D.H.C.リピーターのご夫婦をご案内した。
おしゃべりしながらカラニアナオレ・ハイウェイを走り、サンディービーチに向かう。
「ジュラシック・ワールド」の撮影は終わっていた。

ビーチ脇で小休憩。

さて、ココクレーターに入っていくと、植物園の入り口には車が4台とまっていた。
甘い香りの漂うプルメリアのエリアに進む。


車の台数の割に、今日は10人以上とすれ違ったが、それでも基本的にガラガラなので、ゆっくりと花を観賞。

ブーゲンビリアや、ハイビスカスを見て、

サボテンのコーナーを回る。

少し歩いてからクレーターの一番奥で休憩して、次はアフリカン・セクションを歩く。

椰子の木のセクションを回ってから、

再びプルメリアを見て回る。



サンディービーチに戻って、トイレ休憩の後は、マカプウ岬に向かう。
今日もトレイルの入り口まで車が止まっていたが、奥に入っていくと数台空いている所があった。
1時頃の陽の高い時間なので、午前中に登った人が降りてくるタイミングだったのだが、昔は11時頃にこういう現象があった。
ここは元々日影が無いので、実はあまり太陽の高さは関係が無い。
最近は常に車が入っていく状況だったので、出ていく車があっても、それを待っている車も多く、今日も半ば諦めていたのだが、予想外にスンナリと止める事が出来た。
お客さん達だけで登ってもらう事が多かったが、私も久しぶりに一緒に歩いた。
歩く人もまばら。

最初の直線は一番坂のきつい場所だが、綺麗に舗装されたアスファルトの上を歩くのは、山歩きと言う感じではない。
しかし、第一コーナーに出て、風を浴びるとやはり気持ち良い。

第二コーナーの「サスペンス劇場」では、岩の上に登って写真を撮り、「クジラの展望台」に進む。

ここにも他に人はいなかったが、下のタイドプールでは、ローカルが遊んでいた。

本当に珍しく人が少なかった。

謎の「マカプウ・アロエ」は、数が減っていたがまだ健在だった。

さて、頂上は、スロープの工事は終わっていたが、まだ黄色いテープが張られたままで、なんか中途半端。

それでも最初の展望台に出て、目の前に浮かぶラビットアイランドを見ると、疲れが吹っ飛ぶ。

第一展望台まで上がって、マカプウ灯台を見下ろす。

マカプウビーチやワイマナロも、普段見るのとは角度が違う。

それでも登ってくる人はまだいるので、我々も下山開始。

スターフィッシュプラントの花も見つけた。

久しぶりのこの景色は気持ちイイ!

下山後はトロピカルジュースで喉を潤し、その後ハワイカイでベトナムヌードル食べてからワイキキに戻った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。

こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村