2017年06月01日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:続く時は続く

2週間ほどブッキングが無かったのに、続く時は続くツアー。

今日はご主人のお仕事でインドに在住の母娘をご案内。

同じように気温の高い場所でも、ハワイとは色々な面で違うお話などを聞かせていただいた。

ワイキキを出てマノアに向かい、住宅街が切れるといきなり道路が湿ってきたが、すぐに降る感じは無く、ハイカーの数も多かった。

「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、ハワイ大学からセークレッド・ハーツ・アカデミーに回り、カイムキのダイアモンドヘッド撮影所の前に進む。

なんだかカバーがかかって怪しい車があったが、シーズン7の最終回に出たトラックはまだ止まっていた。

クレータートンネル前のパーキングは一杯で、お客さんだけ下りてサッと写真を撮り、海側の「ダノの展望台」に移動。

丁度アメリカ人5−0ツアーのエイミーがお客さんを連れて来ていた。


カハラの高級住宅街を抜け、ワイアラエビーチに出て、ジュース休憩。



少し弱いがトレードウィンドが気持良かった。


カラニアナオレ・ハイウェイに出て、次は「スティーブの家」を見て、ハワイカイからマカプウに向かう。

ウィンドワードサイドの海も穏やかだった。



ワイマナロのベロウズビーチは、平日にも関わらず人が多かった。

卒業式も終わって夏休みのシーズン到来だ。



後ろの林では、アイアンツリーの剪定作業が行われていた。




パリ・トンネルを抜け、ホノルル側に戻って、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。



その後はダウンタウンに移動して、ファイブ・オー本部を中心に散策タイム。

ステート・キャピタル前からまた少し散策して頂き、パンチボウルに向かうと、メモリアルデーのセレモニーの後で、全ての墓石の横に小さな星条旗が立てられて、独特の雰囲気だった。

ニミッツ・ハイウェイに戻り、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップして、サンドアイランドに向かう。

ほとんど人のいない公園でスナックタイム。

ホノルルハーバーには大きな客船が2艘泊まっていた。




アロハタワーに回り、また散策時間。

今日はエレベーターも動いていて、タワーの展望台まで行けた様だった。

夏休みに入ってきたせいか、道路は意外とスムーズで、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、灯篭流しの片付け中のマジックアイランド、そしてアラワイハーバーを回って戻ってきた。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:35| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月03日

ココクレーター植物園ツアー:プルメリアの季節

今年は普段より若干早く、レインボーシャワーも咲き始めた感じだが、街中のプルメリアも大分目立ち始めた。

そのプルメリアのコレクションではオアフ島随一の、ココクレーター植物園ツアーに行った。

ワイキキからカハラを抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。

サンディービーチでトイレ休憩なのだが、いつも使っている東側のトイレは現在改装中のため、西側の派手なのを使う。



目の前には4フィートほどのショアブレイクが上がっていた。




さて、植物園のパーキングに入ると、車が5台も止まっていて満車。

平日なのに珍しい。

丁度出てきたグループが車を出したので、入れ替わりに止めた。

園内に足を踏み入れると、丁度風が弱かったのもあって、甘い香りがもう漂ってきた。

これが「香水の畑」と言われる所以。



青い空に、色とりどりの花が映える。



早速ハイブリッド・プルメリアに付いて説明しながら歩き始める。





ハワイ大学の研究の一環で、様々な品種が作られ、全ての木の花の色だけでなく、花の形や匂い、葉の形なども全てが違う。








最初のプルメリアのエリアを抜けると、ハイブリッド・ハイビスカスのセクション。



ハラや



ユッカの木などを見て、



サボテンのコーナーに入る。





その後少し歩いて、丁度半分ほど来たところの、ウィリウィリの林の前のベンチで休憩時間。

風が上がってきて、クレーターの奥にも届くようになった。

様々な鳥の声が聞こえ、好奇心旺盛なシェイマに呼びかけると、ちゃんと返事をしてくれた。


ここからアフリカン・セクションで、ソーセージの木、



龍血樹、



そして、デザート・ローズなどを見学。




香料になるミルラや、染料になるヘナも見て、今度は椰子の木のセクションに入る。




最後にまたプルメリアの香りに包まれる。
















パーキングに戻って冷たいトロピカル・ジュースで喉を潤し、今日は最後にハワイカイの「BALE」でベトナム・ヌードル食べてからワイキイに戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:24| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月07日

マンゴー狩りとサプライズパーティー

カイムキの友人から、「マンゴーがたくさんあるので取りに来て〜」と言う嬉しい連絡があったので、行ってきた。

カイムキは住宅地なのにマンゴーの産地として有名で、「カイムキ・コモン・マンゴー」と呼ばれる。

ちょっと裏筋の道に入ると、車道まで枝の広がったマンゴーの木が、「ここですよ」と教えてくれた。



車を止めて見上げると、と言うか、もうすぐ手の届くくらいの高さに、たくさんぶら下がっていた。




夏になるとスーパーでも一つ1ドル位で売っているハワイのマンゴーだが、住宅地では穫れ過ぎたマンゴーが余る事はよくあって、実際には道路まで転がって行ったマンゴーは誰が拾って良いと言うローカル・ルールがある。

私もカイムキだけでなく、カハラやノースでも知っている幾つかのポイントを回って、拾いに行く事がある。

これを普段は「マンゴー狩り」と言うのだが、この日は長い棒の付いたマンゴー・ピッカーを渡され、「どうぞ好きなだけ」と言われたので、リアルにマンゴー狩り開始。

一応熟れている所を狙ったが、5分もしないうちに20個ほど収穫。




家に持ち帰り、冷蔵庫で1日冷やしてから、食べてみたが、美味〜い〜〜!

しばらくは美味しいデザートが楽しめそう。

N家、Big MAHALO!



そして、仕事が少し落ち着いてきた最近は、逆にパーティとか飲み会が増えていて、部屋飲みも多く、いきなりうちに(何故か)女子会が流れ込んできたりなんてこともあった。

そう言う時は、私はウェイター。

昨晩も普通に「飲み会やろう」と言う話があり、私は会場のベトナム料理屋「バクナム」の予約を頼まれた。

最終的に12名になったのだが、誰が来るのかもよく分からず、行ってみると、「Happy Birthday!」のバナー。



いきなりレイをかけられて、冠まで渡された!

友達グループのバースデー・パーティーで、なんと私を含め、6月生まれ4人の合同パーティーだったのだ!



誕生日と言っても40代が二人、50代の私に、70代までと幅広く、出席者は10代の高校生もいて、アットホームなパーティーになった。



大好きな「バクナム」はちょっと久しぶりだったので、大人数で色々食べれて、とても満足だった。



みんなありがとう!






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:02| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月11日

ムーンボーツアー:出た!ストロベリー・ムーンボー

昨年は5割の確率で観測できてしまったムーンボーは、今年まだ一度も現れてくれていない。

同時開催されるノースショア鍋会も、今年は参加者が少なく、なんだか寂しい限りだった。

今日はツアーのお客さんもいなかったので、ホノルル在住の友人たちを誘って4時過ぎに出発した。

金曜のラッシュ時だが、ハワイの学校は6月から夏休みに入っているし、それほど混まないと予想したのだが、大外れで、H-1はレッドヒルから詰まり始め、途中道路の真ん中や狭い路肩に寄せて止まっている故障車も数台いたりして、H-2に入るまでに1時間以上かかった。

H-2フリーウェイはスムーズだったが、ミリラニ辺りから雲が増え始め、ワヒアワでポツポツと降り始めた。

ノースショアに着くと止んでいたが、ハレイワまで一時間半もかかった。

ハレイワ・タウンで20分ほどポットラック・パーティーの仕込みをして、アリイビーチパークに向かう。

公園は雨が降った様子も無く、ビーチも普段のローカルの雰囲気だった。



ビーチ沿いのピクニックテーブルをセッティングして、海を見ながらおしゃべり。


2〜3フィートの綺麗な波が出ていたが、サーファーは少なかった。



やがてププケア方面に大きな虹が出た。



これは良いサインだが、雨の心配もある。

今日は朝から風が弱く、午前中は晴れていたが、雲が増えていた。

トレンチに回ると、ウミガメが一匹上がって寝ていた。



最近は中国系の旅行会社が観光客を大勢連れてきていて、色々と心配。


ノースショア鍋会のメンバーも集まってきて、パーティー開始。

今日も色々美味しく頂いた。

ワイアナエ山脈に沿ってカエナ岬に出てきた雲と、北の海から渡ってきた雲が重なって、太陽は早い時間に隠れてしまい、サンセットはあっさりとしていた。



この夜は年に一度のストロベリームーンと言う、赤い満月が見れる予定で、せめて良いお月見を期待したが、ようやく見えた月明かりは、ハイクラウドの中だった。



公園が雨になる事は無かったが、ムーンボーのスクリーンとなる海の上には雨雲が見え、月が光っていたら高確率で出そうなタイミングが何度もあり、月が綺麗に出てくれる事を願い続けた。

すると雲が割れて月の影が出始めた。

赤くはないけどストロベリームーン。

カメラを持って慌ててビーチに走る。



しかしこう言う時には、反対側に雨雲が無い・・・。

月の角度も上がり、9時半近くになって、そろそろ撤収と言う時に、ポツポツと雨粒を感じた。

これはチャンスと、再び空を見上げると、薄っすらと白い線が夜空に見えた。

出た!ムーンボー!

今年初の、ストロベリームーンによるムーンボーは、時間切れギリギリに現れた。



初めてムーンボーを見た友人は勿論、久しぶりの私も感激した。




良かった良かったと喜びながら、ホノルルに戻った。

不思議メガネを渡してみると、友人たちにも好評だった。

そして、そのままうちで夜半まで二次会になった。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:00| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月14日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:V4.5スタート!

「スティーブの家」として使われている、アイナハイナの「ベイヤー邸」は、交渉の末に、”寄付”と言う名目で入場料を支払う事で、6月から毎回内部の見学が出来るようになった。

この歴史的建造物には、今4人の日系人家族が住んでいるのだが、元々パーティーや結婚式などでも貸し出されているので、人が大勢やってくる事には慣れているらしい。

実際にパーティーや撮影で使用されている時には、ツアーで中に入る事が出来なくなるし、週末や祝祭日はNGと言う決まりもあるが、なにしろドラマの主演の「スティーブの家」と言う事で、お客さん達からの希望も多かった。

6月はスローなので、ようやく「Hawaii Five-0」ファンツアーのブッキングが入ったのだが、この日は「カメハメハ大王生誕記念日」でハワイ州の祝日だった。

祝祭日で州のホリデーの場合の扱いがわからず、ベイヤー邸のスーザンに問い合わせると、イベントなどは無いが、家に誰か人がいるかわからないと言う事で、朝まで実際に入れるかどうかわからなかった。

そして、「誰もいなくても、庭に入って構わない」と言う連絡を受けたのだが、せっかくだから家の中も入りたいと思いながら出発した。


朝のワイキキは良いお天気だったが、風が弱く、マノアのジャングルに入っていくと道路は湿っていた。

ポツポツと雨粒も落ちてきたが、住宅街に戻ると止んだ。

カイムキを抜けて「ダイアモンドヘッド撮影所」の前に車を寄せ、パーキングを観察するが、今年は撮影車両が並んでいる光景を見ていない。

クレータートンネルの前に移動して、さっと写真タイムの後、



海側の「ダノの展望台」に行って、海を見下ろしながら説明。



続いてカハラの高級住宅街を抜け、ワイアラエビーチでジュース休憩。




さて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」を目指す。

ドライブウェイに入ると、車が止まっていた。

ゲートから玄関前に行って声をかけると、リチャードがいた。

と言う事で、中に入れてもらった。

玄関のすぐ横に二階に上がる階段がある所などは、スタジオのセットでも再現されている。



細かいところは色々違うが、リビングのソファーの向きなども、一緒。



そしてここが、スティーブの父が殺された場所。



裏庭に出て、外から外観を眺め、



セミプライベートのビーチにも出てみる。

お客さん達も大感激の様だった。


クリオウオウで「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウに向かう。

トレードウィンドが上がってきて、東海岸も良いお天気だった。



ワイマナロは人が多かった。

週の祝日の規定がよく分からないまま行ったのだが、ウェディング・フォトセッションのカメラマンやリムジンも大勢いたので、車を止めてビーチに出ると、夏休みに入ったと言う事もありかなり賑やかだった。



少し休憩の後、移動開始するといきなり渋滞が始まった。

ワイマナロのダウンタウンを中心に発生する、週末の渋滞は祝日も例外ではなかった。

オロマナを過ぎて、コオラウ山脈に近づくとポツポツとまた降ってきた。

パリ・トンネルを越えてもしばらく降っていたが、チャイナタウンに降りてくるとすっかり上がった。


「ダウンビート」でロコモコランチの後、ダウンタウンに移動して、大きなレイがたくさんかけられたカメハメハ大王像の前を中心に散策タイム開始。



「ファイブ・オー本部」こと、アリイオラニ・ハレの最高裁判所も今日はお休み。




その後はパンチボウルを回り、ニミッツ・ハイウェイに出て、「リリハベーカリー」でココパフ購入タイム。

ホノルル空港横のラグーンドライブから回って、サンドアイランドに向かい、アロハタワーを眺めながらスナックタイム。

今日もお客さんからココパフを一箱頂いてしまった。




ホノルル・ハーバーに戻り、アロハタワーの散策の後、アラモアナ・ブルバードをワイキキに向かう。

この辺の道路は空いていた。

ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、マジックアイランド、そしてアラワイハーバーを回って終了。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:31| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月19日

53 by the JUN

昨日6月17日で53歳になった。

先々週に6月生まれの合同バースデー・パーティーがあったのだが、昨日も夕方から仲間がうちに集まってパーティーをしてくれた。

今年は正月から仕事も忙しく、上手い具合にバイトも入って、しかもパーティーや飲み会のお誘いも多く、充実した年になっている。

昨年は夏から随分痛い事が続き、秋に「ハワイ大神宮」でお祓いをしてもらってから、その痛みが無くなって、お正月の初詣以来、今度は調子がずっとイイ。

このまま好調が続いてくれる事を願うばかり。


フェイスブックを始め、メッセンジャーやメールなどでも多くのバースデーメッセージを頂いた。

皆さんBig MAHALO!



今後ともよろしくお願いいたします。(^^)




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:03| ホノルル ☁| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月21日

ノースショアツアー:ピクニックランチのオプション付き

今日はリピーターさんご家族をご案内した。

朝から天気も良く、トレードウィンドも気持ち良く吹いていた。

レインボーシャワーツリーだけでなく、ホワイトシャワー、ゴールデンシャワーもあちこちで咲き、街中にひらひらと花びらが舞っている。

朱色のアフリカン・チューリップや、春のゴールドツリーも見える、通勤ラッシュも終わったH-1フリーウェイを走り、ハラヴァのジャンクションを過ぎると、左側にはもう誰もいないジップレーンが見えてきた。

斜めに走りながらコンクリートブロックを強引に持ち上げて片付けていく、黄色いジップカーが見えるチャンスで、ノースショアツアーではかなりの確率で見ているが、今日はH-2フリーウェイと分岐する直前で発見する事が出来た。

ワヒアワのスコーフィールド・バラックスにはまだ、紫色のジャカランダが残っていた。

かつてのデルモンテのパイナップル畑の跡地である、シュガーケインの草原を過ぎ、まずはドール・プランテーションに到着。



朝から人が多かったが、パイナップルやユーカリの説明をしてから、少し休憩タイム。


次はノースショアに下りて、バイパスを抜け、サンセットビーチを目指す。

チャンズリーフには2〜3フィートの綺麗な波が入っていて、サーファーも多かった。

ワイメアベイのジャンピング・ロックにはローカル・キッズの姿もチラッと見えた。

サンセットビーチに到着すると、二つのサーフポイントにそれぞれサーファーの姿が見えたが、やはりせいぜい3フィート。

天気はイイのにビーチの人は少なかったが、暑くて長居は出来なかった。




ハレイワに戻る道すがら、ププケア付近で急に雲が出てパラパラと来たが、これはすぐに上がった。

看板の前で記念写真。



ハレイワ・ビーチ・ロードを通ってワイアルアに向かい、「ノースショア・ソープ・ファクトリー」と「アイランド・エックス」に立ち寄る。



ここで他のガイドさんに、ハレイワの入り口が大渋滞だと聞いた。

私は海側を抜けてきたので気付かなかったが、ウィードサークルからワイアルアに向かう道路が工事中で閉鎖されているだけでなく、マクドナルドの前の、落書きのエビ料理屋のあるエリアで、自動車事故があったらしい。

後で調べると、日本人のレンタカーが駐車場から出る際に他の車とかなり激しく衝突したそうだ。

実はこの前日にはハレイワの「サーフ&シー」の前でバスを待っていた日本人がひったくりの被害に遭っている。

両方ともローカルニュースにも上がっていないが、ノースで連日日本人絡みの事件が起きている。


渋滞を避ける訳ではないが、またハレイワ・ビーチ・ロードを戻り、アリイビーチパークに移動。

ワイアルア小学校前にはピンクシャワーが咲いていた。


ハレイワ・ポイントにも綺麗な波が立っていた。



トレンチは子供がたくさん遊んでいて、カメも近付ける状態でなかったが、公園でピクニックランチ。



モンキーポッドの木陰で、貿易風を浴びながらのプレートランチは美味しかったが、途中で風が湿ってきて、見上げるとププケア・ハイツの風車が雨雲で見えなくなっていた。

降ってくるかもしれないと、少し早めに食べ終えたが、雨雲は海側に逸れて、また青空が広がった。

ロイヤル・ポインシアナも咲き始めた。




この後はハレイワ・タウンの散策時間。



帰りはおしゃべりしながらのドライブ。

空港からのマージを過ぎてもしばらくはスムーズだったが、リリハの手前からしっかり渋滞した。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:45| ホノルル ☔| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月25日

ココクレーター植物園ツアー:バオバブの花を見た

少し風が弱かったが、朝からよく晴れた。

今日はリピーターの新婚さんカップルをご案内。

ワイキキを出て、おしゃべりしながらカラニアナオレ・ハイウェイを走り、サンディービーチで小休憩。

ビーチには3〜4フィートのショアブレイクが上がっていた。




クイーンズ・ゲートの住宅街を抜け、植物園の入り口まで来ると、黄色いスクールバスが止まっていた。

夏休みのサマースクールで子供たちが来ているのかもしれない。

パーキングに止まっていた車は一台だけ。

我々が中に入る支度をしていると、幼稚園くらいの小さな子供たちがゾロゾロと出てきて、バスの方に引き上げていった。

静かになった園内に入る。



すると、プルメリアの甘い匂いが立ち込めてきた。



一つ一つ全ての木の花の色、形、匂い、葉の大きさなども違った、ハイブリッド・プルメリアを見て歩く。



花好きの方なら、まだ入り口から程ない最初のエリアで感動が始まる。



パーキングの車は他に一台だけだったが、数組のグループを目にしたので、市バスを使ってきたのかも知れない。




数種類ある大きなブーゲンビリアの前は、記念写真の撮影スポットとしても使っている。



ハイブリッド・ハイビスカスのエリアを抜け、



ハラやミロの説明をして、サボテンエリアの前の月下美人に赤い実を発見。



実はハワイで見られる月下美人は日本の物とは品種が違い、正確にはピタヤと呼ばれる。

この赤いフルーツは食用にもなり、他の果物と混ぜてスムージーにしたりもするのだ。


そしてサボテンコーナーの入り口に立つ、ポニーテール・パームには真っ白な花が咲いていた。



その後クレーターの一番奥まで歩いて、ウィリウィリの林の前で休憩。

ここからはアフリカン・セクションが始まる。

ソーセージの木や龍血樹を見て、大きなモリンガの木を見上げる。





今日はバオバブの木に実が付いているのを見つけた。



落ちている実は茶色で、外側の手触りがベルベット調になるのだが、これはツルっとした肌触りだった。

そして上の方には白い花もあった。



初めて見たが、ハイビスカスとボタンを合わせたような形で、ミツバチがしきりに潜っていた。




椰子の木のセクションを通って、また少し歩き、低木のプルメリアのエリアに出る。



背が低いので花の写真を撮ったり、匂いを嗅ぐにはちょうどいい。



風も少し出てきて、クレーターの奥にまで届くようになってきた。



落ちている花が作るカーペットも、花の色に分けられている。




今日も鳥たちと会話しながら、楽しいハイキングだった。



帰りにはハワイカイ・ショッピングセンターでベトナム・ヌードルを食べてから戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:52| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月26日

アロハ・エクスプレス140号発売!:マナ・ソルトツアーが掲載されました〜!

4月に取材の来た、日本のハワイ雑誌「アロハ・エクスプレス」140号が発売され、私の手元にも届いた。



・取材時の記事”マナソルトツアー:「アロハ・エクスプレス」の取材がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!”


今回は見開きの2ページに渡って、大きく取り上げてくれた。



取材時にはいつもの様に、私の写真もバシャバシャと撮られたが、今までは1〜2枚しか使われなかったのに、今回は私が7枚も写っている!


既にダイアモンドヘッドクラブのリピーターさんの中には早速体験された方も少なくないのだが、不思議なパワーのあるこの岩塩を採掘に行くツアーの人気が、ますます出る事を願っている。


「アロハ・エクスプレス」140号は、エムオン・エンタテイメントより全国で絶賛発売中〜!

・読むコレ

アロハエクスプレスno.140 特集:オアフ島BEST 2017 The BUSバージョン(M-ON! Deluxe) -
アロハエクスプレスno.140 特集:オアフ島BEST 2017 The BUSバージョン(M-ON! Deluxe) -





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:24| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月27日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:今日はヴィーガンロコ

朝ワイキキのホテルにお迎えに行き、自己紹介をして、ツアーの流れの説明をする際に、「Hawaii Five-0」ファンツアーの場合は、過去のファンツアーについても話をするが、今日のお客さんはなんと「LOST」ファンツアーにもいらしていたのだそうだ。

ダイアモンドヘッドクラブのリピーターの方は、お申し込みの際に、過去に参加された事をメールに記載して下さる方が多く、また、そうでなくてもお迎えの際に私がお顔を見て思い出す事もあるのだが、今回のお客さんたちは6年も前に、しかも混載で他にもお客さんがいた時にいらしたそうで、最初は全然気づかなかった。

ハワイは10回以上と言うベテランだが、この6年はブランクがあったのだそうだ。


さて、ワイキキを出てマノアのジャングルと住宅街を回り、ハワイ大学からカイムキを抜け、ダイアモンドヘッド撮影所の前まで来ると、シーズン7の最終回に出てきたトラックがまた止まっていたが、ダノやスティーブの車は見当たらなかった。

ダイアモンドヘッドのクレータートンネル前と、ビーチ側の展望台で写真タイムの後、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出る。

トロピカルジュースでブレイクタイム。



トレードウィンドがとても気持ち良かった。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かうと、英語ツアーのバンが止まっていた。

我々もゲートから前庭に入って、裏庭を見た後、家の中に入る。

玄関のドアも、ドラマの中で忠実に再現されているのだそうだ。



シーズン1では実際に使ったベッドルーム。



そしてキッチンも覗いた。




その後クリオウオウからハワイカイを抜け、マカプウに向かい、岬の展望台に立つ。



調子良く吹いてくる貿易風を感じ、ワイマナロに移動。

ビーチ出ると、砂の掃除をしたような跡が残っていたが、普段は海岸線と平行に残る跡が、今日は垂直方向になっていた。



どうやら今月の大潮、キングタイドに合わせて、水が上がるのを防ぐ目的があった様だ。

夏休みでローカルのキッズも多かった。




パリ・ハイウェイを通ってホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」に向かう。

私はこの所ロコモコだけでなく、串カツとか焼き鳥とか、肉料理が続いていたので豆腐のパテのヴィーガン・ロコを頼んだ。

上に載せる卵はOKと言ったが、煎り豆腐のトッピングされたのが出てきた。

これも結構美味しかった。




ダウンタウン地区の散策時間の後、パンチボウルに行って、「リリハベーカリー」に行って、ホノルル空港からサンドアイランドに回ってスナックタイム。



その後はアロハタワーに向かい、最後の散策時間の後、ケワロ湾、アラモアナビーチ、アラワイハーバーと回って、ワイキキに戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 18:07| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月29日

チャーターツアー:ヨコハマ・ベイ

今日は大ベテランのハワイリピーターをヨコハマ・ベイにご案内した。

西海岸はイルカツアーでワイアナエまでは行った事があるそうだが、その先の道の世界を見てみたいとのリクエスト。

ヨコハマ・ベイは、ビーチピクニックツアーやサンセットツアーでも行く事は出来るが、最近は両方ともあまり入っていなかった。

何しろ日影が無いので、焼きたくない人は無理。

海はすぐ深くなって、厚いうねりがあり、泳ぎに自信の無い人には難しい。

さらに、かつてランチを仕入れていたマカハのプレートランチの店も、ワイアナエ・ショッピング・センターのチャイニーズの店も無くなってしまい、ホノルルから弁当を仕込んで行かなくてはならない。

勿論、澄み切った水の中でシュノーケリングをしたり、街の喧騒が一切聞こえない島の西の端っこで瞑想したりには最高の場所だが、こんな事情から、私も久しぶりになった。


ワイキキを出てH-1フリーウェイに乗り、西に走る。

フリーウェイがファーリントン・ハイウェイに変わり、コオリナを過ぎると山と海の感じが変わってくる。

コオラウ、ワイアナエの二つの山脈を越えてきたトレードウィンドは、雨を落としきっていて乾いているので、山には大きな木が無く、岩肌が見えている。


ナナクリからはビーチ側に時々ホームレスのキャンプが見えた。

一時ほど多くは無いが、海岸線には点々と並んでいる。


IZの銅像を過ぎ、マカハの住宅街を過ぎると、山が海岸線に近づいてくる。

民家は無くなり、右手に米軍の演習場の跡が見えてくる。

そして左側に大きく湾曲したヨコハマ・ベイが現れる。

ワイキキから1時間半ほどで到着した。


とりあえずドン突きまで行って、Uターン。

ライフガードの近くに車を止めて、ビーチに出る。

これでも平日にしては人が多い方。



海に入っている人は少ない。



シュノーケルをする人も今日は少なかった。



澄み切った水を見ると、飛び込みたくなった。



とりあえずビーチにマットを引いて、冷たいジュースを飲んで休憩。

しばらく美しい海を眺めて、1時間弱の滞在の後引き上げた。


帰りにすぐ近くのカネアナ洞窟に寄った。



数組のローカルが、子供連れで来ていた。




そして再びファーリントン・ハイウェイを走り、H-1フリーウェイをホノルル空港方面に入って、ディリンハム・ブルバードで降り、次はカリヒの「ライオンコーヒー」に向かった。



試飲とお買い物の後、チャイナタウンを抜けてイヴィレイに移動して、「アロハ豆腐タウン」でお弁当をピックアップ。

向かい側のドール・キャナリーでランチタイム。

私は豆腐カツ弁当を食べた。




食後は「ハワイ出雲大社」にお参りに行き、ワイキキに戻って終了。



5時間のチャーターだった。


夕焼けが綺麗だった。









オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:24| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする