雨風が強くなるかもしれないと言う予報もあったが、朝のワイキキは穏やかだった。
今日はご紹介で初ハワイのご家族をご案内。
ワイキキを出て、カピオラニ公園を抜けると、ジョギングしている人の数が多かった。
週末と言う事もあるが、また何かレースが近いのかな?
ダイアモンドヘッド沖には2〜3フィートの波。
クジラの気配はまだ無し。
カハラを抜けてカラニアナオレ・ハイウェイに出る。
ハナウマ湾を過ぎて、まずはサンディービーチ。
最初は小雨が飛んできたが、すぐに止んだ。
ショアブレイクも小さく、4フィートほど。
なかなか陽が射さず、砂は光ってくれなかった。

高校生くらいのグループが、ビーチ・クリーンをしていた。

マカプウ岬はハイカーで一杯で、道路の反対側も路上駐車が続いていた。
東海岸も海は大人しく、クジラの姿を探すが、今日は現れず。

ワイマナロのベロウズビーチは、薄曇りのせいか人は少なかった。

ここでもサッと小雨を感じたが、やはりすぐに止んだ。
マットを引いてジュースをサーブし、しばらく休憩。
ウェディング・フォトセッションもいたが、日本人の女性グループが現れ、水際で写真を撮っていたが、撮影を頼まれた。
聞いてみると、大学の卒業旅行だそうだ。
最近バイト先のダックツアーでも卒業旅行が多いのだが、近年ハワイの物価上昇と共に減っていた、学生など若い日本人が、また戻ってきていると言うのは良い傾向ではないだろうか。

さてパーキングに入ってくるときに目立っていたのがこれ。

これはこの公園の管理局で、改修工事が行われると言う話は聞いていた。
以前は管理人が家族で住んでいた事もあったが、最近はあまり見かけなかった。
どうやら、前日の夜中に火事になったらしい。
放火の疑いもあると言う事だったが、もう現場検証などはすっかり終わっている様だった。
ビーチに落ちている木の実を使っての自然教室をして、我々が移動しようとすると、ここにもボランティアの団体がやって来て、ビーチの清掃作業を始めた。

ハワイのビーチなどがいつも綺麗なのは、管理局の職員が清掃しているだけでなく、こう言ったボランティアたちの力が大きいのだ。
私も時々ゴミ拾いをしているが、綺麗になると気持ちがイイ。
その後の東海岸では、雨は降らなかったが、クアロア公園も空いていた。
そしてカフクを過ぎると雲が割れて、青空が覗くようになってきた。
だが、ノースショアは波が小さく、サンセットビーチでも4〜5フィートと言ったところだった。
サーファーもいたが、普通に泳いでいる観光客の姿もあった。

ワイメアも波は無かったが、チャンズ・リーフは路上駐車が多かった。
ラニアケアビーチの手前で少しカメ渋滞があったが、カメが上がっている感じではなかった。
ハレイワに移動し、アリイビーチパークに入っていくと、ここもパーキングは比較的空いていて、波が無いかと思ったら、ビーチには結構人がいた。

3〜4フィートのイイ感じの波が立っていた。

トレンチ側にもカメは上がってなかったが、お客さん達には少し見学して頂いて、その間にプレート・ランチをピックアップ。
公園に戻り、モンキーポッドの木陰でピクニックランチ。
気持ち良い風が少し出てきたが、西寄りだった。

その後はハレイワタウンの散策。
ハレイワ・ショッピングセンターのマンゴーの木に花の蕾がたくさん付いていた。

最後にドール・プランテーションに寄って、ホノルルに戻った。
フリーウェイはずっとスムーズだったが、プナホウの出口前で渋滞。
昨日と今日は、プナホウ学園のカーニバルなので、その為の混雑の様だった。
ワイキキに戻ると風が上がってきて、夜は時折り突風が吹き、涼しかった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村