2017年11月04日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園

今日は16年振りと言うお客さん。

ダイアモンドヘッドクラブを立ち上げてすぐの頃で、私が乗馬ツアーのバイトをしている時に知り合った。

その後も連続して何度か来ハしていたが、家庭を持って子供も出来るとなかなか遊びに来れなかったらしい。

地元名物のお菓子も頂いた。


さて、ハロウィンのこの日は朝からコナウィンドで、空気が湿ってややどんよりとした空模様だった。

朝のワイキキでは仮装をしている人は見なかった。

カラニアナオレ・ハイウェイを走って、サンディービーチパークで小休憩の後、ココクレーターの内部に入って行く。



駐車場には他に車は2台だけ。

園内に入ると、プルメリアがもう少し咲いていると思ったが、さすがに10月の終わりでそれほど多くは無かった。



葉を落としている木はまだ無かったが、どこもまだ花はあった。



今日はPENを持ってきたので、花の写りも違う気がする。








ハイブリッド・ハイビスカスのセクションを抜け、



大きなハラの木を見上げ、



僅かに残ったナウパカの花を覗きこむ。




月下美人にはピタヤの実が付いていた。



これは象の足の様にも見えるが、ポニーテール・パームと言う。



ジャイアント・ユッカも花はほとんど無かった。



そしてサボテンコーナー。



今日はここでシェイマが出てきた。



背中が濃紺、お腹がくるみ色、尾の裏が白いこの鳥は、機嫌が良い時は素敵な美声で、悪い時はカリカリと言う音を出すが、今日は全く鳴かずに、我々をチラッと観察すると森の中に飛び去ってしまった。


クレーターの一番奥の、ウィリウィリの林には白い花が咲いていた。



その先のベンチで休憩。



もっと蒸し暑くなるかと思ったが、コナウィンドがクレーターの上から吹き降ろし、過ごし易かったが、上空のVOGは徐々に濃くなっていった。


この後はアフリカンセクション。

そ−セージ・ツリーやドラゴンズ・ブラッド・ツリーなど見て歩く。



ミルラの木に実が付いていた。

この木の樹液は香料になり、葉は匂いがするのだが、実は匂わなかった。



ヘナにも実が付いていた。

これは染料になるが、加工が大変と言う話だ。



テコマとも違う、桜の様な色合いの花が咲いていたが、花が咲いているのを初めて見たが、この木には全く説明も無く、名前は不明。



なんだか優雅なモリンガツリー。



やたらデカい、アフリカのアロエには黄色い花が咲いていた。




続いて椰子の木のコーナーを抜ける。

これはボトル・パーム。

見たまんま。



葉を落としている木も多く、秋を感じた。




低木のプルメリアのセクションは少し花が多かった。








最後にまた高木のプルメリアが並ぶ。





すぐ隣に牧場があり、時々馬の鳴き声が聞こえた。






今日は結局たった一人にしか会わなかったが、パーキングに戻ると私以外に他に車は無かった。

サンディービーチに戻ってジュース休憩の後、ハワイカイ・ショッピングセンターでベトナムヌードル食べてからワイキキに戻った。

ようやくチラホラと仮装の人を見た位で、ワイキキを出ると今日がハロウィンとは思えない程、皆さん正常運転だった。

ハワイはキリスト教のお祭りに興味が無いと言う人が多いが、夜のワイキキは、日本人を含む多くの仮装行列で盛り上がる。

私もあまり興味が無いし、明日も仕事なので早く寝た。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 17:18| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする