雨期の入りの、集中して降る期間の真っ只中の感じだ。
明日は植物園ツアーがキャンセルになりそうで、エンドレスなオフィスワークに費やす事になりそう。
さて、民放のテレビ東京系で放送された事が大きいのか、この所「Hawaii Five-0」ファンツアーのお申し込み、お問い合わせが相次いでいる。
V3にバージョンアップして、車内閲覧資料の数が増え、ちょっと増やし過ぎたかなと思って、時々お客さんに聞いてみると、「多いとは感じなかった」「移動中にも飽きることなく見れた」など、好意的なご意見が多く安心している。
一番最初から使っている、台湾製のタブレットPCは、4台のうち1台が壊れてしまい、残り3台は100%充電していても、半日しか持たない状態で、移動中の車内でもバックアップを充電しながら使い回していた。
人数が多いと助手席に座ったお客さんは充電のコードを付けたままタブレットを使用してもらっていたのだが、一番の問題はスワイプの感度がとても悪かったことだ。
指でそっと触っても駄目、指を強く押し付けても動かない。
爪を立てて、スクリーンを引っ掻く様にしないと、画面が動かないと言う、不便さがあった。
「Hawaii Five-0」ファンツアーで使うタブレットPCは、何しろ写真が入って、順番に閲覧出来るだけで良かったので、なるべく安い物をと思っていたのだが、一つ50ドル以下のタブレットではやはり駄目だと思い、アマゾンで「ファイアー」と言うタブレットを購入した。
送料込みで150ドルは、50ドルの3倍だが、CMを見ると何しろ丈夫で、衝撃にも強い。
iPadに比べたら遥かに安く、スワイプも指でそっと使える。
とりあえず壊れた一台の代わりとして、お二人だけの場合はメインに使い始めたところ、丸一日使ってもバッテリーは半分ほどしか減らないし、普段は家でも十分使えるし、気に入った。
お客さんも増えてきたので、もう2台くらい新しくしちゃおうかと思っていたら、アマゾンからメールが来て、ファイアーがいまなら50ドルですよと。
在庫処分なのか、キャンペーンなのかわからないが、3分の一の値段で買えると言うなら、即決。
すぐに2台オーダーした。
そしてやって来たタブレットをよく見ると、最初の物と微妙に違う。
まずサイドのスイッチの色が違うなと思ったが、形もちょっと違う。
同じ7インチのはずなのに、どこが違うのかと思ったら、画面の縦横の比率が少し異なり、新しい方が横長。
ホーム画面も若干異なっていて、明らかに仕様が違う。
これはどう言う事なのかと思って、調べると、最初に私の持っていたのは「Amazon Fire HD」、新しいのは「Amazon Fire」で、「HD」かどうかの違いだった。
結局HDの画像が見れるかどうかの違いで、これだけ値段が違うのだ。
DVDからキャプチャーしたり、デジカメから落とした画像を見る分には、全く差は無く、現在はこの3台をメインとして使い、古いのは非常時のバックアップにしている。
写真手前がHD、後ろ二つの方が若干横が長い。

後日クレジットカードからタブレットの代金100ドルの請求が来たが、その後にもう一度100ドルの請求があり、アマゾンのサイトでアカウントを確認すると、最初のタブレット購入の際に、勝手にアマゾンのプライムメンバーにされてしまい、最初の3か月の無料期間を過ぎるとさらに勝手に有料に更新されると言う物らしかった。
これはすぐにメンバー削除の申請を出したが、クーリング・オフの期間だった様で、すぐに返金されることになった。
同じ金額の買い物をしてたので、気が付かなかったら、知らずに払っていたかも知れない。
しかし最初の台湾製と同じ値段で、アマゾンのタブレットが買えちゃったのは良かった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村