2016年11月03日

「Hawaii Five-0」ファンツアー&BBQ&カラオケ

「Hawaii Five-0」ファンツアーは、インターネットの検索でダイアモンドヘッドクラブを見つけて参加される方が多いのだが、今日の二組はブログと「ハワ恋」を見て知ったそうだ。

今朝も早朝はパラパラと小雨が降ったが、その後良いお天気になった。

ワイキキを出てマノアを回り、ジャングルや「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、ハワイ大学からカイムキに出て、ダイアモンドヘッド撮影所の前を通って、クレータートンネル前に向かう。

サッと写真を撮って、ダイアモンドヘッドビーチを見下ろす、「ダノの展望台」にて、また写真タイム。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチでジュース休憩。




その後カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」こと、ベイヤー邸に向かい、ゲート前でまた写真タイム。

このゲートの前は、写真を撮ると時々光の具合が少し変になる事があるのだが、今日は虹色の線が数本写っていた。

なんだか凄く祝福されている家のように感じる。




ハワイカイからマカプウに回り、展望台からビーチを見下ろす。

厚い4〜5フィートの波が出ていた。




ワイマナロのビーチは空いていた。

いつもこの位だと良いのに。




パリ・ハイウェイからホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチの後、ダウンタウン地区でまずファイブ・オー本部を中心に散策タイム。

そしてステート・キャピタル前からまた少し散策タイムを取る。

その後パンチボウルを回って、ホノルル・ハーバーに戻り、「リリハベーカリー」でココパフ購入の後、サンドアイランドでまた時間を取った。

目の前に大型貨物船が通過していった。




アロハタワーでも時間を取り、海沿いを回ってワイキキに戻った。


その後一度家に帰ってシャワーを浴び、着替えてすぐにまたワイキキに出かけた。

この夜は「ハワイ愛」のBBQパーティーがあった。

この数年は恒例となっているハロウィン時期の「ハワイ愛」パーティーだが、日本からのツアーの方たちの他に、ハワイ在住のメンバーも多かった。

新しい若手のメンバーも多く、私も初対面の方がたくさんいた。



途中からシャワーになって、ちょっと大変だったが、45人以上も集まり盛会だった。




9時過ぎにお開きになると、私はキング・ストリートの「スナック青山」に向かった。

今度は他のメンバーの集まりがあったのだ。

私は翌日のツアーの準備などもあるので、カラオケを2曲ほど歌って、先に帰路に着いた。


忙しい日だった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:24| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月04日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:No Rain, No Rainbow

朝晩の雨は明らかに多くなり、やはり雨期に入った感じがする。

日本の梅雨の様に、一日中シトシトなんて言う感じではなく、基本は朝晩の雨で、日中のシャワーが増える程度。

今日は朝から空もどんよりしていて、ワイキキを出るとすぐにポツポツと降り出した。

マノアの住宅街を走って行くと、逆に雨は止み、ジャングルの中は降っていなかった。

「コノの家」や「チン・ホーの家」を見て、ハワイ大学に差し掛かると、またポツリと来た。

ダイアモンドヘッドのクレータートンネル前は、ほんのポツポツで、海側の展望台に回ると、ダイアモンドヘッドに遮られて止んでしまったのだが、カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチに出るとまた降り出した。



傘とジュースを渡して、少し休憩時間を取った後、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。




ハワイカイからココヘッドを越え、マカプウに移動すると、東の空は雲が多い物の、雨の気配はあまりなかった。



ベロウズビーチはガラガラだったが、天気も回復してきて、ウェディング・フォトセッションはイイ絵が撮れそうだった。




パリ・ハイウェイからホノルルに戻って、チャイナタウンでランチ。

私はレギュラーのロコモコが続いていたので、今日はヴィーガンにしようと思っていたのに、忘れてレギュラーをオーダーしてしまった。

他のロコモコだったら、一度食べると、普通はその後しばらく食べる気が無くなるのだが、連日食べても飽きないのは凄い。

ペッパーの効いた大人のロコモコならではだろう。




食後はファイブ・オー本部を中心に散策タイム。



ハワイ州庁前から、州知事公邸、「セント・アンドリュース教会」まで写真タイムを取って、パンチボウルへ向かい、ダウンタウンに戻ってイヴィレイの「リリハベーカリー」でココパフの購入タイム。

そしてホノルル・エアポートまで行って、サンドアイランドに行くと、今日もまたアロハタワーに虹が架かっていた。

この季節のこの時間に太陽との角度が合うのだろう。

ヌウアヌ・ヴァレーやカリヒ・ヴァレーから流れてきた雨雲がちょうどスクリーンを作る。

しかも今日は薄っすらとダブルレインボーだった。



iPhoneだとこれが限界だが、ここからアロハタワー越しのレインボーをいつかもっと綺麗に撮ってみたい。




そしてアロハタワーに戻り、また散策の後、ケワロ湾を抜け、アラモアナ・ビーチパークとマジックアイランドを通って、アラワイハーバーからホテルに戻って終了。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:17| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

サークルアイランドツアー:トレードウィンド

日本だと「今日はちょっと風が強いね」と言いそうなくらい、肌に感じるのが一番気持の良い貿易風。

最初は髪型が乱れるなんて心配しても、そんなのどうでも良くなる。

肌の上を転がるような風と表現した人もいた。

まさにそんな感じ。

ハワイに何度か来ると、サーフィンとか、フラとか、ウクレレとか、キルトとか、レイメイキングだとか、ハワイの文化やスポーツなどにハマる人が多いが、10回も来るようになると「風を浴びに来る」。

ワイキキやアラモアナでお買い物なんて言っているうちはまだまだ。


さて今日は気持の良いトレードウィンドが吹く中、若い新婚さんをご案内した。

ワイキキを出て、ダイアモンドヘッドロードの展望台から下を覗くと、2〜3フィートの波。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、ハワイカイからココヘッドを越え、サンディービーチに向かう。

4〜5フィートのショアブレイクが出ていたが、サーファーは―多くなかった。

キラキラ光る砂は見れた。



続いてマカプウビーチの展望台からラビットアイランドを望む。

東の天気も良かった。




ワイマナロに向かい、ベロウズビーチにマットを広げてジュース休憩。

キャンプ場の方に遠足のグループがいたが、ビーチの人は少なかった。



木の実を拾って自然教室の後は、カネオヘの街を抜け、クアロア公園に移動。

ここでもカマニやハラの木の説明。




プナルウ、ハウウラと走り、カフクの道路工事で少し詰まったが、ノースショアに回ると、天気はさらに良くなった。

サンセットビーチのサーフ・コンテストの小屋も完成していた。



しかし海は大人しく、海水浴を楽しむ人も。



サンセット・ポイントには5〜6フィートの波は出ていた。




シャークス・コーブでも泳いでいる人を見たが、ププケアビーチはスリーテーブルの周りの波が危なそうで、人は見えなかった。

ハレイワのアリイビーチもほんの2フィート程度のさざ波だった。



トレンチにはすぐ近くのカメが見えた。



そしてモンキーポッドの木陰でピクニックランチ。

風の良い日はランチもさらに美味しく感じる。

食後はハレイワ・タウンの散策タイム。

私は集合場所のノースショア・マーケット・プレイスの木陰で本を読んでいる事が多いのだが、パーキングの中央の大きなモンキーポッドの木の下に、オブジェが並んでいた。



最近「ワイランド・ギャラリー」の前に並んでいるのと同じテイストの風車で、全体的にユラユラと見えて、アーティストの街としては良いと思う。




最後にドール・プランテーションに寄って、ユーカリなどの説明をして、帰りもボンダンスとかカラオケの話をしながらワイキキに戻った。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 15:36| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月07日

Stingのコンサート in NBC(11-04-2016)

Stingと言えば、元The Police。

高校の頃に「Every Breath You Take」が出て、感動した物の、それほどハマる事は無かったが、LAに渡った翌年に、Stingがソロとなり、デビューアルバム「The Dream of The Blue Turtle」が出て、同時公開された映画「Bring on the Night」を見てから、すっかり好きになってしまった。

アルバムだけでなく、アレンジが違う12インチシングルなども集めて、聞きまくった。

Stingだけでなく、The Pliceもアルバムは全て揃え、U2、Donald Fagenと並んで今でもかなりヘビーローテーションで聞いている音楽。

U2はアロハスタジアムに来た時に行って、大感動したが、Stingも是非生で見てみたかった。


そんな願いが叶って、今年の夏にコンサートが決まると、すぐにチケットを購入した。

とりあえず2枚買った物の、誰か誘えば付き合ってくれると思っていたのに、ちょっと若い世代だと”知らない”とかで、同世代は皆さん忙しく、最終的には一人でも行こうかと思っていたが、ちょうど日本から来ている友人が一緒に行ってくれることになった。

会場はNBC(ニール・ブレイズデル・センター)。

カピオラニ通りとワード・アヴェニューの角の、蓋つきの丼ぶりのような格好の建物。

実は私のアパートから屋根が見える。

1970年代にはエルビス・プレスリーがライブを行った聖地で、実は銅像も立っている。

私は隣の催事場で行われたフェスティバルの際に、一部の店が出ていたので入った事はあったが、そんなに広い場所と言う印象は無かった。

しかしここでイベントがあると、駐車場がいつも長蛇の列で、入るのも出るのも大変と言う話は聞いていたので、作戦を考え、ワンブロック手前のペンサコラにある友人の店の前に止めさせてもらって、ワイキキにステイしている友人とはその隣のラーメン屋で待ち合わせる事にした。

「麺屋武蔵」と言うそのラーメン屋は初めてで、客層はほぼローカル。

日本語の話せそうな従業員はカタコトだけで、全然話せそうもない従業員もカタコトだったが、つけ麺は美味しかった。



腹ごしらえして、ビールも入れて、店の外に出ると小雨・・・。

車から折り畳み傘を出して歩き始めたが、5分ほどで到着。

市バスを利用している人や、もっと遠くから歩いてきた人なども混ざって、段々列になって来たが、やっぱり年代は40代から60代が中心と言った感じ。

この辺りは「Hawaii Five-0」ファンツアーの撮影でも何度か出てきている。



ゲートをくぐると、Tシャツやキャップなどのグッズのコーナーもあったが、それほど売れている様子でもなかった。

先にトイレを済ませて、ビールはもうイイから、マルガリータでも買って入ろうと思ったら、1杯14ドルもした!

そして階段を上がって場内に入る。

この瞬間が好き。



ん〜、狭い!

これはハワイ大学の「スタン・シェリフ・センター」よりも小さい。

ちなみに、「スタン・シェリフ・センター」も私の部屋から見える。

で、狭いのは近いと言う事で、勿論これはイイ!

席は2階だが正面で、ステージもよく見えた。




そして8時の予定が8時20分頃に、前座も無く突然始まった。

最初っからビデオも写真も撮り放題。



そう言えば、前回のコンサートは一昨年のジャニーズだったなぁ。

あの宗教的雰囲気から比べると、これは素直に楽しめる。

・ビデオもどうぞ


元々The Policeのカバー曲が多いのだが、やはりThe Pliceの曲の方が、観客の盛り上がりが良かった。

アンコール2回で1時間半ほど、歳をとってもパワフルなStingに感動した。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 17:00| ホノルル ☁| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月08日

第36回 KZOOカラオケ・フェスティバル:(2)決勝



とうとう決勝の日が来た。

・予選の模様


数日前に、今年はアダルト部門の3番目だと言う情報が入ったが、前日にはKZOOから電話で当日の受付の時間等についての案内があった。

受付の開始は朝8時半からだが、アダルト部門が始まるのは午後1時過ぎなので、11時までにチェックインすれば良いと言うことで、昨年までと違って朝ゆっくりする事が出来た。

10半頃に会場のハワイプリンスホテルに向かうと、目の前のメーターパーキングが上手い具合に見つかった。

ハワイプリンスは今エントランスの工事中で、メインロビーも半分くらいの大きさになっていたが、エスカレーターで”マウナケア・ボールルーム”のある3階に上がると、会場ロビーも昨年までと少し様子が変わっていた。

昨年までは「箱根」レストランの入り口横に出場者控室があったのだが、それが無くなっていて、ロビーの奥にカーテンで仕切られたエリアが出来ていた。

しかしいつもほとんど誰もいない。

多くの出場者は、応援の家族たちと一緒に観戦するために、チケットを買って会場内で見ている為だ。

どうやらステージの位置が昨年とは部屋の反対側になった様で、この控室からは中の音も全く聞こえなかった。

チケットが無いと中で見る事は出来ないが、ドアの隙間から覗くと、300席ソールドアウトの熱気が感じられた。

丁度ジュニア部門が始まっているようで、可愛い歌声も聞こえた。

この後オーバー80歳のスーパーシニア部門があり、ティーン部門と続く。


私はチェックインをして、番号札と出場記念品を受け取り、男性出場者着替え室に行くと、ここに数名いて、実質の控室になっていた。

私も3年目と言う事で、なんだか既に毎年お馴染の顔ぶれだった。

今年の記念品はこんな感じ。



「チャーリーズ・タクシー」のエコバッグ、「ミナト」のシュリンプソース、「ハワイアンホスト」のチョコレート、「ハワイ州農務省」のマグネットクリップとステッカーと鉛筆、それに出場記念メダル。

私は全体の43番だが、昨年まで20人ほどいたアダルト部門の決勝進出者が、今年は14人で、全体人数も60数名から54名に減っていた。



既にアダルト部門の半数は顔見知りになって来た。


これが私の今年のスタイル。



今年もジュリーで、予選と同じ「ストリッパー」


会場に到着した時に、ロビーに出ている出店の前で、丁度和太鼓のツトムくんが片付けをしていた。

オープニング・パフォーマンスで、彼の率いる「ドラゴン・ビート」の演奏があったらしい。

知っていればもう少し早く来たのに。

そして出場者として、バッチリスーツを着込んだツトムくんとパチリ。




ランチタイムがあって、控室にも弁当を持った人がいたが、私は持参のエナジーバー。

その後ゲストの歌があって、抽選会もあり、シニア部門があって、またゲストと抽選会があって、ようやくアダルト部門の開始。

今年はチケットを買って応援に来てくれている友人も多く、私も気合が入る。

そろそろと言う事で、舞台袖に呼ばれた。



私の前が会計士のオサムさん。




さあいよいよ私の出番。

今年は目の前の審査員席には明かりが届いていたが、その後ろの観客席は真っ暗で、これは緊張しなくなると同時に、熱を感じにくい。

とりあえず熱唱。


by アヒポキさん

・ビデオ
by ユッコちゃん



気合は入っていたが、自分でもそんなに満足できる感じではなかった・・・。

しかし歌い終わると、物凄くホッとする。


そして結果発表。



なんとアダルト部門では、2度目の出場にしてツトムくんが優勝!!

太鼓だけじゃなくて、歌も上手。

しかも今年は奥さんとお子さんも出場したカラオケ家族。




私は今年も賞には掠らず、「パフォーマンス賞を設置して欲しい!」と言う要望だけをまた残したが、2年前と比べると明らかに、私の様なパフォーマンス系が増えてきたので、これも油断は出来ない。

この後は、最後まで残ってくれた応援団たちと、近くに打ち上げに行き、一杯飲んだ。

試合後と言う感じでこれが楽しかった。

実際に会場に来てくれた方も、ネット上で応援してくれた皆さんも、Big Mahalo!


さあ来年はどうしようかなぁ。









オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:40| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月09日

サークルアイランドツアー+MG:KTSP

今年はKTファンのお客さんが多い。

KTファンツアーをやっていた頃に比べると随分減ったが、実は毎年来ハして会いに来てくれる、もう友達みたいなKTファンも少なくない。

しかし今年はKT自身はハワイに来なかったものの、久しぶりにハワイに来てくれたファンや、初ハワイの方などもいて、KTSPツアーを何度かやった。

今日も朝からKTを聞きながら、サークルアイランドツアーに出た。

カピオラニ公園の東の端から、少し住宅街の中を通って、以前アルバムのジャケット写真に使われた場所をお見せする。

カハラからカラニアナオレ・ハイウェイに出て、東に走り、ココヘッドを越えて、サンディービーチを目指す。

KTにはこのビーチを歌った曲もある。

光る砂とショアブレイクのサーファーを見学。



そしてやはりKTの歌ったマカプウ。

この角度のジャケット写真もある。




ワイマナロに移動して、ベロウズビーチに出ると、人は少なかった。



前日に私が使った、自然教室の木の実がそのまま残っていた。

もう一種類見つけて、これで今日は全部で9種類。




少し雲が出てきたが、窓から入る風は気持ち良かった。

カネオヘの街を抜けて、ワイアホレからクアロア公園に進む。

途中、ヘエイアケアのジャングルでハリウッドの撮影隊を発見。

クアロア牧場でも大きなロケ隊村が出来ていたが、多分ドウェイン・ジョンソン主演の「ジュマンジ」だろう。

チャイナマンズ・ハットをバックに記念撮影。




カーアヴァ、カハナ、プナルウ、ハウウラ、ライエ、カフクと北上し、タートルベイを回ると、大分青空が増えてきた。

サンセットビーチは人が多かった。

サーフコンペの準備も完了。



沖には8フィートほどの波が見えた。




チャンズリーフには人が多かったが、ハレイワのアリイビーチは綺麗な2〜3フィートの波にも関わらず、サーファーはほんの少しだけだった。



トレンチは人が多かった。

前は奥の方でシュノーケルをやっていたカメのツアー会社が、最近は手前でお客さん達を遊ばせている。

トレンチは浅いので、何人も人が入ってかき混ぜれば、当然カメはいなくなる。

ラニアケアも結局人が増えてカメが減ったのだが、ここも今後減って行きそう。

これはちょっと問題。




公園のピクニックテーブルで気持ち良くランチタイムの後は、ハレイワタウンの散策時間。

その後はドール・プランテーションでアイスクリーム。

最後にモアナルア・ガーデンに行くと、もう閉園時間ギリギリで、売店は閉まっていた。

入場料も駐車料金も浮いて、ほとんど誰もいなくなった広い公園をぐるりと回る。




かつてKTファンツアーで使っていた、大量の資料などをお見せしながら、ワイキキに戻って終了。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:22| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

政治:2016大統領選挙 新大統領決定

アメリカの大統領選で、トランプがヒラリーを破って当選した事は、日本でも大きな衝撃となって受け止められているようだが、民主党の強いハワイでも番狂わせとして、人々はショックを受けた。

最後まで接戦だったものの、大方の予想ではヒラリーが優位で、私もヒラリーが女性初の大統領になるのだとばかり思っていたが、見事に裏切られた。

アメリカの選挙は予想が付かない。

かつてブッシュとゴアが戦った時も、環境保護に熱心なゴアを支持する人の声が大きかったものの、接戦になり、票の再集計まで行ったが、結局ブッシュが勝った。

今回も、トランプ候補の暴言が出るたびに、ヒラリーに票が行き、共和党内からもアンチが出てくるなど、流れはヒラリーだったが、ビル・クリントンと共に作った財団への利権の構図が見え隠れしてくると、「メール問題」は、単に事務手続き上のミステイクではなく、最終的に公開する必要のない私的メールで行われていたやり取りと言う事で、関心が集まってきた。

トランプは不動産王とも呼ばれ、今は自分の利権の為に何かする必要はない。

しかし政治経験がゼロと言うのは、国際政治や軍事をビジネスライクに進めてしまう恐れがある。


アメリカの大統領の一挙手一投足は世界中に色々な形で影響する。

日本とは軍事協定を見直して、日本に駐留経費をさらに負担させると言っていたが、アメリカの核の傘で守ってもらっている日本としては、ノーとは言えなくなるかもしれない。

これは困った事であると同時に、大きな転換期となるかもしれない。

戦後のGHQの政策を見直し、憲法改正を行い、自分の身は自分で守ると言う、基本概念を日本が再び持つようになれば、日本人の意識改革も起きるだろう。


メキシコとの国境に壁を作るとか、そしてその費用をメキシコに負担させるなんて言っていたが、結局メキシコが出さないから壁は作れないと言う形で終わりそう。

他にも実際には選挙運動中の過激発言が実行されずに、期待をしていた人たちを裏切る事になる可能性は高い。

そうなると、結局トランプに不満を持つ人が増える。


トランプが大統領に決まって、株価が下がり、円が高くなったのは半日程度で、その後全く逆の展開を見せ始めている。

まだ誰しも不安で、予想が付かず、先が読めない状況なのだろう。

来年1月に就任式を迎え、実際にトランプのオフィスが動き始めて、最初の半年くらいまでは、株や為替の相場は落ち着かないと思う。

その間に、どこかで戦争が始まったり、株の大暴落や、リーマンショック級の事件が起きたりすると、混乱はさらに激しくなるだろう。

アメリカの歴史から言うと、トランプ暗殺なんて言うのも、無い話では無い。


これからアメリカは、そして世界は4年間のダークな時代を迎えるのか?

それとも新たな変革のステージになるのか?

親方アメリカの日本がどうサバイバルしていくのか?


不確定要素の多い中、我々は新たな年を迎えることになる。









オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:07| ホノルル ☁| Comment(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:Ver.4への道(2)&投票

コースは新しくしたし、BGMもシーズン5の挿入歌を加え、タブレットやウェブサイトの修正もほぼ完了。

今はヴァージョン3.5と言う感じでツアーをやっている。

ワイキキを出てマノアに向かい、ジャングルや「コノの家」、「チン・ホーの家」を見て、カイムキのダイアモンドヘッド撮影所の前に移動。

今日もスタジオはひっそりとした感じだった。

クレータートンネルの前に行って、サクッと写真タイムの後、



海側の展望台に向かう。




カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチパークに出て、ジュースを渡して休憩時間。



カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」を見て、マカプウに回って東海岸を望む。



青空も広がり、風も気持ち良かった。


最近空いている事が多いワイマナロビーチで、また休憩時間。

今日も美しい。




パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。



食後はダウンタウンのファイブ・オー本部を中心に45分の散策タイム。

一通りお客さんに説明をして、一時解散すると、私は通りを渡ってホノルル・ハレ(ホノルル市役所)に向かった。

選挙の期日前投票をするためだ。

選挙当日は、先日ぶつけられた愛車の修理の為に、工場へ行かなくてはならないが、それ以外には昼間は用事は入っていない。

しかし仕事中の休憩時間内で、目の前に投票所があるのなら、先に済ませておきたい。

ハワイではホノルルの市長選挙などもあり、市役所の入り口は人が多かった。




選挙申請書を記入して、IDを持って列に並ぶ。

日本語だけでなく、中国語、韓国語、スペイン語、タガログ語など、様々な言語で注意事項が書かれたポスターが並ぶが、移民の国だと言う事を感じる。



10分ほど並んで、受付を済ませ、いつもの様にマシンを選んで、機械投票。

普段操作ボタンの付近に置かれているヘッドフォンが無く、今回から無くなってしまったのかと思い、老眼鏡が無かったので、必死に字を読んだ。

帰りにボランティア・スタッフに、ヘッドフォンについて聞いてみると、マシンの外側にぶら下がっているのを見つけた・・・。


ツアーは再集合の後、ステート・キャピタル前からの写真タイム、パンチボウルの見学、そして「リリハベーカリー」でのココパフ購入タイム。

ホノルル空港の滑走路まで回って、サンドアイランドでココパフ・スナックタイムと、ホノルルハーバー越しにアロハタワーを見学。



最後にアロハタワー・マーケット・プレイスを見て、ケワロ湾からアラモアナ・ビーチパークを向け、アラワイハーバー内を回って、ヒルトンホテルの「Hawaii Five-0」オフィシャルショップ前で終了した。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:42| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

ビーチピクニックツアー:クアロアビーチ

今日は東海岸の遠浅のビーチでシュノーケルをしたいと言うリクエストだった。

既に波の上がっているノースは難しいが、東でシュノーケルが出来るポピュラービーチはクアロアだと言う事で決めたのだが、当日はお天気が心配だった。

前夜の雨は朝には上がっていたが、天気図を見ると東海岸は午前中は雨雲が多そう。

9時にワイキキを出たが、早く行ってもコンディションが悪そうなので、マカプウから東回りで向かう事にした。

ワイマナロ辺りまではやはり雲が多かったが、カネオヘの先は晴れ出して、イイ感じ。


今日のランチは、ワイアホレの「ワイアホレ・ポイ・ファクトリー」



ここはよく前を通るのだが、ランチのタイミングとはズレているので、一度も試した事は無かった。

しかし友人から美味しいと言う話を聞いていたので、クアロアでのランチに丁度良いと思って、立ち寄った。

この時10時半。

丁度店の外に椅子を並べている所で、なんと営業開始は11時からとの事だったが、トゥーゴーしたいと言うと、受け付けてくれた。

コオラウ山脈を抜けて、10時前に着いていたら大変だったな〜


普通はランチだと「ミニ」を頼むのだが、ポイが美味しいとの事だったので、レギュラーのプレートを買った。




そしてカネオヘ湾を回ってクアロア公園に移動。

クアロア牧場では今日もハリウッドの映画撮影が行われていた。

サークルアイランドなどのツアーで立ち寄る時は、木の説明をするコースがあるが、今日はシュノーケルのエントリーと、陣を張るのに他の人に邪魔にならない場所を選んだ。



昼間は海に入る人が少ない場所なので、今日も誰もいなかったが、途中で魚釣りの人が数名現れ、魚がいる事は確か。



しかしお客さん達がやや時差ボケと言う事で、結局サンシェードの中でしばらくお昼寝されていた。




写真は撮り忘れたが、ハワイアン・プレートランチは美味しかった。

モイリイリの「ヤマズ」に似て、油っ気が少なく、ポイは凄くフレッシュだった。

レギュラーサイズでも、男性なら完食できる量。

チキン・ラウラウ、カルア・ピッグ、ビーフ・ルアウを分けて食べたが、こう言うのがベスト。


午後は少し早めに陣を畳んだ。

まずカネオヘに戻って、ウィンドワード・ショッピング・センターに行った。

実はビーチでお客さんのサンダルが壊れてしまい、履物調達がメインだったが、少し時間を取った。



そしてそのまま東海岸を南下し、ワイマナロのベロウズビーチを覗く。

午後の影がビーチを覆い、風と波の音だけが聞こえていた。




最後にカハラの「ホールフーズ」にて少しお買い物タイムを取ってから、ワイキキに戻った。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 15:56| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

さよなら「マッキーズ」:ノースショアの名店の終了

ノースショアの、と言うより、シュリンプ料理ではオアフ島で一番と思っていた「マッキーズ」が閉店する。



ハレイワのウィードサークルから、ハレイワタウンへ向かうカメハメハ・ハイウェイへ入ってすぐの、ガス・ステーションと「セブンイレブン」の手前に目立つ大きなエビの絵が書いたトラックが「マッキーズ」。



台湾出身のマッキーが奥さんのスーザンと切り盛りしていた屋台は、かつては両親がカフクでエビの養殖事業をやっていた事から始めた店で、カフクの養殖場沿いにあった時には、ドラマ「LOST」のロケ地として使われ、私はそれがきっかけで通うようになった。

私が挨拶するようになった時には、サンセットビーチに屋台が移っていたが、名物の「ココナッツシュリンプ」がノースショアのシュリンプ料理コンテストで優勝すると、急に人気が出た。

そしてハレイワに移動してからすぐに「LOST」ファンツアーのランチスポットとして使い始めたのだが、名物の「ココナッツシュリンプ」は美味しい物の、ツアーの回数が増えてくると、一週間に3度も揚げたエビと言うのが辛い時期もあった。

そして翌年に「レモンペッパー・シュリンプ」が優勝して、あっさり系のメニューとして、「LOST」ファンツアーのランチメニューにも入れ、ツアーのお客さんにも大好評になった。

ピリ辛のリクエストも来るようになって、ツアーでは「スパイシーホット・シュリンプ」も追加したが、「バターガーリック」を入れたのはその後だった。


ノースショアのエビ屋台の元祖と言えば、ガーリックシュリンプと落書きで有名な「G」。

しかしここは何しろ汚い。

かつて私お自身が「G」で3度もお腹を壊し、キッチンを裏から覗きに行ったら、虫だらけでぶっ倒れそうになって以来、「ガーリックシュリンプ」自体かなり敬遠していたのだ。

「G」はかつてのオーナーとは全く別人が営業していて、今は衛生管理がダメ。

ホノルル郡の衛生局から、営業停止の指導を何度もくらっていて、その都度、勝手に翌日から営業しているのは有名だった。

テレビで芸能人が行ったとか、雑誌に出たとかで、日本人がいまだに多い店だが、私は絶対に食べない。


マッキーからはハワイのエビ業界の話を色々聞かせてもらったが、店の衛生管理だけではなく、米の炊き方はべちゃべちゃ、野菜は使い回しでシナシナと言う「G」に対し、毎日細かく掃除をして、米の炊き方も安定し、野菜もフレッシュな「マッキーズ」にリピーターが流れていくのは自然。

そして美味しければ人気が出ないはずがない。

マッキーに勧められて「バターガーリック・シュリンプ」も食べてみると、まろやかでお腹にも優しく、癖になる味だったので、ツアーでも追加した。


大型バスは止められないが、ミニバスが普通に入ってこれるので、旅行会社もお客さんを連れてくるところが増えていった。

11時過ぎから、午後2時頃までは座る場所も無いなんて言う時期が続いた事もあったが、隣の「セブンイレブン」から引いていた水道が使えなくなって、その場で手が洗えなくなると、大手の旅行会社の中には来なくなったところもあった。

確かにエビを食べた後は手が汚れるので、水道があるのは大きいが、そもそもエビを食べる時は殻を剥くのが大変なので、私は「LOST」ファンツアーで契約した時から、殻を剥いてもらっている。

そうすれば両手が汚れる事は無いし、時間も短縮でき、会話も弾む。



今でも養殖場のあるカフクやハレイワにはエビ料理の屋台がたくさんあるが、ここで使われているエビで、ハワイ産の物はほとんど無い。

カフクの養殖場で海水のタイガーシュリンプを育てていたのは10年以上前の話で、今は淡水のプラウンだけ。

つまりハワイのどこで食べても、海水エビは輸入物の可能性が高いのだが、人気が出るには料理の仕方や立地なども重要になる。


料理で成功した「マッキーズ」が何故閉店するのかと言うと、まずは土地の使用リースが切れる為だそうだ。

これは前から分かっていた事で、この場所には「スターバックス」が入る建物が立つ予定だようだが、駐車スペースがかなり狭くなるのだそうだ。

ミニバスが何台も止められるような広さではないらしく、今の様な営業は続けられない

イーティングエリアもこんなに広くは取れないのだろう。




屋台から始めて、今は立派なレストランになっている店もたくさんあるが、マッキーとスーザンは今後どうするのだろう?

14日までで閉店と言う事なので、最後に行って話を聞いてきた。

マッキーは閉店の準備で、片付けに走り回っているとかで会えなかったが、スーザンがいた。



どこかで新しいビジネスでも始めるなら応援してあげたいと思ったが、なんと家族揃ってアリゾナに引っ越すのだそうだ。

両親からノウハウを引き継いで、既に魚の養殖事業を始めているそうで、これをメインにするようだ。

今日はマッキーのお母さんがいた。



最近はごく稀にしか会わなかったが、かつてはテーブルを拭いたり、掃除をしたり、キッチンの中も手伝っていた。

「LOST」ファンツアーで「ココナッツシュリンプ」が続いていた頃、しばらくエビに飽きて、私は「フルーツサラダ」と言う、唯一のエビ以外のメニューを頼んでいた事があったのだが、そんな時に自分たちの賄のヌードルやお粥を私に分けてくれたお母さん。

マッキーもスーザンも働き詰めで、子供とゆっくりする時間も無かったから、これから少しリラックスした生活を送らせてあげたいと言っていた。

私は「ママ」と呼んでいたが、やはり一緒にアリゾナに行くそうで、会えなくなるのは寂しい。




もうすぐ閉店と言う雰囲気は無く、今日も普通に旅行者やローカルがいた。




最終日の14日にもノースに行く予定があるが、ドタバタしていそうなので、今日プレートを三つ買って、モクレイアのY家で食べた。

普段はお昼過ぎの早い時間に売り切れる「ココナッツシュリンプ」がまだ残っていて、最後に味わえたのが良かった。




さて、これからノースショアでのランチはどうするか?

とりあえず「エビ」だけだったら、「L&L」の「シュリンプカレー」で問題はない。

しかし「ガーリックシュリンプ」と言うリクエストが来たらどうしよう?

少しまた開拓しなくてはならないだろう。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:08| ホノルル ☁| Comment(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

ムーンボーツアー&ノースショア鍋会:エクストリーム・スーパームーン

68年振りで、80年に一度しか回ってこない、月と地球の最接近、エクストリーム・スーパームーンがやって来た!

普段から月の明るいハワイでは、それが少し大きくなっても、よく分からないのだが、前にもスーパームーンの時にムーンボーが出た事があったので、条件は良い。

しかも前の日も、前の前の日も既に月は大きく、私も明るい事に気付いていた。

残念ながらお客さんはいなかったのだが、私は用事が続いてホノルルを出たのが4時過ぎだった。

普段は渋滞を避けるために2時には出発するが、これは覚悟が必要。

H-1フリーウェイもダウンタウンを過ぎるまでは快調だったが、レッドヒルの登りの途中から詰まり始めた。

ハラヴァのマージを過ぎるとぎっしりとノロノロ。



H-2フリーウェイに入るまでかなり時間がかかったが、ワヒアワまでは普段通り。

ところが今度は対向車が増えてきた。

ドール・プランテーションの辺りは街に向かう車の行列。

パイナップル畑を下って行くと、前方にノースの海が見えてくる。

白い線が太く見え、波の大きい印。

アリイビーチで始まったトリプル・クラウンの初戦:ハワイアン・プロが始まり、波の予報も良かったので、観戦した人たちが帰る時間だったようだ。


ハレイワでいつもの焼きうどんをピックアップして、アリイビーチパークに向かうと、まだ車は多かったが、やはり出ていく車が多く、すぐに止められた。

と言っても、まだ波も出ていて、ビーチには人が多かった。



これが大会本部。

去年までは「REEF」の冠大会じゃなかったっけ?



昼間はもっと凄い人だったのだろう。




一番奥は15フィートくらいの波も見えたが、20フィートまで上がったそうだ。



しばらくサーフィン見物。







キッズだって負けていない。

自分の身体くらいの大きさのブギーボードを持って入っていく。



国際大会の生中継を行っていたテレビカメラスタンド付近には、ごついカメラを持った人たちが数人、まだ入っているサーファーを撮っているのか、将来のスター候補のキッズたちを撮っているのか?




トレンチに回ると、こちらは静かで、ウミガメが一匹砂の上で寝ていた。



やがてカエナ岬に太陽が沈んで行った。




このタイミングで引き揚げていった見物人は多かったが、



その後もサーファーたちはかなり暗くなるまで海に入っていた。




ハイクラウドは無く、夕焼けは余り出なかったが、カエナ岬に近付いていくシースプレーがオレンジ色に光っていた。




今日のノースショア鍋会は人数は少なかったものの、早くから皆集まって、持ち寄った食事も美味しかった。

サーフコンペの大会で普段使うテーブルが使えなかったので、サーフセンターの裏手のテーブルでわいわいしていると、やがて大きな月が上がってきた。



高くなると大きい感じがしなくなるが、低い時はよく分かる。

だが上がってくると、明るさを増してきた。

本が読めるとかではなく、もう眩しい位。

雨雲は全く現れず、射すような月光浴を楽しんだ。

残念ながらムーンボーは見れなかったが、ノースショアのビーチで冬の波の音を聴きながらのお月見パーティーは楽しかった。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:10| ホノルル ☁| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

ネイチャーツアー:ココクレーター植物園ツアー

今日のお客さんは3度目の挑戦。

過去2回は天候に恵まれずツアーが流れていたが、今日は朝から大変良いお天気。

ワイキキを出て、行きはカピオラニ公園を抜け、カハラを通ってカラニアナオレ・ハイウェイを東に進む。

サンディービーチパークで小休憩の後、ココクレーターの内側に入っていくと、他に5台ほど車が止まっていた。


この季節はハワイも冬で、花の数は多くない。

入り口のプルメリアも花はほとんど無く、匂いが立ち込める事も無かった。



しかしプルメリアは冬の過ごし方が気紛れで、花だけ落として葉が青々としている物や、葉も落としてしまい、日本の落葉樹の様な坊主になる物、そうかと思えばほとんど夏場と変わらずに花をたくさん付けている物などがある。

そして同じ木でも翌年の冬には前と違った過ごし方をする物などもある。






トレードウィンドが上がっていて、クレーターの奥まで風が入って来て、歩きやすかった。

ハイブリッド・ハイビスカスやサボテンなどを見て、ウィリウィリの林の前でスパム結びの休憩。

そしてアフリカン・セクション、パーム・セクションを抜けて、低木のプルメリア・グローブまで歩く。

こちらの方がやはり花が多かった。








1時間半ほど歩いて、今日は5人ほどとすれ違った。



帰りにまたサンディービーチパークに寄り、トロピカルジュースで喉を潤してからワイキキに戻った。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします10位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に10位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:05| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

「太郎三世」復活

9月に後ろからぶつけられて以来、バンパーが少し潰れている状態だった、愛車の「太郎三世」。

運転に支障が出る事も無かったし、近寄らないと傷もわからない程、目立たなかったのだが、加害者側の保険でカバーされると言うので、直してもらう事にした。

相手側の持っていた保険は米軍関係者の専用の物で、まずは指定された工場に行って、見積もりを出してもらった。

指定された工場は「アイランド・フェンダー」と言うカカアコのショップで、最初に目視で出した見積もりは、レイバーも入れて800ドルほど。

これを相手の保険会社が了承したうえで、作業が始まるのだが、了承した件を私に伝えてきた時に、その金額を工場に送るか、私に直接送るかを聞かれた。

つまり私が受け取って、そのまま修理せずに済ます事も出来るし、別の工場に持って行って、安くあげてもらったりも出来ると言う事。

ただし、見積もりはあくまでも目視なので、実際に潰れたバンパーを外してから、内側に何かダメージがあるかもしれない。

結局少しツアーが落ち着いた11月になってから修理をお願いする事になった。


3日ほどかかると言う事だったが、バンパーだけではなく、リア・ゲートにもダメージがあったと言う事で、パーツの調達に時間がかかり、結局10日ほどの行程になった。

なにしろハワイにパーツが無いと、本土から取り寄せるので時間がかかる。

ちなみにミニバンの台車もちゃんと手配してくれて、一度だけこれでツアーもやった。


これが事故後、10月の後姿。



バンパーが凹んでいるとは、ほとんどわからない。


ステッカーが無くなる事は諦めていたが、後ろだけ新車になって帰ってきた。



時間がかかったパーツは、なんとトヨタのエンブレムだったそうで、こんなものまで新しくしたのかと驚いた。

外側がしっかり洗車してあっただけでなく、中もバキュームがかけられて、これもビックリ。


今の「太郎三世」になってからはトヨタの工場か、オイルチェンジなどに行く「マイダス」位しか行かないが、トヨタの工場でも洗車なんかしてくれない。

以前の「太郎」の時は、町の修理工場に持って行ったので、安さと早さだけが自慢の店ばかりだった。

ちなみに今回は結局3000ドル以上かかっていた。

相手の保険会社が指定してきたとは言え、対応なども随分丁寧で、日本語は通じないが、日本並みの親切さだった。


帰りに「フィッシャー・ハワイ」でステッカーを買ってきて、とりあえず営業車番号だけ貼り付けた。



他のステッカーは、ほとんど無くなってしまったので、今まで貼ってあったものを寄贈して頂いた方には申し訳ないが、これからまた一枚ずつ増やしたい。



+++++++

そこでまたステッカー募集します。

ハワイ風のはハワイで探しますが、和風の物、寺社のステッカーなど募集です。

防水だけでなく、紫外線対策をしてある物に限ります。

一応審査の上貼らせていただきます。

よろしくお願いいたします。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 17:23| ホノルル ☁| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

神社仏閣ツアー:UWE KA LANI

ハワイは本格的に雨季に入り、朝晩の雨が増えた。

昼間降るとツアーに影響が出るが、神社仏閣ツアーでは神様に歓迎されている気がする。

何しろ雨はハワイでは「神様の涙」で、UWE KA LANI(ウヴェカラニ:天国の涙)と言う。

ダウンタウンにあるホノルル水道局の正面にある噴水にはこう書いてある。

「UWE KA LANI OLA KA HONUA」(ウヴェカラニ オラカホヌア):神の涙が地球を潤す。

大変神聖な物なのだ。

日本人は小雨でも傘を差すが、ハワイで、ハワイアンの前でこれをやったら嫌がられる。

濡れた所ですぐに乾くし、風邪を引く事も無い。

服に汚れや匂いが付く事も無く、酸性雨もPM2.5も無い。

カメラや電話などは気を付けた方が良いが、ハワイで雨に当たったら、神様のご挨拶と考えた方が良い。


さて、ワイキキを出る時には止んでいたが、「ハワイ石鎚神社」まで来ると、ほんの霧雨を感じた。

風が弱くて今後の雲の動きが予想できない。



モイリイリの「厳島神社鳥居」を回って、「マキキ聖城教会」に移動。

今日は高知城の天守閣も曇り空に溶けていた。




H-1フリーウェイに乗って「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に参拝。

隣の幼稚園からも声が聞こえず、ひっそりとしていた。



続いて「ハワイ出雲大社」に向かうと、相変わらず賑やかで、ヌシカンさん事、天野先生がちょうど出てきていたので、お客さんと記念写真をお願いした。

そしてヌアヌ川を渡ってチャイナタウン・カルチャル・プラザの「ウォンキー」で飲茶のランチ。

普段は12時になると急に混むのだが、今日は台湾のツアー客の姿も無く、静かだった。

食後はプラザ内で少し休憩時間。



また小雨が降ってきた。


次は「本派本願寺ハワイ別院」で本堂の阿弥陀様にお参りして、「ハワイ大神宮」に向かう。

さすがに雨だとお参りの後のジュース休憩は、隣のヌアヌヴァレー公園がびちょびちょで出来なかった。



パリ・ハイウェイを北上していくと、パリ・トンネルの手前で渋滞が始まった。

トンネル内の事故だったりしたら大変だなと思ったが、ノロノロと列は動き、少し先にポリスカーがいて、スリップして横向きになった車が一台止まっていた。

その横をすり抜ける形で、先に進むと、後は流れた。


カヘキリ・ハイウェイからテンプル・ヴァレーに向かい、「ハワイ平等院」にお参り。

今日も他に日本人の姿は無かったが、一年中鯉のぼりじゃなぁ。



ウィンドワードサイドもどんよりと曇っていたが、雨は降っていなかった。


ホノルルに戻って、ヌアヌ・アヴェニューに入り、「ホノルル・メモリアルパーク」に向かう。

金閣寺は先月から変わった様子は無かったが、修復完成式典とかないのかな?

今後の方向性なども知りたいが、何しろ施設に代表者がいないので、誰に聞いていいのかもわからない。




最後にシェリダンの「真言宗ハワイ」に参拝。



最後は神様も泣き止んで、少し青空も見えた。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:22| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

ナイトドライブツアー+KCC:不思議メガネ

火曜日限定のナイトドライブツアー+KCC。

KCC(カピオラニ・コミュニティー・カレッジ)で開かれるファーマーズマーケットは、日本人ばっかりで激混みの土曜の朝以外に、火曜の夕方にも開催されている。

と言っても出店数は少なく、プレートランチの店がメイン。

ローカルが6〜7割で、残りが日本人を含む観光客と言った感じ。

この半年ほどでさらに店の数が少なくなって、今はほんの10店ほど。

ライブミュージックの演奏も無くなって、なんだか寂しい。

ライブを聞きながらお弁当を食べるのも良かったが、今日は食べ物を調達した後すぐにパールシティに向かった。

ところがフリーウェイはまだ渋滞が少し残っていて、レッドヒルを越えてから時間がかかった。

下に降りたカメハメハ・ハイウェイも、電車建築工事現場の影響でノロノロとしか進まなかった。


パールシティのワイアウ公園には、明るいうちに到着すると思っていたが、既に辺りは大分暗くなっていた。

公民館には車が多く、何かミーティングをしているようだった。

明かりの届くピクニックテーブルをセッティングして、簡単なディナータイム。

その後芝生にマットを引いて、お客さん達には夜空を見上げながら転がっていただく。

星は多くなかったが、流れ星が見えた。


パールハーバー沿いに広がるオレンジ色の夜景を見ながらおしゃべりもしたが、この季節はさすがに夜風に当たっていると涼しくなる。

30分ほど早めに切り上げて、ワイキキに戻った。


さて帰りには新しい「不思議メガネ」をお貸しして、煌く夜景や流れる車の光を楽しんで頂いたが、今日はかなりウケが良く、「欲しい!」と言う方もいた。



これ、日本の通販で仕入れたのだが、アメリカ製。

アメリカの通販で買った方が少しは安いと思うのだが、なかなか見つからない。

調べると、日本では夏の花火大会の時期にはコンビニなどでも売っていて、星の代わりにハート形、キティーちゃんやアンパンマンの模様になる物などもあるそうだ。

ツアーでお貸ししている物は使い回しだが、少しまとめて仕入れて、希望者には新しいのを販売出来るようにしたい。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:37| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月29日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:サンクスギビングホリデー

今日は二組全員が大阪からのお客さん。

早朝の雨は上がり、青空も見えていたが、コオラウ山脈の上にはどんよりとした雨雲が架かっていた。

ワイキキを出てマノアに向かい、サンクスギビングの連休中で静かなマノア小学校を見て、ジャングルに入っていくと、やはり道路は濡れていた。

しかし降ってはいなかったので、トレッカーの姿は多かった。

「コノの家」や「チン・ホーの家」を見て、ダイアモンドヘッド撮影所の前に移動すると、ここもシンとしていた。

クレータートンネル前にて最初の写真タイム。



海側に回ると、波は2フィートほどで、サーファーも多くなかった。




カハラの高級住宅街を抜けてワイアラエビーチパークに入ってくると、ダイアモンドヘッドの反対側、ワイキキ方向から回ってきた雨雲に乗って、パラパラと来た。

とりあえず傘を渡して散策と休憩時間。




雨も上がり、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」に向かう。



ハワイカイからマカプウに回り、展望台でマカプウビーチを見下ろす。

ワイマナロ方面は降っている感じ。



ところが、ほんの15分後、我々が移動する頃には雨も上がって、青空が広がってきた。




その後パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチタイム。

食べている間に、外は一時ザーッと降っていた。



しかしその後のダウンタウンでの散策時間は、降りそうで降らなかった。

イオラニ宮殿はホリデーシーズンの飾り付けが始まっていた。



パンチボウルに移動する際にはサーっと来た。

ニミッツ・ハイウェイに戻って「リリハベーカリー」でココパフ購入後、ホノルル・エアポートからサンドアイランドに回り、ホノルル・ハーバーで記念撮影。

今日は小さめの旅客船が泊まっていた。



アロハタワーに戻って散策タイムの後、ケワロ湾など見学してアラモアナ・ブルバードをワイキキに戻ってきた。


今日も車で移動中には何度も降ったが、外に出る時には止んでくれる事が多かった。

最後はヒルトンホテルのオフィシャルショップ前で終了した。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:06| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

サンセットツアー:エビ料理店の開拓とノースの夕焼け

今日は常連さんがご主人を連れての新婚旅行。

この仕事を長くやってると、独身だった方が結婚されて、お子さんが出来たり、小さかったお子さんが大きくなったり、そしてそのお子さんが今度は友達同士で来ハされたりと、人の成長や変化が見え、人生の色々な過程を知る事も出来る。

幸せオーラ全開のお二人を連れて、12時にワイキキを出発した。

フリーウェイはスムーズで、あっという間にドール・プランテーションに到着。

バスが多かったが、フードコートは混んでいなかった。

休憩後はコーヒー畑を下って、ワイアルアに向かう。

ブラックフライデーの翌日で、「ソープファクトリー」もセールをしていた。



しかし人が多い。

続いて「アイランド・エックス」に移動して、コーヒータイム。

友人のミミちゃんがいて、丁度休憩時間だと言うので少しおしゃべり。

昼過ぎでも人は多かったが、最近は朝一番で大手ツアー会社が大人数で来ているようで、疲れるとの事だった。


その後はアリイビーチに向かうが、波も良く、週末で公園内は大きなパーティーが幾つも開かれていて、駐車スペース全く無し。

カメを見ようと思ったが、とりあえず後回しにして、ハレイワ・タウンを突き抜けて、オールドタウンの「ノースショア・グッディーズ」などに立ち寄った。



この辺りの方がハレイワっぽいし、裏の駐車場は狭く、ミニバスさえ止められないので、大手が来る事はまず無く、これからはこちらを押していきたい。




ハレイワ・ストアロッツでドロップオフして、一時解散。

私はまず「マッキーズ」の跡地に行って見た。

重機が置かれていて、既に更地になっていた。

まあ、元々店自体はトラックだし、テーブルとイス、後は簡易トイレとかゴミ箱を退かせばお終いか。




ハレイワでは、プレートランチは「L&Lドライブイン」で大体は問題無いと思っている。

中には今一なメニューもあるが、私がお勧めしている3つ、BBQチキン、マヒマヒ、シュリンプ・カレーで、通常のサークルアイランドツアーなど、公園でのピクニックランチで食べるメニューは良いのだが、”ガーリック・シュリンプ”となると、「L&L」では物足りない。

”エビ料理”だけだったら、シュリンプ・カレーでも十分に美味しいのだが、ガーリック物は油によってお腹を壊す恐れがあり、私も過去に何度か痛い思いをしているので、慎重になる。

最近タウンの真ん中に出来た「レッド・バーン」は、サンドウィッチ系なので、プレートランチ系は探す必要があるが、他にもこの数年でフードトラックは増えている。

だがどこもまた行きたいとは思わなかったり、お客さんに勧めたくなかったり、ハッキリ言ってあまり美味しくなかったりで、ローカルの評判も今一つだったりする。

今日は友人ガイドに教えてもらったバイパスから入った店に行って見た。



これ、「ツーズ」かと思ったら、日系人の”ツエさん”の店だそうで、「ツエズ」。

午後は3時に閉まるようで、既にガランとしてのだが、丁度オーナーのウェイド・ツエさん、が出てきて、話を聞く事が出来た。

やはりここでビジネスを始めて1年ほどになるそうだが、意外と広い場所があるのに驚いた。

奥に川があり、その川沿いにイーティングエリアがあり、テーブルの間隔もゆったりしていた。

手洗い水道は勿論、簡易式ではない、ちゃんとしたトイレもあり、環境面では申し分ない。

なんだか色々と説明されたので、写真を撮ってる暇が無かったが、「マッキーズ」の様に殺気立ったニワトリではなく、愛嬌のあるダックがたくさんいて、可愛かった。



他にも陸ガメが、小さいのからかなり大きいのまで色々いて、大きさ別に分けて何カ所かで展示していたり、奥の方にはハワイの色々な木を植えたガーデンなんかも作る予定だそうだ。

さらに横の川ではカヤックなどのアクティビティも出来るそうで、これはちょっと面白いところを見つけたかも知れない。

マネジャーのダラニさんとも会えて、次回は料理を食べてみるのが楽しみ。

ここはシュリンプの他にもメニューがあるらしく、シェイブアイスもあるそうだ。




ここで食べれなかったので、今度はタウン内の「カマロン」に行った。



ここは日本人がやっていて、それだけで衛生面とかは信用出来そう。

日本語も通じる。

追加料金で殻も剥いてくれる。

クリーム系のソースで、ちょっとイメージが違うのだが、今日は”レモンバター”を食べてみた。



レモンバターもクリーム系。

オーキッドが添えられていて、パイナップルの下にはコーンも入っている。

ミディアムレアな感じのエビは日本人向きかも知れない。

しかし、美味しいのだが、ちょっとシツコイ。

すぐにまた食べたくなるとは思わなかった。

ここもお笑い芸人が来たと言う雑誌の切り抜きがあり、日本人客がほとんどだったが、席が少なく、パーキングも狭い。

ツアーで使うにはちょっと不向きかもしれない。


さて、5時にノースショア・マーケット・プレースで再集合して、とりあえずアリイビーチにカメのリベンジに行った。

まだパーキングは一杯だったが、ビーチロード側の路肩が空いたので止めて、公園を横切ってトレンチに歩いた。

西日が眩しい。



奥に40歳くらいの大きな女の子が上がっていた。




そしてサンセットビーチに向かう。

途中反対車線はずっと車列が出来ていた。

サンセットビーチで行われているトリプル・クラウンのサーフコンペが終わっただけでなく、カフクのオートバイレースなど幾つかのイベントの終了時間が重なった様だ。

サンセットビーチに到着すると、歩道からビーチがいきなり崖になっていた。



先日のスーパームーンの大潮に10フィートを越える波が重なって、この辺りはかなり浸食されてしまったそうだ。

サーフコンペの大会小屋も、ちょっと規模が小さくなっていたようだ。



沖のサンセット・ポイントには、時々12〜3フィートの波が上がっていた。



お客さん達はしばらくプカシェル探しをしていたが、貝殻も少なくて、粘ってようやく一つだけだった。



何しろ水際は白く平らになったコーラルの岩礁が剥き出しになっていて、こんなの私も見たのは初めてかも。

そしてサンセットタイム。



サーフィン見物も含めて人が多かったので、なんだかみんなでイベントを見ている様だった。

水平線には雲は無いように見えたが、奥にハイクラウドがあって、透き通る様にオレンジ色に光りながら、太陽が沈んで行った。




本当にこれで引き揚げてしまう人が結構いるのだが、ハイクラウドが多かったので、今日は夕焼けの期待が高い。

まずは東側。

陽が沈むと同時に、白い雲がオレンジ色を帯びてくる。



オレンジ色が明るくなってきて、



朱色に光った。




今度は西の空。

水平線が少しずつ暗くなってくると、上空が茜色になる。



そして火が付いたようになり、



真っ赤に燃えた。



しばらく赤と紫の世界に包まれた。



これは良い夕焼けだった。


帰りは不思議メガネをお貸ししたら、やっぱりウケた。

アメリカで安いところを見つけたので、今度購入して確かめてみたい。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!20位圏内キープ中(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。ハワイ系でBEST5を維持しています。





こちらも始めました。(・∀・)既に20位以内に落ち着いています。MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:43| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする