2016年04月01日

サークルアイランドツアー:まだ風が安定しない

今日は5年振りのリピーターご家族をご案内。

お子さん達は5年も経つとすっかり大きくなってて、なんだか我が子の様に嬉しい。

朝のワイキキは晴れていたが、風が止まっていた。

ダイアモンドヘッドロードの展望台から海を見下ろすと、2〜3フィートの綺麗な波が立っていた。

白波も無く、穏やかだったが、クジラの気配は無し。

今年は本当にクジラが少ない。


カハラを抜け、カラニアナオレ・ハイウェイを走って東に向かう。

ハワイカイでは、移動遊園地の片付け作業を行っていた。

サンディービーチに着くと、キラキラ光る砂を見学。



ショアブレイクはほんの4フィートほどで、春休みで高校生くらいのサーファーが多かった。




ウィンドワード・サイドに回り、マカプウビーチの展望台からラビットアイランドを望む。

東海岸も海は大人しかった。




ワイマナロのベロウズビーチに出ると、平日にしてはやはり人が多く、最近あまり見なかった日本人のウェディング・フォトセッションも3組ほど見た。



マットを引いてジュース休憩をして、最後に自然教室もした。




真っ赤なカネオヘ湾を回ってクアロア公園に着くと、少し風が出てきた。

南西の風だったが、無風よりは過ごし易い。

ビーチはさらにまた浸食が進んでいる様だった。




カーアヴァ、プナルウも海は綺麗だった。

カハナベイではキャンパーが多かった。

タートルベイを過ぎ、ベルジーランドの手前で渋滞。

ここは最近ずっと道路工事をしている。

そしてサンセットビーチに到着すると、西風が上がってきた。

波はほとんど無く、泳いでいる人の方が多かった。




ワイメア辺りでパラパラと急に雨粒が降ってきた。

この風では予想が付かないが、ハレイワに着く頃にはすっかり止んでいた。

アリイビーチは綺麗な2〜3フィートの波に、女性と子供のサーファーが多かった。



トレンチには大きなウミガメがちょうど上がってきた。



葉が大分落ちていて、余り木陰にならないが、モンキーポッドの木の下でピクニックランチの後、今日はドール・プランテーションの代わりにワイアルアに向かった。

「ノースショア・ソープ・ファクトリー」を覗いて、「アイランド・エックス」でコーヒーを飲む。

入り口の休憩所に新しい屋根が出来ていた。



ここで友人のミミさんがバイトをしているのだが、タイミングが合わずになかなか会えずにいた。

今日はミミさんとようやく会う事が出来た。


その後ハレイワタウンに移動して、1時間の散策時間。

「ポリネシアン・トレジャーズ」に顔を出すと、オーナーのギセラが新しい店員を紹介してくれた。

どう見てもローカルなのだが、日本語が話せるらしいので、今度どの程度なのか聞いてみたい。


帰りのフリーウェイはカリヒのマージから渋滞したが、ボン・ダンスの話などしながらワイキキに戻った。

夜はまた風が収まってしまった。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:47| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

ノースショアツアー:春休みもそろそろお終い

今日は10年以上前の社員旅行の際にダイアモンドヘッドクラブのツアーにご参加下さった方からのご紹介と言う、ご家族をノースショアツアーにご案内した。

朝のワイキキは良いお天気だったが、風がほとんど無く、空は若干濁って見えた。

朝のH-1フリーウェイを西に向かうと、ジップレーンを片付け中の黄色いジップカーとすれ違う事が多い。

これはコンクリートの塊を次々と動かす、アメリカ的で豪快な作業なので、日本の方は大抵ビックリされる。

最初はワヒアワのドール・プランテーションに立ち寄り、お子さん達のリクエストでパイナップル・エキスプレスに乗る時間を取った。

私はユーカリの林のエリアで読書。


その後コーヒー畑を下って行くと、ノースの海には白い波の線が見えた。

ハレイワのタウンを抜けて、サンセットビーチに向かう。

ラニアケアビーチには黄色いテープが張られて、クローズだったが、相変わらずレンタカーなど道路の反対に止めて、ビーチに降りていく観光客の姿が多かった。

サンセットビーチはクローズではなかった。

波もややチョッピーな6〜8フィートで、サーファーの姿も見えた。



ビーチまで荒い波が寄せていて、泳いでいる人はいなかった。



砂が湿っていたが、お客さん達にはプカシェル拾いに挑戦して頂いた。


ハレイワに戻ってアリイビーチに出ると、ここは綺麗な2〜3フィートの波で、やはりキッズとワヒネが多かった。



トレンチに回っても、今日は残念ながらウミガメはいなかった。

そしてビーチパークのモンキーポッドの下で、リクエストのピクニックランチ。



少し北風が出てきて、気持ち良かった。

しかし上空は益々濁ってきて、どうやら高い所はまだ南風が吹ているようだ。


その後ハレイワタウンに戻って散策タイム。

ノースショア・マーケット・プレイスでお客さんを待っていると、色々知り合いにあった。


帰りのフリーウェイはモアナルア・ガーデンの先から渋滞が始まったが、今日もボン・ダンスの話をしながらワイキキに戻ってきた。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:48| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月05日

読書記録:2015年5月〜2016年3月

老眼のせいか、最近新聞はほとんど読まなくなってしまったが、英語と違ってスイスイと入ってくる日本語の活字は辞められない。

と言う事で、久しぶりに読書記録。



「視えずの魚(みえずのうお)」明石散人  講談社文庫



最初は写楽をテーマにした、浮世絵ビジネスとかミステリーかと思って読み進めると、後半はどんどん展開が早くなり、最後はもうほとんどLOST。

筆者と同姓の人物が主人公で、これも意味があるのかな?

色々な業界の裏の話もあって面白かった。



「猫と海鞘(ねことほや)」群ようこ 文春文庫



動物ばかりではなく、自分の家族の話なども混ぜて、日常生活を群ようこ調に綴ったエッセイ。



「いいわけ劇場」群ようこ 講談社文庫



色々なこだわりを持って生きる人たちを描いた短編小説集。



「とんび」重松清 角川社文庫



昭和30〜40年代を舞台に、父:ヤスさんと息子:アキラの不滅の情を描いた物語。

こう言うのは、泣けてしまって、弱い。



「火車」宮部みゆき 新潮文庫



休職中の刑事が親戚に頼まれて始める人探しが、どんどん深くなっていくミステリー。

宮部みゆきの描写力は素晴らしいが、いつも思うのは、それが女性目線であることがすぐわかってしまう事。

男性像をもっと掘り下げていってほしい。




「ミッドナイト」 ディーン・R・クーンツ(野村芳夫・訳)  文春文庫



カリフォルニア北部の町を舞台にしたSFホラー。

長編だが、あっという間に読んでしまった。

SFの場合は描写をいかに自分の中でビジュアル化できるかが、面白くなるかのカギになるが、自分で想像した場面で怖くなった。



「探偵の探偵(T〜W)」 松岡圭祐  講談社文庫



探偵物の新しいジャンルの感じがした。

日本ではテレビドラマ化されたようだが、描写に限界があるだろう。

アメリカでドラマ化したら面白いかも。



「杉原千畝」 大石直紀  小学館文庫



日本では映画化もされたようだが、第二次大戦期にユダヤ難民の為に尽力した外交官「杉原千畝」の話。

やはり歴史に翻弄された人生を感じる事が出来る。

戦後の日本政府は彼の事を無視し続けたようだが、個人の功績を重視しない日本の姿勢は変わっていない。



「任侠病院」 今野 敏  中公文庫



地元に馴染んできた小さなヤクザの組が潰れかけた病院の再建に奔走する話。

既にシリーズ3弾目の様で、キャラクターの性格もしっかりしていて、面白かった。

1,2弾目も読んでみたいと思った。




「うつくしい子ども」 石田衣良  文春文庫



少年犯罪の話だが、犯人の兄の、事実を知りたいと言う気持ち、その後の生活や心を描いたミステリー。

イジメや少年犯罪と言うのはいつの時代にも起きる事だが、忘れがちな周りの影響を受ける家族や友人の存在を思い出させる。




「ナミヤ雑貨店の奇跡」 東野圭吾  角川文庫



時空のポケットが生まれた「ナミヤ雑貨店」の、お悩み相談の話。

オムニバス的な話が続くのかと思ったら、徐々にまとまっていく構成は、東野圭吾の上手さだろう。

読んだ後で色々考える。



「バランスが肝心」 ローレンス・ブロック  ハヤカワ文庫



ローレンス・ブロック傑作集(2)。短編小説集。

それぞれ短い話なので、人物の名前に苦労する事は無かったが、アメリカの小説はオチが難しい。

これは「お笑い」など多くの分野で言える事で、最後に読者の想像力を利用するものや、後半で徐々にネタがばれていくもの、最後の一行でハッとして終わる物など、様々あるのだが、そのオチがわかった時のインパクトとか、心に感じる物が、やはり日本人向きでは無かったり、文化的にしっくり来なかったりすると、少しモヤモヤする。

しかしこれはハードボイルドから運命の皮肉など、どれもわかりやすかった。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:12| ホノルル ☀| Comment(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月07日

NHK:BSプレミアム「2度目のハワイ」にムーンボーの写真!

いきなりの告知だが、来週の水曜日、4月13日にNHKのBSプレミアムで放送される予定の「2度目のハワイ」と言う番組で、私のムーンボーの写真が出る事になった。

・番組HP

・この回分のサイト

先月製作会社より写真提供の依頼があり、2011年6月のダブルムーンボーの写真になった。

ダイアモンドヘッドクラブのクレジットも付けてくれることになったので、視聴環境のある方は是非!

今後も何度か再放送される予定まであるそう。




今月は「アロハ・エクスプレス」も発売だなぁ〜






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:41| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月10日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:久しぶりにスティーブ邸潜入

コノとアダムのストーリーを考えると、すぐには終われないと思っていたが、ようやくシーズン7の製作が決まった。

シーズン6の撮影は大体終了したようだが、撮り直しとか撮り足しをやる事があるので、そんな場面に出会わないかと期待しながら出発。

オアフは数日風が強かったが、少し収まった。

ワイキキを出てマノアに向かうと、ジャングルの道路は湿っていたが、ハイカーの姿は多かった。

「コノの家」の前を通る。

チン・ホーの家や新しいダノの家もマノアにあるようなのだが、この辺りはまだハッキリしていない。

実はチン・ホーの家として出てきた家は把握しているが、ハッキリ映る場面が無く、コースに入れていない。

しかしシーズン6ではキャプテン・グローヴァーもマノアに住んでいると言う設定が明らかになった。

次回のヴァージョンアップでは、この辺りも考えたい。


さてハワイ大学を抜けて、カイムキの住宅街を進む。

あちこちでマンゴーの実が大きく育ってきている。


ダイアモンドヘッド撮影所は車両も多く、人の動きもあったので、今日はスタジオ撮影があるのかも知れない。

クレーター・トンネル前で写真タイム。



海側の展望台に回ると、波はほんの2フィートほど。

水は澄んでいたが、サーファーは少なかった。




カハラを抜け、ワイアラエビーチパークに出る。



ジュースを渡して休憩時間。

公園では椰子の木の剪定作業が行われていた。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、次は「スティーブの家」を目指す。

ドライブ・ウェイに入っていくと、丁度郵便局の車が来ていて、前庭にスーザンがいたので、声をかけると、「どうぞいらっしゃい」と招き入れてくれた。

ラッキー!



最近この家ではゴールデンレトリーバーの子犬を飼いだした。

今度是非写真を撮りたいが、ヨギーと名付けられたこの子犬は、まだ4カ月でドタドタ歩く様子が可愛いが、どんどん大きくなっている。


裏庭にも回った。



お客さん達も大喜び。


ハワイカイを抜け、マカプウ岬に回ると、トレードウィンドがまた上がってきた。

東海岸は雲が多かった。



ワイマナロのビーチも人は少なかった。



ここでまた少し休憩の後、パリ・ハイウェイ経由でホノルルに戻る。

途中小雨が来たが、チャイナタウンに降りていく頃にはすっかり上がっていた。


「ダウンビート」でロコモコランチ。



そしてダウンタウンに移動して、たっぷりと見学タイムを取った。




その後ステートキャピタル、ワシントン・プレースなど、見学して頂き、パンチボウルに向かう。

厳かな雰囲気の霊園内を回り、再びダウンタウンからニミッツ・ハイウェイに出る。

「リリハベーカリー」でココパフを購入して、空港の手前まで行って、サンドアイランドに移動。

ホノルルハーバーには、大きな貨物船と、



大きな客船が泊まっていた。




ディナークルーズ船の乗船時間で、賑わい始めたアロハタワー周辺を見学して、ケワロ、アラモアナ、アラワイと、海沿いを巡ってワイキキに戻った。

夕方になるとまた風が強くなってきた。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:00| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月11日

神社仏閣ツアー:晴天のお参り

トレードウィンドがようやく丁度良い塩梅になってきた。

今日も神社ガールズをご案内。

最初の「ハワイ石鎚神社」では、御朱印が無料。

お賽銭を入れてお参りしたら、ラッキーカード、ご洗米の他に、希望の方は御朱印が押された紙も頂ける。




モイリイリの「厳島神社鳥居」を回って、「ハワイ日本文化センター」、「真如苑」、「セントラル・ユニオン・チャーチ」、「真宗ミッション」などの宗教施設等の説明をして、「マキキ聖城教会」に向かう。

青空に映えた高知城の天守閣を見上げ、オフィスでチェックインをして、中の天井画を見せて頂いた。



今日は中で日本語の歌を歌っていた。


「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に向かうため、H-1フリーウェイに乗るが、若干渋滞があった。

他に人のいない静かな境内で参拝。




続いて「ハワイ出雲大社」に移動すると、ここはトロリーが止まる度に日本人観光客が寄せていた。

鳥居の上のサインが綺麗になっていた。



アシカンさんがいて、6月に開催されるゴルフ・コンペに誘われたが、ハワイに来て私はゴルフを辞めたので、お断り。

ブローシュアだけ頂いたが、開催日は何と私の誕生日だった。


さて、ヌアヌ川を渡ってチャイナタウン・カルチャル・プラザで飲茶のランチ。

ここは台湾系のショッピングエリアだが、唯一の日本食レストランだった「一二三(Hihumi)」が無くなって、辛そうな店に変わっていた。




食後の休憩の後は「本派本願寺ハワイ別院」にお参り。

日本にあったら文化財級の阿弥陀如来像を拝ませていただいた。




続いて「ハワイ大神宮」に参拝。



そしてヌアヌ・ヴァレー公園でジュース休憩。

公園の、新しくなった遊具の両側にはベンチも設置されていた。



気持ち良い風を浴びながらしばしおしゃべり。


パリ・ハイウェイを上がって行くと、ポツポツと小雨が来て、パリ・トンネルの前後は雲の中だったが、カメハメハ・ハイウェイに降りていくと雨は降っていなかった。

雲の多い東海岸で、テンプル・ヴァレーの「平等院ハワイ」にお参り。

鐘を撞いて、瞑想エリアの六角堂に上がると、ここにも仏像があった。



本堂で大仏様にお参りしていると福原先生がいらした。

何しろ日本人が少ない場所なので、我々を見つけておしゃべりが始まってしまった。

これは長くなりそうなので、適当に切り上げて、ホノルルに戻った。


ヌアヌ・アヴェニューに入って、「ホノルル・メモリアル・パーク」の京都ガーデンに向かい、納骨堂となっている三重塔と金閣寺をお参り。




チャイナタウンとダウンタウンを抜け、キングストリートから最後に「真言宗ハワイ」で、弁天様、お地蔵様、そして弘法大師にお参り。




ハワイの日系神様を巡った。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:07| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月14日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:撮影車両発見!

朝は少し東寄りの風が吹いていた。

よく晴れたワイキキを出て、マノアに向かう。

住宅街は相変わらず茶色くなった芝生が目立つが、ジャングルに入っていくと道路は湿っていて、植物の勢いは良い。

「コノの家」を見て、ハワイ大学からカイムキに回り、ダイアモンドヘッド撮影所の前に来ると、今日は撮影用の車両が止まっているのが見えた。



右側にはホノルル警察のポリスカーが並び、その横にはダノのカマロが3台、左にはスティーブのシルバラードが2台並んでいた。

これは嬉しい。


ダイアモンドヘッドのトンネル前展望台で写真タイムを撮った後、海側に回りダイアモンドヘッドビーチを見下ろす。

波はほんの2フィートほどだった。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで休憩。




その後カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」の前に移動。

玄関前にヨギーが座っているのが見えた。


ハワイカイからマカプウに回って、岬の展望台から東海岸を望む。

風は北東に変わり、少し強くなってきた。




ワイマナロのベロウズビーチは少し人が多かった。

日本人のウェディング・フォトセッションも3組ほどいた。




パリ・ハイウェイからホノルルに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコランチ。

最近ジャスミンがいないと思っていたが、ここは辞めてちゃんと就職したらしい。

ちなみにジャスミンの彼氏のニックは今も「ダウンビート」で働いている。

食後はダウンタウンのファイブ・オー本部など見学して、ステートキャピタルやワシントン・プレースを回り、パンチボウルに行ってから海沿いに戻って、「リリハベーカリー」でココパフ購入。


ニミッツ・ハイウェイからラグーンドライブを回り、サンドアイランドに移動して小休憩。

平日にしてはローカルが数組いた。




「伊藤園」の工場の前を抜けてアロハタワーに向かい、散策時間。



HECOの発電所跡の、最近いつも待機場所として使っていた場所は、リザーブのパーキング・ストールのラインが引かれ、止められなくなってしまったので、少し横でお客さんを待つ。

渋滞の始まっているアラモアナ・ブルバードを走り、ケワロ湾からアラモアナビーチパーク、そしてアラワイハーバーを回って終了。


夕方からコオラウ山脈の上に現れた雨雲が伸びてきて、夜はシャワーになった。




オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 17:41| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月17日

熊本大地震

私はiPhoneに「ゆれくる」と言うアプリを入れていて、母のいる日本の実家付近で震度3以上の地震が来るとアラームが鳴る様になっている。

水曜の夜、NBAコービ・ブライアントの現役最後の試合を見た興奮がまだ残る中、ベッドに入って眠りに着きかけた頃に、アラームが鳴った。

日付が変わって14日木曜の午前1時頃だった。

東京で震度3と言う事だったので、まあその程度かと思って再び眠りに着いたのだが、朝起きてアプリを確認すると、履歴が凄い事になっていた。

アラームはならなかったので、東京ではなかったが、その後九州熊本地方で震度7の地震が発生していたと言うのは、また東日本大震災の恐ろしい光景が脳裏に過った。

現地では断続的に余震も続いていたようだが、ハワイに住む私が心配したのは津波。

東日本大震災の際には、数時間後からハワイにも津波警報が流れ、サイレンが島中に響いたが、今回は至って静かで、その心配は無かった。

私はインターネットを使って情報を集めたが、ハワイのローカルニュースでの扱いはとても小さかった。

直接間接での知り合いが被災したと言う知らせは無く、またこれから復旧まで色々と大変な道のりが続くのだろうと思って、その翌日にツアーから戻ると、余震ではなくて新たな本震が発生したと言うニュースに触れ、驚いた。

山が崩れ、橋が落ち、ビルが傾き、生き埋めが発生していると言うニュース映像を目の当たりにして、ショックだった。

ハワイのニュースでも今度は大きく取り上げられた。

またしても発生した自然災害に対し、遠くにいて何も出来る事が無いもどかしさを感じているが、亡くなられた方にはご冥福をお祈りするとともに、被災された方にはお見舞いを申し上げます。


3日間で震度5以上の地震が14回とか、無事であっても、生きた心地のしない様な状況が続き、今後は雨による土砂災害も懸念され、さらにはこれが南海トラフ地震を誘発するのではないかと言う専門家の意見まで出ているが、またしても火事場泥棒や詐欺が横行していると言う話も聞く。

再び日本人が団結する時が来ている。

東北の復旧もまだまだだが、こちらも1日も早い復活を祈っている。






posted by じゅにーK at 10:00| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CIコンボ+タンタラス:11時間半のツアー

翌日に娘さんの挙式を控えたご両親とご親戚をご案内。

よく晴れたワイキキを出て、カピオラニ公園を抜け、ダイアモンドヘッドロードを回ると、沖の波はほんの2フィートほどで、サーファーも多くなかったが、今日はノースに再びビッグウェーブの予報が出ていた。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走る。

ココヘッドを登って行くと渋滞。

ハナウマ湾の入り口にあるパーキングのサインは、一つが「OPEN」でもう一つは「FULL」

これじゃ渋滞を酷くしているような物・・・。


大型バスがひしめき合うハロナ・ブロウホールを通過して、我々はサンディービーチに降りる。

4フィートほどの豪快なショアブレイクと、キラキラ光る砂を見学。




マカプウビーチの展望台に回ると、東海岸もお天気は良さそうだった。



続いてワイマナロビーチに入っていく。

今日も素晴らしい色。



中学生の遠足が来ていた。



ジュース休憩と木の実を使った自然教室の後、東海岸を北上。

カネオヘ湾を回り、クアロア公園に向かう。

相変わらず日本人は少なかったが、中国人と韓国人の団体が来て、賑やかだった。




カーアヴァやプナルウ、カハナベイも海はとても美しかった。

しかしタートルベイを回ると雲が増えてきた。

サンセットビーチの手前からポツポツと降り始めてしまった。

路肩のパーキングに車を入れると、本降りになってきたが、北東側の空は既に明るかったので、車内で2分ほど待つと、止んできたので外に出る。

雨雲はハレイワ沖に抜けていった。



サンセットポイントの波はややチョッピーだったが10フィートを越えていて、サーファーの姿も見えた。




そしてワイメアにも5〜6フィートの波が立っていた。

なんだかまた冬に戻った感じ。

チャンズリーフもラニアケアも、海は荒れていた。


ハレイワに移動して、アリイビーチに出ると、ここは手前に綺麗な波が立ち、女性と子供が多かった。

トレンチにはウミガメが一匹上がっていた。



気持ち良いトレードウィンドが吹く公園でピクニックランチ。




その後はドール・プランテーションに向かい、再びハレイワに戻って、タウンで一時解散。

ハレイワ・タウンセンターのマンゴーの木には拳大の実がたくさんぶら下がっていた。



そして今年も「ピザ・ボブ」前のゴールドツリーの花が満開になっていた。




ノースショア・マーケット・プレイスのパーキングで読書をしていると、一時パラパラとシャワーがあり、大きな虹が出た。



再集合後、サンセットビーチに戻る途中では、ダブルレインボーが見えた。


そしてノースショアの波はさらに上がっていた。

ワイメアは7〜8フィート。

サンセットポイントは15フィート近いのが入っていて、形も良かった。



仕事や学校などが終わったサーファーも加わり、沖は賑やかだった。




水際の引き波が強いので、危ないのだが、ライフガードの忠告も無視して遊んでるローカル達もいた。




やがてオレンジ色の陽が傾いてくる。



静かなサンセットタイム。




実はこのツアーのご予約は明日挙式の娘さんで、数日前に日本から手紙が送られてきていた。

ツアーの途中でご両親に渡して欲しいと言う事で、この演出に私も協力した。

どんな内容かはわからないが、手紙を読むご両親の感激ぶりを見れば、こちらまで泣けてくる。


やがて太陽は水平線の雲の中に入っていった。




夜景を見ながらホノルルに戻り、最後にタンタラスの丘に上がった。











オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:13| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月22日

やっぱり凄いぞNONI!!

ダイアモンドヘッドクラブではインターネットショップも開設しているが、民芸品などのセレクトグッズは最近仕入れもしておらず、やる気の無い店と言う雰囲気が濃く漂っているのだが、そんな中で唯一売れ続けているのがNONI(ノニ)。

NONIと言うと、日本ではタヒチのノニジュースが有名で、しかも美味しくない事から(「ハワ恋でも」)罰ゲームで使われるようなものだった。

私にNONIを教えてくれたのは、元横綱曙のお母さん、今は亡きジャニスさん。

「ハワイアンは昔から、これが一番の薬なんだよ」と言って、”フルーツレザー”と言う物を一つくれた。

”フルーツレザー”と言う名前は日本人には馴染が無いが、果物をドライにしてシート状にした物。

干し柿をさらに薄く伸ばしたようなものだ。

これをハサミで切ったり、手で千切ったりして、ムシャムシャと食べたり、小さく丸めて飲んだりする。



NONIがシート状になっているので、ノニシートとも呼ぶ。

上の写真は1カ月分。

4×8でハサミで切る。

若干癖のある匂いはするが、慣れれば何ともない。

私の場合、まず二日酔いが劇的になくなった。

しかし病弱な訳ではないので、それ以上は効果が感じられなかったのだが、飲み始めて半年くらいの時に、肌の艶が良いと言われた。

実はこのNONIは外用薬としても使えて、少量の水で溶かして傷口などに塗ると直りが早い。



肌艶に関してはその後何度か言われるようになって、日本の友人に勧めるようになると、今度は花粉症が和らいだとか、夏バテしなかったとか、さらに生理痛が軽減されたと言う効果の報告を受けるようになり、ダイアモンドヘッドクラブのネットショップで販売をするようになったのだ。

販売するからには、一時あちこちで宣伝をしたが、日本はノニジュースはあるのに、ノニシートはなかなか受け入れてもらえなかった。

ノニジュースはネットワーク形式の販売をしているので、NONI信者でも、タヒチのジュース以外には手を出せないと言う状況が続いているらしい。


そしてある時、このノニシートをカウアイ島で作っている、元ハワイ大学の教授、スティーブ先生から直接話を伺う機会があったので、ジュースとの違いを聞いてみると、これが驚いた。

ジュースは実際には後で水を加えていて、薄まっているだけでなく、輸送や保管にも管理が必要となり、当然価格が高いと言うのだ。

確かにジュースだと一カ月のサプライで1万円以上するが、ノニシートは3000円ほど。

封筒に入れて送れるものなので、送料もかからず、しかも冷蔵庫に入れて保存する必要もない。


ノニと言う植物自体は、ハワイでちょっとした山に行けば見かけるし、民家の庭に植えている所もある。

大きな葉っぱに、ジャガイモの様な実を付ける。



熟してくると、ブヨブヨと柔らかくなる。



切ってみると多少の水分はあるが、絞ってジュースにするには、相当の数が必要。



そしてスティーブ先生が言うには、ジュースの場合、ろ過をして、カスを捨てているのだそうだが、このカスが実はカスではなく、まだ多くの栄養素が含まれていると言う。

これらを全て、余すところなく使い、超低温処理して作られたのが、NONIフルーツレザーなのだそうだ。

メイド・イン・ハワイ・フェアなどに行くと、カウアイ島から出てきているこの教授を時々見かけるが、いつもハツラツとして元気そう。


値段が安くて効果があると言う事が少しずつ伝わって、今では数十人の愛用者が出来ているが、実は効き過ぎてしまうと言う方もいた。

実際私が実家の母に送って試してもらった所、クラクラして眠れなかったと言う感想を聞いた。

しかし2011年の東日本大震災の時には、避難生活で体調を崩したり、被災はしていなくても不安感で肌荒れになったなどと言う方から、役に立ったと言う話も聞いた。

私も体調によって、少し摂取する量を変えていて、最近は普段は一日分を二日に分けて食べている。

しかし昨年秋と、年末にちょっと風邪気味かな?と感じたような時には3日分ほどをまとめて摂取すると、あ〜ら不思議、翌日はほぼ何ともなくなってしまっていた。


そして今週の話。

雨季が明けたと言うのに、日曜は丸一日雨が降り続き、植物園ツアーが流れたりなんて言う事もあったのだが、朝起きると少し寒気がした。

また天気が悪いのかと思って外を見ると、風はあったがよく晴れている。

シャワーを浴びて、ストレッチをしていると、なんだか節々が痛い。

そうこうしているうちに悪寒がしてきて、朝食はあまり味がしなかった。

体温計は持っているが、明らかに熱がある感じだし、数字を見るのが怖いので、計らず。

長袖Tシャツを着て、靴下を履いても震えるので、ちょっとヤバいと思った。

この日はツアーは無かったのだが、翌日はサークルアイランドを控え、今日中に治さなくてはならない。

ツアーの少ない時期なので、重要だし、楽しみにしているお客さんにも迷惑はかけたくない。

昼過ぎにはパソコン見てるのも辛くなってきたし、座っているだけでもフラフラした。


そこでNONIを大量摂取。

まあ4日分くらい食べたかな。

後はもう寝るしかない。

食欲も無いのでその後は何も食べず、夜にツアーの準備の為にちょっと起きただけ。

ケミカルドラッグは取りたくなかったが、眠るためにタイレノールPMをアルカセルツァーで流し込んで、朝までまた寝た。


すると翌朝はもう悪寒は無かった。

まだ食欲は無かったので、エナジーバーだけ食べて出かけたが、声も出たし、身体も動いた。

少し筋肉痛と関節が痛かったが、問題無く9時間弱のツアーを終えた。

昼も夜も食事は半分ちょっとしか食べなかったが、NONIは二日分ほど食べて、この日も早めに寝て、翌日はもうほとんど何ともない状態だった。


いや〜、ポリネシアに伝わる自然の万能薬、NONIは凄い!と改めて感じた。



ちなみにダイアモンドヘッドクラブのネットショップは以下。

・DHCネットショップ

・NONIフルーツレザー


完全オーガニックでペットにも使えて、毛の色つやが良くなったりなど、効果も聞いている。


*ご質問等ありましたら、ブログのコメント欄にどうぞ。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:20| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月23日

サークルアイランドツアー:またノースに波が上がっている

1000人以上の大きなグループで社員旅行に来ている、某大手自動車会社の、仲良し7人組の女性ばかりをご案内した。

朝から良いお天気。

ワイキキを出てダイアモンドヘッドロードに入ると、沖にはほんの2フィートほどの小さな波。

クジラの気配は無かった。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走る。

ハナウマ湾の入り口で少し詰まったが、サンディービーチに到着すると、4フィートほどのショアブレイクが見れた。



キラキラ光る砂や、ブローホールの説明をして次に進む。

マカプウビーチの展望台に止めて、ラビットアイランドやカネオヘのモカプ岬などを説明。

ウィンドワードサイドも天気は良かった。

続いてワイマナロのベロウズビーチに入っていく。

海からのトレードウィンドが気持良かった。



マットを引いてジュースをサーブし、しばし休憩。

ウェディング・フォトセッションが3組ほど来ていた。



木の実を使った自然教室をしてから移動。

今日は7種類も見つかった。


カネオヘの町を抜け、ワイアホレからカネオヘ湾を回り、クアロア公園に進む。

ここではファン・パーム、カマニ、ミロ、ハラの木などを説明して、浸食の進むビーチでチャイナマンズ・ハットをバックに記念撮影。




そして東海岸をさらに北上。

カーアヴァやカハナベイの海も綺麗な色が出ていた。

ベルジーランドの道路の工事も大分終わってきたようだが、ノースショアに入ると少し雲が出てきた。

そしてサンセットビーチに到着すると、大きな波が上がっていた。



平日の昼間でサーファーは多くなかったが、10フィート以上の波が入っていた。

ビーチは、観光客が立ち寄っているだけで、南側はガランとしていた。




ワイメアビーチもガラガラだったが、実はパーキングの工事が始まっていて、車両進入禁止。

ワイメアヴァレーパークの駐車場に止めて、歩いていく観光客はいる様だが、10ドルするのでローカルはいない様子。


ハレイワに移動して、アリイビーチパークに入っていくと、ここは結構人が多かった。

ハレイワポイントには5〜6フィートの良い波が出来ていた。



トレンチでウミガメを見て、公園のモンキーポッドの木の下でピクニックランチタイム。

木の上ではマイナバードがしきりに鳴いていた。


食後はハレイワタウンで一時間の散策タイム。

最後にドール・プランテーションで休憩。


帰りのフリーウェイはモアナルア・ガーデンの先から渋滞が始まった。

今日もボン・ダンスの話などしながらワイキキに戻ってきた。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:08| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月28日

新!「HULAツアー」への道(1)

今年も3月末から4月頭にかけて、フラの世界大会、メリーモナーク・フェスティバルがハワイ島のヒロで開催され、多くのフラ関係者、フラ・ファンが盛り上がった。

今年のミス・アロハ・フラは、カヒコの時点で私が予想したカイリー・カイウラニ・カーが優勝した。

審査基準が細かくて、素人の私には甲乙の判定は難しいのだが、ナターシャ・オダ以来予想が的中した。


私自身はフラを見るのが好きで、ワイキキで流れてくる音楽と共に、ショー・パフォーマンスとして踊られるアウワナも、ハワイの雰囲気を味わうのに最高だが、カヒコの力強さは見る物を圧倒する。

日本では、空前のフラブームとも言われているそうで、フラ・ダンサーの数は増えている。

聞くところによると、現在の日本のフラ・ダンサーの数は150万人近くになっていて、既にハワイ州の総人口を越えているらしい。


当然ダイアモンドヘッドクラブのお客さんの中にもフラ・ダンサーは少なくなく、始めたばかりの生徒さんから、ハラウ(教室)を持っている先生、ショーなどに出演されている、または出演経験のある方など、幅広い。

そう言ったフラ関係の方からは、時々チャーターツアーを依頼される事もあり、フラ・グッズなど取り扱っている場所を回る事もある。


そこでこの度は、新しいオリジナルツアーとして、「フラツアー」を企画している。

グッズの店を回るだけではなく、フラで使う曲に出てくるオアフ島の地名の場所を回ったり、出てくる植物を見たり、フラダンサーたちに喜んで頂けるようなツアーにしたいと思っている。

しかし日本でどう言う曲を習っているのか、私にはさっぱりわからない部分も多く、アンケートを実施する事にした。

とりあえず、ダイアモンドヘッドクラブのお客さん名簿から”フラダンサー”のメモが残っている方に、Eメールでアンケートを発送した。

内容は、フラに出てくるオアフの地名、植物、フラのスポット、グッズなどの店について。

期限は切っていないが、ある程度集まったら、実際のコース作成を開始したい。


ご協力いただいた方には、「フラツアー」完成の際には割引をする。

また、指導をされている方には、ハラウ名などのインフォメーションをご紹介させていただきたい。


ダイアモンドヘッドクラブのツアー参加当時にフラをされていた方にアンケートを送ったが、その後フラを始めたと言う方や、ツアー中にはそんな話はしなかったと言うフラダンサーもいらっしゃいましたら、お知らせをお願いしたい。

また、アドレス変更などでメールが来ない方もお知らせいただければ有り難い。

ダイアモンドヘッドクラブのツアー未参加の方でも、「フラツアー」に興味がある方は、お知らせいただければアンケートを送らせていただきます。

よろしくお願いいたします。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:02| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月30日

「アロハ・エクスプレス」(134号)にナイトドライブツアー登場〜!

2月に取材を受けた、日本の老舗ハワイアン雑誌「アロハ・エクスプレス」(134号)が発売され、私の手元にも届いた。

・取材時の記事




今回は「Waikikiごきげんナイト」と言う事で、夜のワイキキにスポットを当て、ディナーやショー、ショッピングなどの情報を集めているが、その中で夜のツアーの紹介もあった。




ダイアモンドヘッドクラブでは、ムーンボーツアーやサンセットツアーなど、夜景を楽しめるツアーは他にもあるが、夜になって島のあちこちから戻ってきた観光客でごった返すワイキキを出て、さらに人の多いタンタラスではなく、オレンジ一色の静かな夜景を堪能しに行くのが「ナイトドライブツアー」

行き帰りのフリーウェイは、やはり昼間走るのとは雰囲気も違うし、ハワイの夜景の条例によって街の明かりも独特。

ディナーと組み合わせで行ったり、乗り合いで向かうタンタラスでは、どうも落ち着いた雰囲気は無いが、パールシティの公園は、転がって星空を見上げる事も出来、少しヒンヤリしてきた風を感じながら、ジュースを飲んでおしゃべりしたり、新婚さんは二人の世界に入れるし、フラダンサーはその場で踊り出す。



目には綺麗な夜景も写真に残すのは大変なので、このツアーはブログに書く事が少ないが、女性が一人でやってくる事もある。
(このツアーは、基本的にお一人の場合はリピーターかご紹介のみ)

お子さん連れでも、公園のジャングルジムで遊んだりできるし、帰りにはスペシャル・グラスでまた違った夜景の見かたも楽しんで頂いている。

冬場は肌寒かったり、雨期で車から降りれない様な事もあったが、これから夏場は常連さんや、他のツアーとの組み合わせでのお申し込みも増える。


1ページ丸々割いてくれた紙面には、私の写真も載っていた。




全国の書店で絶賛発売中〜!








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:03| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする