今度はハワイ雑誌の老舗「アロハ・エクスプレス」!
前回「神社仏閣ツアー」を紹介して頂いたのが2011年の6月(110号)。
・当時の記事
今回は「ナイトドライブツアー」だが、「夜を楽しむ」と言う特集だそうで、ムーンボーではなくドライブと言うのも、またニッチな感じ。
2時間ほどの短いツアーだし、行程としてはワイキキからパールシティのワイアウ公園まで行って戻るだけ。
そもそもハワイの夜景と言うとタンタラスしかないのか?と言うリピーターさん達からのリクエストで生まれたツアーなのだが、ポリネシア文化センターのショーでも見ない限り、夜のフリーウェイをドライブする事はなかなかないし、昼間レンタカーをすると言う方でも夜は運転したくないと言う方や、ディナーでお酒を飲んだ後にと言う方もいる。
8時過ぎて渋滞も終わったH-1フリーウェイを走るが、昼間の様に木や花の説明が出来る訳ではなく、夜景に関する条例の事くらいなのだが、最近のハワイの話と言う感じでおしゃべりする事が多い。
実際ツアーに参加される方の多くがダイアモンドヘッドクラブのリピーターさんで、目的地の公園に着いても、ずっとおしゃべりしてる事も少なくない。
パールハーバーを見下ろす公園からは、エヴァ方面の、ほぼオレンジ一色の落ち着いた夜景が望め、空を仰げば星の数はワイキキよりは多い。
芝生の上にマットを引いて、ジュースをサーブしている。
ご紹介でいらっしゃる新婚さんもいらっしゃるが、こう言う場合はしばらく二人きりにしてあげる。
この公園には公民館があり、近所の住民が集会を開いていたり、フラのレッスンや、空手教室、社交ダンス教室をやっていた事もあった。
その為ジャングルジムでは夜でも子供が遊んでいたりする事もあり、治安は良い。
新婚さん達の背中を少し離れて見守りながら、「そろそろ時間ですよ」とは言い難い位に盛り上がっている事もあるが、タンタラスではこんなにゆっくりと楽しむ事は出来ない。
フラダンサーのグループなども多いのだが、ネイバー・アイランドの夜のような雰囲気を味わいながら、風に吹かれて芝生の上で踊り出す方もいらっしゃる。
星が多い晩には、15分も転がって上を見上げていれば、流れ星も見える。
夏には天の川がハッキリ見えた事もあった。
後はUFOでも出てくれれば言う事ないんだがなぁ〜
しかし風が強くて肌寒かったり、雨が降り出して結構濡れた事や、公園に着いた途端にスコールになって、車から出れなかったなんて事も過去にはあった。
まあこればっかりは自然現象なので仕方ない。
写真も撮るのが大変なので、ブログに書く事も少なかったが、夏場とクリスマス時期には時々入るツアーだ。
さて今回の「アロハエクスプレス」の取材には、ライターのK子さんと、カメラのIさん、そしてK子さんのお友達がサクラで参加。
昼間は晴れたが、前日は雨模様で、夜の天気はどうなるかと心配していたが、ワイキキに向かう途中で早くもパラパラと来た。
「アロハエクスプレス」は、かつて叔父のニックが連載をしていたし、取材陣もやはりご存じで、最初から結構打ち解けた雰囲気だった。
KT杉山清貴兄貴も書いていた事があった。
ツアーにいらっしゃるお客さんの種類や、ツアーの内容を説明しながらドライブ。
ワイキキを出る時は一時止んでいたが、モアナルアガーデン辺りからまた降り始め、そしてパールシティに入ると小雨模様に。
カアフマヌの住宅地を最初一気に上まで上がり、コミュニティ・エリアのゲートでUターンする。
ここからだとかなり広範囲に夜景が見える。
ワイアウ公園に降りてパーキングに入ると、公民館は明かりが点いていた。
ちょっと雲の動きでも見ようと車を降りると、雨はもうほとんど止んでいた。
こう言う時も晴れ男かな?
公園の芝生にマットを引き、ジュースを出したところで写真撮影開始。
時々風に乗って雨粒が飛んできたが、なんとか撮れた様だった。
帰りはフリーウェイに入るまで、若干コースを変えるのだが、それより「スペシャル・メガネ」が取材陣にもウケていた。

これは本当の名前がいまだによく分からないのだが、アメリカの子供用のおもちゃで、光をキラキラと屈折させる。
明るい所で使っても、ボーっとして前がよく見えないだけなのだが、暗い所でかけて夜景を見るとキラキラしてとても美しい。
昔アラモアナセンターで売っていたのだが、その店自体随分前に無くなった。
私は4つ持っていて、これを「ナイトドライブツアー」の帰り道に貸し出しているのだ。
こういう細かいサービスやアイデアもウケていたようだ。
ワイキキに戻って終了。
さて今回の取材分は4月20日に発売予定の「アロハエクスプレス」(134号)(ソニー・マガジンズ)に載る予定。
こちらはゴールデン・ウィーク前なので、反響が出るのも早いかな?
お楽しみに。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村