをした。

天気は良かったが、外はどこも閉まっているので、昼過ぎの1時から飲み食い始めて夜9時までダラダラと過ごした。

そしてその翌日。

サークルアイランドツアーにサンセットビーチでのサンセットを足したCIコンボに、ホノルル・シティライツとタンタラスのオプションまで付いた丸一日のツアーだった。

ところが朝から雨。

バラバラの天気予報も、「雷雨」の所が多かったが、朝は小降りだった。

お客さんは、仕事仲間の女性4人組。

何とか回復してほしいと期待しながら出発。

カラニアナオレ・ハイウェイを東に進み、ハナウマ湾を過ぎると雲が明るくなって、サンディービーチの雨はほぼ上がっていた。



マカプウでもビーチの展望台で降られる事なく記念写真。



しかしワイマナロに移動すると、また降ってきた。

傘を出してとりあえずビーチに出るが、何も見えない。



ジュース休憩も出来ないので、とりあえず少し見学して車に戻った。



既に靴下までびしょ濡れで、上着もすっかり濡れてしまった。

風が止まっていて、それほど涼しくは無かったので、この後はTシャツ姿。


年末のクリスマス休暇中のアメリカだが、出かける人は少ない様で、道路は空いていた。

カネオヘを抜け、クアロア公園まで移動すると、空は小雨になっていた。



クアロア山からは靄が上がっていた。




カーアヴァを過ぎ、プナルウ辺りからまた降り始めて、一時スコールになった。

携帯電話には洪水警報の知らせが来たが、カフクを過ぎると空が明るくなってきた。

この時ホノルルはかなりの大雨で、各地で洪水状態になり、アラモアナセンターの駐車場も水に浸かってしまい、ホノルル動物園は早仕舞いをしたそうだ。

しかし我々はサンセットビーチに傘も持たずに立つ事が出来た。

沖の波は8〜10フィートほどで、ややチョッピー。

サーファーも多くなかった。



それより、ビーチの浸食が止まらない。

先日砂の補充をしたばっかりなのに、全て無くなって、道路側は大きく抉れ、かなり危ない状態になっていた。




ワイメアを過ぎると道路が随分乾いてきて、青空も広がってきた。

チャンズリーフの手前からカメ渋滞が始まったが、ラニアケアビーチも砂が無くなって、カメなど上がる場所はない状態だった。


そしてハレイワに到着。

アリイビーチに向かうと、5〜6フィートの波。





晴れていたらビーチパークのピクニックテーブルは全て埋まってしまう時期で、雨なら濡れて使えず、今日はピクニックランチだけは難しいと思っていた。

だが、公園はガランとしていて、しかもベンチや芝生も濡れてはいなかったので、奇跡的に外でのランチが出来た。

そして丁度食べ終わったころにパラパラと雨が戻ってきた。


今日はハレイワでの時間を長く取りたいと言う事で、ドール・プランテーションは無し。

3時間ほどのハレイワ散策になった。

途中は何度も激しい雨が降っていた。

私は車の中で読書を始めたが、連日の疲れが出たのか、少し仮眠もした。


5時半に再集合をして、サンセットビーチに向かおうとしたが、何しろ空は一面雲に覆われ、サンセットどころか太陽がどこにあるのかもわからず、水平線も見えないので、これは飛ばすことになった。

H-2フリーウェイを南下する頃には空も暗くなってきたが、雨は止む気配が無かった。

ダウンタウン・ホノルルでフリーウェイを降り、テリトリアル・ビルディングの前に車を止め、ホノルル・ハレとシティライツの説明をするが、雨が激しく車から出れなかった。

5分ほどで少し小降りになった所で、お客さん達はまた傘を差して見学に行ったのだが、意外と早く戻ってきた。

なんと大雨の影響で、市役所内部で行われているクリスマスツリーのコンテストの公開が中止になっていたそうだ。


そして最後にタンタラスの丘に上がった。

夜景の名所もさすがにガラガラだったが、雨はちょうど霧雨になっていて、ワイキキの街明かりはよく見えた。


今日は12月の一カ月分の雨に匹敵する量が降ったそうだ。

しかしそんな中でピクニックランチが出来たのは、本当に奇跡的だった。

これも神様のお陰かな?





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:50| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする