2017年02月03日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:快晴のオアフ

風が強かったり、VOGが入ったりと、落ち着かないオアフの天気だが、今日は朝から快晴だった。

KTファンでもある、常連さん3名をご案内。

ワイキキを出てマノアに向かうと、ジャングルも道路はすっかり乾いていて、ハイカーの数が多かった。

「コノの家」「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所前に向かう。

今日はひっそりとしていた。

クレーター・トンネルの前で写真タイム。

ここも多くの登山者の姿があった。

そして海側の「ダノの展望台」に移動すると、ココヘッドの先にモロカイ、マウイ、そしてハワイ島も見る事が出来た。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。



パーキングには早咲きのゴールドツリーの黄色い花が目立っていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」を見て、マカプウに向かうと、ハイカーの車が路肩にも溢れていた。

岬の展望台もパーキングは一杯で、お客さん達が見に行っている間、私は車で待機。

続いてワイマナロのベロウズビーチに行くと、人が多かった。



しかしパーキングには「EYE」のサイン!

明日はここで撮影の様だった。




オロマナのゴルフコースを過ぎて、キャッスル病院の交差点に向かう途中で、急にポツポツと雨が降り出し、一瞬ザーッと来たが、信号を曲がる頃には止んでいた。

パリ・ハイウェイでホノルル側に戻ると、またすっかり青空が広がった。

チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチの後、ファイブ・オー本部のアリイオラニ・ハレ周辺の散策タイム。




「ステート・キャピタル」から「セント・アンドリュース教会」まで歩いて見学の後、パンチボウルを回り、ニミッツ・ハイウェイに戻って、「リリハベーカリー」でココパフの購入タイム。

ホノルル・エアポート横のラグーンドライブをドン突きまで行ってUターン。

サンドアイランドに入って、ホノルルハーバーを望む。

今日は「プライド・オブ・アメリカ号」が泊まっていた。




アロハタワーに回って、最後の散策タイム。

今日もタワーのエレベーターは早めに終了していたようだが、このエレベーターはお終いの時間が日によってバラバラ・・・。

アラモアナ・ブルバードをケワロ湾からアラモアナ・ビーチパーク、マジックアイランド、そしてアラワイ・ハーバーと回ってワイキキに戻った。


夜はお客さん達と「朝日グリル」でオックステール・スープを食べた。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 15:15| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月09日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:2度目のツアーと冬の嵐

少し暖かくなった快晴の次の日にはまた急に風が出て寒くなったりして、落ち着かないハワイの天気。

私は先々週末にどうやら風邪を引いた様で、喉から鼻に来て大変だった。

しかしこれはNONIの集中投与であっさりと克服したのだが、その後緩やかなコナウィンドが数日入って来て、オアフの空はまたもVOGですっかり濁った。

先週はダックツアーのバイトに入っていたので、海上でVOGを吸い過ぎたのか、鼻炎がぶり返して、まだズルズルしている。

そして今日は南風が強くなって、冬の嵐の予報が出ていた。


今日のお客さんは2組とも2度目の「Hawaii Five-0」ファンツアー。

2度目の方は既に何名か出ているが、混載したお客さん2組が2組共と言うのは初めて。

朝のワイキキは薄曇りだったが、風も穏やかで、昨日までのVOGも薄まってきたように見えた。

まずマノアに向かうと、さすがに今日はハイカーの姿は少なかった。

「コノの家」や「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、黄色い「EYE」のサインを発見。

今日はスタジオ撮影の様だ。

クレーター・トンネルの前に移動すると、展望台のパーキングも今日は空いていた。

上空の雲の動きが早くなってきて、嵐の前の静けさと言った感じ。



海側の展望台に回って写真タイムの後、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。

ポツポツと降り始めたので、皆さんに傘を渡す。

ビーチはガランとしていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出るとシトシトと、日本の梅雨の様な雨が降ってきた。

「スティーブの家」の前では傘を差して記念撮影。

そしてハワイカイのマウナルアベイ・ビーチパークに入ってくると、また「EYE」のサイン。

実は先週末にダックツアーでここに来た際に、丁度スタッフがサインを並べていた。

週明けに撮影だと言っていたのだが、さすがにこの天気でロケが中止になった様で、看板だけが放置されていた。

海にはダックの姿もなく、ジェットスキーもいなかった。


そして昨日すぐ裏手で藪火事があり、あちこちで燃えた後の残る、サンディービーチの横を抜け、マカプウヘッドの坂を上がってくると、雨が激しくなった。

展望台のパーキングはさすがにガラガラ。

とりあえず車を降りるが、風が強くて、傘が差せないどころか、立っている事も大変な状態。

まさに冬の嵐。

ここは諦めて先に進むが、東海岸は雲に包まれた感じだった。

ワイマナロのベロウズビーチに入っていくと、雨は少し弱まったが、日本人のウェディングフォトセッションだけはいつもの様にやって来ていた。

今日はここからラビット・アイランドもマカプウヘッドも見えなかった。




パリ・ハイウェイ経由でホノルル側に戻ると、雨もほんの小降りになって、空も少し明るくなった。

チャイナタウンの「ダウンビート」でのロコモコランチ。

2度目の参加者は、これが楽しみだったと言う方が多かった。

食事中に一度外では雨が強く降っていたが、ダウンタウンエリアの散策時間にはまた小降りになった。

パンチボウルは普段と変わらなかったが、「リリハベーカリー」は空いていた。

ラグーンドライブを回ってサンドアイランドに向かうと、雨は止んだ。

ダウンタウンの上に薄っすらと虹が出ていたが、ベンチはすっかり濡れていたので、ココパフタイムは無し。



そのままアロハタワーに戻ってたっぷりと散策時間を取るが、今日もエレベーターは既に終わっていた。

そしてまた南から黒い雲が張り出してきた。



ケワロ湾から海沿いを回ってマジックアイランドに来ると、大量の「EYE」のサインが駐車場に並んでいた。

日付は明日から明後日。

今度はどんなシーンかな?


アラワイ・ハーバーからワイキキに戻って終了。

夜も断続的に雨が降ったが、今日は各地で洪水になったり、電柱が折れて停電になったり、被害も随分出たようだ。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:48| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ハワイ日記」ALOHA from HAWAII アーカイブ化作業(1)

写真が見れなくなっている「ハワイ日記」の対処作業だが、アーカイブ化を始めて、自前のサーバーに写真を上げている。

文章は写真のリンクを修正しながら移行中だが、とりあえず2008年分が出来上がった。

・「ハワイ日記」ALOHA from HAWAII:2008年分


既にある2007年までのは写真のサイズが小さいので、文章中に埋め込んだだけだが、2008年からは別ウィンドで拡大するようにした。

フェイスブックやツイッターのエリアを借りると、どうしても画像がオリジナルより荒くなるが、直接リンクなので写真もよりクリアになったと思う。

新規投稿も今日の日記分から、直接リンクにしたので、出方が変わって綺麗になったと思う。


ここまではちょっと時間がかかったが、要領がわかってきたので、今後はペースが加速させたい。

でも昨年の税金申告が先だな・・・





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:05| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月14日

マナソルトツアー:嵐の翌日・・・

全く落ち着かないハワイの天気だが、昨日は嵐で今日は朝からよく晴れた。

昨年12月と今年1月は例年に比べてかなり降水量が少なかったので、雨季でもエネルギーの詰まったマナソルトの採掘は出来ると期待していたが、前日の嵐でどこまで塩が残っているかは、現場に着くまでわからなかった。


ワイキキを出てH-1、H-2フリーウェイと乗り継いで、まずはドール・プランテーションで休憩。

パイナップルやユーカリの話をして、裏のガーデンに行くと春のワイアルアコーヒーの花が咲いていた。



そしてレッドティーも小さな白い花を咲かせていた。




ハレイワのウィードサークルから西に向かい、カエナ岬公園のパーキングに車を入れる。

人の姿は少なかったが、車は多かった。

早速海辺を歩き始めるが、風が気持良かった。



結構良い波が出ていて、サンセットでは15フィート近くに上がっていたらしい。




しばらく進んで採掘ポイントに到着するが、何処にも塩らしい物は無い。

普段はよくある場所も、水溜りが出来ているだけ。



かなり奥のポイントまで探しに行ったが、やはりここも昨日は相当降ったらしく、塩は発見できなかった・・・。

仕方ないので諦めて引き返す。



やはりマナソルトは夏場だけかな〜?


パーキングに戻ってトロピカルジュースで喉を潤し、ワイアルアに移動して、「ソープ・ファクトリー」と「アイランド・エックス」に立ち寄る。



そしてハレイワ小学校の前を抜けて、アリイビーチに向かう。

ハレイワ・ポイントは4〜5フィートの波だったが、チョッピーで、サーファーたちもなかなか入っていかなかった。



トレンチには大きなウミガメが2匹上がっていた。




公園のモンキーポッドの木陰でピクニックランチの後、ハレイワタウンでしばらく休憩。

今日は「チョロス」でメキシカンディナーを食べてから引き上げた。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 15:51| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月15日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:ロケ現場でチン・ホーに遭遇!!

今日もお天気は良かったが、風向きが逆。

VOGは入っていないが、私はいまだに鼻の調子が悪い。

もしかしてマンゴー花粉症になったのか!?


さてワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルの入り口まで行って、住宅街を抜け、カイムキからダイアモンドヘッド撮影所の前で少し止まって、クレータートンネルの展望台で写真タイム。

暑くなる時間帯にも関わらず、ハイカーの姿は多かった。

「ダノの展望台」に回ってビーチを見下ろすと、ほんの2フィートほどの波だった。



続いてカハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出てジュース休憩。

今日はガランとしていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」の前で写真タイムの後、ハワイカイからマカプウに向かう。

東海岸も良いお天気だった。




ワイマナロに移動して、ベロウズのレクレーショナル・パークに入っていくと、入り口にテントが立っていて、人が大勢いた。

ちょっとした食堂が出来ていて、ファイブ・オーのTシャツを着た人が数名。

これはロケ隊!

お客さんに説明していると、前方から歩いてくる数名の人の中にチン・ホー・ケリーこと、ダニエル・デイ・キムを発見!!

すかさず窓を開けて「ハロー!チン・ホー!」と声をかけると、こちらを向いて笑ってくれた。

これには車内一同大興奮!!

とりあえずパーキングまで進むと、照明機材やクレーンが置いてあった。



ちなみに昨年3月に焼けた管理局の小屋は先日ようやく撤去された。

ビーチに出ると、いつもの様に美しい海が広がり、ハリウッドの撮影が行われている感じはしない。




ロケ隊の本体はキャンプ場側に出来ていたが、ビーチにサーフボードのレンタルショップが出来ていた。



勿論これはセット。

随分と田舎の感じのサーフショップだが、どういう設定なのだろう?



関係者がセットの手直しをしていたが、今はちょうど休憩時間の様子。

手前に並ぶ木箱は、アップル・ボックスと言って、カメラや照明機材を設置する為の物。



2か月後の4月の終わり頃の放送で、こんなサーフボードが出てくるかもしれない。




ホノルルに戻って、チャイナタウンでロコモコランチの後、ダウンタウンでたっぷり散策タイム。

パンチボウルを見て、「リリハベーカリー」でココパフをゲットして、サンドアイランドに向かう。

ランウェイを逆に使っているホノルル・エアポートに降りていく飛行機が、次々と上空を横切っていた。



先週末の嵐の影響で、またもこの公園の大きなキアヴェの木が数本倒れていた。



昨年の夏にも2本倒れ、段々木陰が少なくなっているようだ。


アロハタワーに戻って散策時間の後、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパーク、アラワイ・ハーバーを回ってワイキキに戻ってきた。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:42| ホノルル ☀| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月18日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:久しぶりの「スティーブ邸」

朝起きると外は雨模様だった。

どんよりとした雨雲が空を覆い、ウェットな日になりそうだったが、ワイキキにお客さんをお迎えに行く頃には上がっていた。

マノアに向かうとハイカーの姿もチラホラと見えた。

「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、トレーラーは出払っていて、今日もどこかでロケの様だ。

クレータートンネルの前で写真を撮って、海側の展望台に移動する頃には雲が切れてきて、青空も覗いてきた。

カハラの住宅街を抜けてワイアラエビーチでジュース休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」の前に移動すると、ヤード・サーヴィスのトラックが止まっていて、今日は椰子の木など庭木の剪定のようだが、作業をしている人は見えず、ゲートの前で写真を撮っていると、ヨギーがワンワンと近寄ってきて、リチャードとスーザンも出てきた。

「どうぞいらっしゃい」と声をかけてもらい、久しぶりに庭に入った。

裏に回ると、庭師たちが丁度ランチタイムの様だった。



その後スーザンと少し話をしたのだが、もしかしたら、今後毎回中に入れるようになるかもしれない。

この家、”ベイヤー邸”を管理している”歴史的建造物協会”とか言う組織とコンタクトを取ってくれることになった。

人数に応じて寄付をすると言う形で、ある程度お金を出せば、結婚式やパーティーの下見と同じ様に、見れるかもしれないと言うのだ。

スーザンやリチャードはこの家に住んでいるが、管理しているのは別組織なので、今までは個人的な好意で見せてもらったが、協会がOKを出せば、事前連絡をしてスケジューリングしてくれるかも知れない。

まあ、ハワイの事なので、すぐにとは行かないようだが、今年のヴァージョンアップで間にあったらイイなぁと思っている。


さて、クリオウオウの「レイチェルの家」を見て、ハワイカイからマカプウに向かうと、東海岸はまだどんよりと曇っていた。



ベロウズビーチも人は少なかった。




パリ・ハイウェイから南に戻り、チャイナタウンでランチの後は、ダウンタウンで散策タイム。



パンチボウルを回ってから、ニミッツ・ハイウェイの「リリハベーカリー」でココパフを購入して、サンドアイランドに向かう。

公園では既に倒木の撤去作業が始まっていた。




アロハタワー・マーケットプレイスに回って、最後の散策時間。

ディナークルーズのお客さんを乗せた大型バスが次々とやって来ていた。

渋滞の始まっているアラモアナ・ブルバードをケワロ湾からアラワイハーバーまで回って、ワイキキに戻った。


結局ツアー中には一度も雨に当たらなかった。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:04| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:3度目「スティーブ邸Inside」!&ワイマナロの規制

ダックツアーのバイト2回を挟んで、今週3度目の「Hawaii Five-0」ファンツアー。

いよいよピークに近づいてきているのかもしれない。


朝は緩やかな西風が吹いていたが、午後からまたも嵐の予報が出ていた。

ワイキキを出てマノアに向かうと、ジャングルの入り口は既に道路が少し湿っていたが、ハイカーの数は多かった。

実は明日はマノアフォールズ・トレイルは倒木の除去作業の為にクローズだそうで、その為に前倒しで歩く人が多かったのかも知れない。

ダイアモンドヘッド撮影所にはロケ用のトレーラーは数台見えたが、中は静かだった。

クレーター・トンネルの前で写真タイム。

少し雲が出てきた。



海側のサーフポイントは2〜3フィートだが、形は良くなってきた。

クジラの気配は無かった。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブ邸」に向かい、ゲートの前で写真を撮っていると、リチャードとスーザンが買い物から帰ってきた。

「中もどうぞ」と言われて、連続で庭に入る事が出来た。



スティーブとキャサリンがBBQしたビーチ。



今日のお客さんはとても詳しく場面を覚えていらして、ここでスティーブが泳いでいたとか、魚釣りをしていたとか、感激されていた。

そして、今日はなんと久しぶりに御家の中にまで招待された。

私も3度目だったが、「ここでスティーブのお父さんが殺されたのよ〜」と、また説明してくれて、シーズン1でキャサリンとのラブシーンがあったベッドルームも見せてくれた。

今日はご家族4人が揃っていて、スーザンのお母さんは片言の日本語も話されるので、ヨギーと遊びながらしばらくおしゃべりした。


そしてハワイカイを抜けてマカプウに移動すると、トレイルのパーキングは一杯で、路肩まで車が溢れている。

岬の駐車場も一杯で、私が車の中で待機している間に、お客さん達だけ見に行ってもらった。


さて、次はワイマナロだが、昨日新しいレギュレーションが発表されて、行けなくなってしまったのだ。

既にカイルアとラニカイのビーチにはツアーでお客さんをお連れする事は出来なくなっていたが、これを無視して、営業車番号を隠して、または最初から営業車番号を取得していない業者が勝手に旅行者を連れて行くと言う事態が問題になっていた。

さらに一昨年全米ナンバーワン・ビーチに選ばれたワイマナロには徐々に旅行者が増え、ワイマナロ・ビーチパークは、営業車の駐車が可能なのは15分だけという決まりが出来ていたが、大型バスがその15分の間に他の車を妨害する形で駐車したりで、これも問題になっていた。

さらにウェディング・フォトセッションの増加で、一部の住民と揉めたり、反発を買うなどして、とうとう議会が東海岸のマカプウからカイルアにかけてのほぼ全てのビーチを、営業行為禁止にしてしまったのだ。

実は私が普段「Hawaii Five-0」ファンツアーや、サークルアイランドツアー、ビーチピクニックツアーなどでお連れしているベロウズビーチ(ワイマナロ・レクレーショナル・エリア)だけは例外で、これにはかなり安心したのだが、ここも平日のみで、週末のこの日はNG。

違反者には罰金500ドルと、禁錮30日と言う厳しいお達しなので、今日は断念。

とりあえず今後予定されている週末・祝日のツアーに関しては、5ドルオフで対応する事にしたが、今後は関連ツアーに関しては平日のみとする。

個人的にも大好きなビーチで、多くの日本の方にご紹介したいのだが、ちょっと残念である。


そのままオロマナからキャッスル・ジャンクションを経て、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチタイム。

ダウンタウンでファイブ・オー本部前から散策タイム。



ステート・キャピタル前から少し歩いていただいた後、パンチボウルを回って、「リリハベーカリー」に寄って、サンドアイランドに向かう。

倒木の撤去作業は、中途半端なままで終わっていた。




少し風が強くなって来たが、ツアー中は雨に降られる事も無かった。

アロハタワーの散策時間の後、海沿いを見学しながら戻ってきた。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:42| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月22日

CIコンボツアー:強風注意報

オアフ島は3週末連続で嵐の予報。

今年に入ってから5度目の悪天候で、今回は雨よりも冷たく強い北風が吹き付けると言う事になっていた。


お客さんは初ハワイの新婚さんで、誰かのご紹介かと思ったら、ネット上で見た私のツアーの評判を見て参加して下さったそうだ。

ワイキキを出てカピオラニ公園を抜けてダイアモンドヘッドの展望台から下を見ると、まだ白波はそれほどなく、2〜3フィートの波にサーファーの姿もあった。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、サンディービーチを目指す。

少し風は出てきたが、陽射しに砂も光ってくれた。



ショアブレイクもほんの3フィートほどで、人はいなかった。

ブローホールは大人しかった。


マカプウ・ヘッド・トレイルのパーキングは車で溢れていたが、東側に回ると雲が広がっていた。

マカプウビーチは4〜5フィートの厚い波にサーファーも多かったが、沖にクジラは見つけられなかった。




今日はプレジデンツデーの祝日に付き、ワイマナロは飛ばして、カネオヘ湾を回ってクアロア公園に進む。

ここで大分風が上がってきたが、ワイマナロの代わりにビーチで自然教室。



ウィンドワードサイドは祝日の割には車が少なかった。

カーアヴァ、プナルウ、ハウウラ、カハナ、ライエ、カフクと北上して、ノースショアに回ると、少し雲が切れてきた。

サンセットビーチでは陽も射してきた。

波は10フィートを越えていたが、ややチョッピーでサーファーは僅かだった。



SUPの大会は中止の様だった。



チャンズリーフの手前からカメ渋滞が始まった。

今日は警察の車両も見えたが、駐車禁止の看板の前に止めている車を何故取り締まらないのだろうか??

最近ラニアケアビーチも浸食が進んで、砂がほとんど無くなってきていて、ウミガメも上がるスペースが無い。

それでも近くで泳いでいるカメを見る為にゾロゾロと観光客はやってくる。


ハレイワに入って、アリイビーチのハレイワポイントは、3フィートほどの綺麗な波だったが、サーファーは数えるほどしかいなかった。



トレンチ側には大きなウミガメが3頭上がっていた。




風が丁度少し緩くなったところで、ピクニックランチ。

マイナバードが木の上で鳴いていた。

食後はドール・プランテーションに向かい、少し休憩の後、再びノースに引き返し、ワイアルアに行って「ソープ・ファクトリー」と「アイランド・エックス」に寄った。



そしてその後はハレイワ・タウンで散策時間。

ゴールドツリーがあちこちで咲き始めた。




夕方再集合して、サンセットビーチに夕陽を見に向かうが、空には雲が張り詰めて、どこに太陽があるかもわからない状況。

とりあえずビーチにマットを引いて、サーフィン見物。

昼間より波が上がって、15〜18フィートほどだと思う。



サーファーはいたが、数は多くなかった。

ビーチには人が多かったが、やはり夕陽の見物ではなく波乗り見物。

強い北風が後ろから吹いていて、私もTシャツの上に長袖シャツを着て、さらにパーカーを着込んでいた。

結局いつどこに太陽が沈んだかもわからず、日没の時間を迎えたが、時々沖に見える豪快なサーフライドだけでも楽しめた。


帰りはカラオケ大会の話などしながら、夜景の広がるホノルルに戻った。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:37| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

ナイトドライブツアー+タンタラス

久しぶりにタンタラス付きのナイトドライブツアー。

初ハワイの新婚さんのリクエスト。

ワイキキを出てカラカウアからプナホウに入り、ネホアを曲がる。

ラウンドトップ・ドライブをくねくねと上がって行くと、いきなり大渋滞の展望台には、旅行会社のバンやミニバス、そしてレンタカーも多かった。

前は日本人ばっかりだった夜景の名所も、最近は中国や韓国の旅行者が増えていたが、今日は車を降りると聞こえてくるのは日本語ばかりだった。

ポリスカーが一台止まっていたが、完全に車道にはみ出して止めてるレンタカーには何も言ってなかった。

最近は昼間上がる事が多いが、やはりワイキキの夜景もたまには良い。



去年盗まれてから、通販でフォーカスの高いフラッシュライトを入手していたが、まだ月下美人を探せる季節では無かった。


タンタラスの丘を降りて、夜のH-1フリーウェイに乗ってパールシティーを目指す。

車も少なく、スムーズに流れて気持ち良い。

アロハスタジアムは真っ暗だったが、カメハメハ・ハイウェイに降りると、建設中の高架鉄道の工事現場は煌々と明かりが灯されていた。

やはり日本ではまだ「高速モノレール」と言う情報があるらしいが、こんな狭い島で高速はありえず、「高架」の間違い。

さらに「モノ」でも無くて、普通の線路が2本の電車。

つまり「高架鉄道」。

一応2022年にカポレイからアロハスタジアムの区間が完成予定だが、第2期でホノルル・エアポートまで延ばし、さらに第3期でダウンタウンまで延長しなければ、あまり使えるものではない。

第3期が終わるのは一体いつなのか??


カアフマヌを曲がって、住宅地を一気に上る。

コミュニティ・エリアの入り口前でUターンすると、オレンジ色の夜景が広がる。

少し下りて、ワイアウ公園で休憩。

芝生の上にマットを引いて、ジュースをサーブ。

正面に見えるパールハーバーの位置関係など説明をして、スマホのアプリで星の説明をして、その後は新婚さんの為に少し離れて放置プレイ。



タイミング良く流れ星でも見えたら良かったが、オリオン座が目立っていたくらいだった。


帰りは不思議メガネ!

今日もかなり受けた。

やはり女の子受けするようだ。


まだまだ人の多いワイキキに戻って終了。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:07| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月26日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:今年は若い人が多い

今日のお客さんはとても若い男女で、新婚旅行かと思ったら、この春大学卒業と言う学生カップルだった。

この時期2〜3月は新婚旅行の多い第3シーズンでもあるが、かつては卒業旅行の季節でもあった。

昔マリンスポーツの会社にいた頃には、一番忙しくなる時期で、ナンパに返り咲いた時もあったなぁ。

しかし、ホテル代や飛行機代の高騰で学生には手が届き難くなり、サイパンやグアムに流れて行ってしまったりで、最近はハワイの卒業旅行は激減し、かなりのお金持ちの子息子女に限られていた。

ところが今年は何だか多い。

社員旅行のシーズンでもあるので、若いグループはよく見るが、ダックツアーにも若い女性ばかりのグループが多くて、ほとんどが卒業旅行。

なんだかもう、ほぼ自分の子供でもおかしくない年代が、自分達だけでハワイに旅行する歳になったんだなぁと思うと、ナンパにはなれないし、お父さん感覚でハワイの本当の事を話して、色々気を付けてねって言う事が多い。


さて、ツアーは良いお天気に恵まれた。

ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルを見て、「コノの家」、「チン・ホーの家」を回って、ダイアモンドヘッド撮影所。

ダイアモンドヘッドのクレーター・トンネルの前で写真タイムを取るが、パーキングは一杯で私は車で待機。

海側に回って「ダノの展望台」からダイアモンドヘッドビーチを見下ろす。

波はほんの2〜3フィートで、沖にクジラの姿も無かった。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。

お父さんのマーキーと、「CHAMP」の道具箱が保存されている車庫。



ハワイカイからマカプウに向かうと、3〜4フィートの厚い波があったが、雲は少なかった。




ワイマナロは先週の入場規制以降、週末はポリスカーなどがいる様なのだが、平日の今日は以前と変わらなかった。

綺麗なベロウズビーチで少し休憩。




パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンに入っていくと、「EYE」のサインを発見!

しかしロケ車が止まっているのは見えない。

狭いチャイナタウンでの撮影時はどう言う村を作っているのかわからないが、スタッフらしき人の姿も無く、ちょっと怪しかった。

そして「ダウンビート」でロコモコ・ランチ。

最近私はヴィーガン・ロコモコを食べる事が多いのだが、ウェイトレスのイザベラによるとチキン・ロコモコも行けると言うので、今度試してみたい。


食後はダウンタウンのファイブ・オー本部前から散策タイム。



ステート・キャピタル前に場所を移動して、また少し散策して、パンチボウルに移動。

ここはアクセスロードのプオワナ・ストリートに入ってすぐの山側に一般民家が数件あるのだが、反対側がずっと工事中。

何を作っているのかと思ったら、パンチボウルのヴィジター・センターなのだそうだ。

展望デッキを備えた資料館の様な物が出来るらしい。

20年ほど前に日本人旅行者がお墓に落書きをしたと言う事件があり、以来パンチボウル内にツアーで来た人は車から降りれなくなった。

日本人は、かつて大手旅行会社がやっていた「市内観光」が無くなると、ほとんど来なくなったが、アメリカ人のツアーは毎日たくさんやってくる。

車から降りれないので、内部をぐるっと回て終わりだが、せっかく来るならと言う事で、「資料館」と言う発想なのかも知れない。


ニミッツ・ハイウェイに戻って「リリハベーカリー」でココパフ購入タイム。

ホノルル・エアポートからサンドアイランドに入って、公園で休憩。

ホノルル・ハーバーには「土佐・・・丸」(途中読めず)と言う、漁業実習船がいて、丁度出港していくところだった。




アロハタワー・マーケットプレイスで散策タイムの後、ケワロ湾に向かうと、ピア38の入り口に、また「EYE」のサインを発見。

奥の方でやっているのかもしれないが、最近はサインの片付け忘れとか、放置されたままのサインも見るので、ちょっと怪しかった。

アラモアナ・ビーチパーク、アラワイ・ハーバーと回ってワイキキに戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:31| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする