2015年10月04日

トラベル・ラテ執筆第6弾:ハワイの季節の花に付いて

今回はハワイに特化した内容。

私の得意とするネイチャー・シリーズで、まずはハワイの季節の花に付いて。

常夏と言われるハワイにも、花のシーズンによって3つほどの季節がある。

春と夏と冬には、それぞれ違った花が咲き、これだけでも季節を感じる事が出来る。

最近は異常気象のせいで、季節が前倒しになっている感じがするし、今年は9月頭から雨季の様になっているが、エル・ニーニョが強力なのだそうだ。

マンゴーはこの5年ほどで1〜2カ月は季節が早くなった気がするし、今週はカハラで4月頃までは花がついていたツリー・オーキッドの木に既に紫の花を見た。

私自身も最近になって、別の季節でも花や実を付ける植物がある事を知ったりなどはあるのだが、来ハ以来色々勉強してきた事を元に、ハワイの植物の写真アーカイブからコラムを作成した。

・ ハワイを彩る花の種類と見頃の季節

街中でも見かける花がほとんどなので、見つけて覚えて欲しい。

勿論ツアー中には私が直接説明をしているので、お客さんにお花好きの方は多い。

中には私の説明した花の名前などを、一生懸命にメモに記録している方がいらっしゃるが、名前を覚えると、花がより身近になる。

「花見」と言う言葉の無いハワイだが、中には毒のある花もあるので、やたらと触らないように注意。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:57| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月07日

LAレイカースのゲーム 2015

昨年はエースのコービ・ブライアントの怪我もあり、とても低迷して、プレイオフにも行けなかったレイカースだが、今年は久しぶりにハワイにキャンプにやって来た。

しかもそのコービが今年で最後かもしれないと言うので、これは見に行かねば。

と言う事で、ハワイ大学のスタン・シェリフ・センターで行われた、プレ・シーズンゲームのレイカースVSユタ・ジャズのゲームを見に行ってきた。

午後3時からの試合だが、1時半には到着すると、まだパーキングもガラガラだった。

しかし入り口には気の早いファン達が集まっていた。

ハワイにこんなにバスケットボールのファンがいるとは!



ほとんどのお目当てはやはりコービ(#24)。

実際他に目立った選手は無く、期待できそうな新人はいる物の、全くの未知数。

そこで往年のプレーヤー、マジック・ジョンソン(#32)や、以前のコービの番号#8の応援ジャージ姿のファンもチラホラ見かけた。

2時なってゲートがオープンした。

ビールとポップコーンを買って中に入ると、ジャーン!



なんかこう言うスポーツイベントは久しぶりだなぁ。

ゲーム前に何か余興でもあるかと思ったが、そんな雰囲気も無い。



そこで売店をチェック。

普段はハワイ大学のグッズが売られている店が、半分以上レイカー・グッズで占められていた。



こんな時でもないと買えないので、応援グッズと、ステッカー、エコ・バッグ、それにビーニーを購入。



席に戻ってパチリ。



キャップは2010年の優勝の記念品だが、ウォームアップ・ジャージは80年代に買った物。

ハーフタイムには、「渋いウォームアップ着てるねぇ」と声をかけられた。

これがわかるのは年季の入ったレイカー・ファンだけ。


そして試合開始。



コービは久しぶりにスターティングで、場内は一気に盛り上がった。

私の世代だと、ヘッド・コーチのバイロン・スコットが懐かしい。

また、ACグリーンが会場に見に来ていたのも嬉しかった。

場内アナウンスも、”ヴォイス・オブ・レイカース”と言われる、本物が来ていた。

生のコービが見れたのはやはり何より。



3ポイントシュートも決めてくれたが、第一クォーターの途中で引っ込んで、それきり。


テレビの実況でお馴染のストゥー・ランツも見えたし。



会場に花を添えた、レイカー・ガールズも華やかだった。






後半になり、全然出てこないコービを求めて、”コービ・コール”が何度か会場から巻き起こったが、タイムアウトの時に、「コービ!こっち見て!」と(心の中で)声をかけたら、チラッと見てくれた。




実際には会場は満席ではなく、チラホラと空席もあった。

明後日にもう一試合あるのだが、仕事が入っていなければ、また行きたかった。

この日の練習試合は結局負けてしまったが、楽しい時間を過ごせて満足だった。



今年は頑張ってくれよ〜!

Go Lakers!







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:36| ホノルル ☔| Comment(0) | SPORTS! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

サークルアイランドツアー:すでに雨期のお天気・・・

9月前半に続いたハリケーン接近の影響で、今年のハワイはどこも平年の降水量を大きく上回っている。

ハリケーンが去った後も、熱帯低気圧などの影響で、まだ雨は多く、朝晩のシャワーを見るとまるで典型的な雨期の空模様だった。

通常ハワイの雨季は10月から始まるが、トレードウィンドが戻ってきても朝晩の雨は変わらず、これはもうすっかり雨期が始まっている感じ。

実際、ダイアモンドヘッドを始め、ココヘッド、ココクレーターなど、通常夏場は陽に焼けて茶色になる山も、既に雨期真っ只中の年末年始頃の様な青々とした色をしている。

今日は早朝の雨が上がった後、晴れ間が広がり、ワイキキを出る時はコオラウ山脈の稜線の雲だけが気になっていた。

カハラを抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走り、ハナウマ湾を過ぎると正面に雲が広がり、モロカイ島もほとんど見えなかった。

しかしサンディービーチに到着すると、一瞬サーっと陽が射して、砂をキラキラと光らせてくれた。

5フィートほどに上がったショアブレイクで、豪快なボディーサーフィンを決めているロコもいた。




マカプウビーチの展望台に回ると、中国人の団体がいて賑やかに写真を撮っていた。

東海岸は雲が広がっていたが、カネオヘ辺りまでは降っている感じは見えなかった。

しかし道路はあちこちに水溜りがあり、やはり朝は降っていたようだ。

ワイマナロのベロウズビーチに入っていくと、ほとんど人はいないのに、一画だけ人が集まっている。

ビーチ・ウェディングの様だ。



よく見ると日本人で、これは珍しい。

ローカルはここで式も挙げて、ついでに写真も撮るカップルが多いが、普通日本人は別の屋内で式の後、ここでフォトセッションだけと言うパターンが多い。

椅子も出して、参列者もアロハシャツやドレスを揃えている。

ウクレレ奏者などもいて、本格的。

なかなか見事なコーディネート。


実はビーチは日本人の貸し切り状態。



両側と松林の中に日本人のフォトセッションばかり9組ほどいた。

お天気は今一だったが、熱い光景が繰り広げられていた。




カネオヘ湾を回ると、シャワーが降り始めた。

クアロア公園では傘をさして歩いた。



その後もウィンドワードサイドは断続的に雨が続いたが、ノースショアに回って、ベルジーランドを過ぎるとすっかり止んだ。

サンセットビーチは、沖のサーフポイントには3フィートほどの波しか見えなかったが、ショアブレイクが5フィートほどで、茶色く濁った水もあって、ほとんど人がいなかった。



そんな中でもへっちゃらで遊んでいたのは、秋休み中のローカル・キッズだった。




雲はあるが、空は大分明るくなってきた。

しかし海はワイメアなど赤土で濁った場所が多くかった。

ウミガメを期待してハレイワのアリイビーチに行くが、近くを泳いでいるのがチラッと見えただけだった。

ピクニックランチの準備を始めようとしたら、また降り始めてしまった。

今日は「マッキーズ」のリクエストだったので、移動してベンチに座ると、もう雨も上がっていた。

ハレイワ散策時間の後、ドール・プランテーションに移動。



帰りのフリーウェイからは虹が見えた。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:07| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

ノースショアツアー:快晴のノース

前夜も早朝もシャワーがあり、お天気が心配だったが、お客さんをお迎えに行く頃にはワイキキはすっかり晴れていた。

H-1フリーウェイに乗ると、上り車線がまだ随分渋滞していたが、朝に事故があった影響の様だ。

パールハーバーの手前でジップモービルとすれ違い、建設中のレールの高架橋をくぐってH-2フリーウェイに入る。

ワヒアワで景色が変わると、今日は最初に「グリーン・ワールド・コーヒー・ファーム」に立ち寄った。



私は数カ月ぶりに来たが、裏のコーヒー畑の木が随分大きくなっていた。



実を付けたのも多かった。



中のポスターなども増えていて、商品の数も、サンプルの数も以前より多い気がする。

今日はリクエストで立ち寄ったが、今後はツアーによっては組み込んでも良いかも知れない。




ハレイワのウィード・サークルから、ワイアルアの「ノースショア・ソープ・ファクトリー」に向かう。



「アイランド・エックス」も覗いて、ここでもコーヒーの試飲。


ハレイワでサンドイッチを購入して、ビーチで食べたいと言うリクエストだったので、「ワイアルア・ベーカリー」で購入後、北上してサンセットビーチに向かう。



サーフィンでも見ながらと思っていたが、波はチョッピーでサーファーも少なかった。



さらに陽射しが出てきて、ゆっくり食べれる状況ではないので、少し見学の後戻る。

ハレイワのサインの前で写真タイム。



チャンズ・リーフも人は少なかったが、ハレイワは形が良くて、サーファーも次々と現れていた。



トレンチには大きなウミガメが甲羅干しをしていた。



奥にも2匹上がっていた。




結局アリイビーチパークの、いつものモンキーポッドの木陰のベンチをセットアップして、サンドイッチのランチタイム。

吹き抜けるトレードウィンドは気持ちが良く、マイナバードやフィンチの鳴き声が響き、海を見ながらの素敵なランチタイムだった。


その後はハレイワ・タウンでしばらく解散。

実はランチは、最初は「パアライカイ・ベーカリー」で購入しようと思ったのだが、行ってみると「しばらく休業」の張り紙があった。

そしてよく見ると赤いサインに「クローズ」の文字。

これは数年前に始まった、ホノルル市の食品安全局の検査済みのサインで、通常はどこの店にもグリーンのサインに「パス」と書いてある。

黄色いサインで「条件付きパス」をもらうと、改善後にグリーンをもらうようになっているのだが、赤いサインは私も初めて見た。

ちょっと気になって、解散後にもう一度行ってみると、なんとローカルのテレビ局が取材に来ていた。

夜のニュースを見ると、何と赤いサインは初めてのケースで、再三の警告に従わなかったのが原因らしい。

ネズミやゴキブリがいたのかと思ったが、商品ケースの温度設定が決まりよりも高くて、これが改善されなかったと言うのが理由のようだ。

ロコには人気のある店で、決して汚い印象は受けないのだが、ケーキなどを保存しているケースが古くて拙かったらしい。

数カ月はクローズするらしく、ちょっと可哀そう。


お客さん達と再集合の後は、ドール・プランテーションに寄ってからホノルルに戻った。

フリーウェイは渋滞がやや激しかった。

夜は風が少し弱くなってきた。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:29| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

Wai Wai Hawaii:「南国ハワイからの最新情報」その5

ハワイ系のサイト「Wai Wai Hawaii」のブログ紹介コーナー:「南国ハワイからの最新情報」の私のブログコーナー「ALOHA from HAWAII JUNのハワイ日記」に5本目の記事が掲載された。

・異常気象のハワイ? 観測史上初!?大雨だった今年の夏

タイトルとはあまり関係なく、ココクレーター植物園ツアーのお話。


ハワイの今年の夏の長雨に付いては、日本でも少し知れているようで、すっかり冬の色をしたダイアモンドヘッドは、観光客の間でも話題になっている。

ワイキキではダイアモンドヘッドくらいしか目立たないが、ちょっと田舎に行くと、雑草や下草の生え方が半端でない。

公園などは大型の機械を使っての芝刈り光景が毎日どこかで見られるが、道路に迫る勢いの両側の下草は凄い。


タイトルにもある様に、今年は各地で9月としては最高の雨量を計測したり、蒸し暑さから気温の最高記録も更新していた。

そのまま雨季に入ってしまった感じのハワイだが、雨不足で悩んでいた地域もあったので、恵みの雨となった場所も多い。

しかし洪水で被害を受けた家があったり、営業できなくなった店もあったりで、極端な天気に戸惑うロコも少なくないようだ。


さて、記事の中心は「ココクレーター植物園ツアー」

以前の「ハワイに恋して」のYouTubeまで貼り付けてくれて、私もまた見返してしまった。


Wai Wai Hawaiiでは、先日の「Hawaii Five-0」プレミア試写会の様子の記事も上がっていた。

・HAWAII FIVE-O シーズン 6 レッドカーペットに豪華キャストが勢ぞろい!






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 09:54| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

神社仏閣ツアー:日曜のツアー

冠婚葬祭などイベントが多い週末は基本的に催行していない神社仏閣ツアーだが、スケジュールの関係でどうしてもと言う場合があり、車が止められずに中での説明が出来なかったり、参拝が出来なかったりする可能性もある事をご了承いただいてからお受けしている。

今日はフラダンサーでもある神社ガールお二人をご案内した。

ワイキキを出てマッカリー・ストリートを上がり、キング・ストリートを折れてすぐ、「ハワイ石鎚神社」の白い鳥居が見えてくるが、鳥居の前のフェンスがいきなり閉まっていた。

隣の学習塾のパーキングに車を入れて、とりあえずゲートの外から参拝。

以前、宮司の木村先生にゲートの鍵の番号を教えてもらっていたが、鍵が新しくなっていて、番号も変わっていた。

モイリイリの「厳島神社」の鳥居を回り、全米最大の日系キリスト教会「マキキ聖城教会」に向かう。

ここは開いているが、日曜のミサの為に駐車場は一杯。

と、思ったら、偶然一台分空いていて、無事に駐車。

まずは外観を見学。



講堂はミサの最中で入れなったが、正門が開いていたので、ロビーの天井画と富士山の絵は見る事が出来た。


H-1フリーウェイに乗って、「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に参拝。



ここはひっそりとして誰もいなかった。

しかし、続いて「ハワイ出雲大社」に移動すると、次々とトロリーが止まって、付近には日本人観光客がゾロゾロといた。



ヌシカンこと、天野先生は丁度ご祈祷の最中で、神妙なご様子が外からも見えた。

社務所に向かうと、アシカンさんが「お祭りにはいらっしゃいませんでしたね〜」と声をかけてくれた。

先週はここのお祭りだったのだ。

今日は天野先生の車の後ろに新しいバンが止まっていて、「IZUMO」に続く新しいライセンスナンバーは「IZUMO-1」




ヌアヌ川を辺り、チャイナタウン・カルチャル・プラザで飲茶のランチと、休憩時間。

朝は少し雲が多かったが、晴れ間が広がってきた。

次はハワイにある浄土真宗系のお寺では最大の「本派本願寺ハワイ別院」



本堂のドアも開いていて、阿弥陀様にお参り。


続いてハワイ最古の日系神社、伊勢神宮系の「ハワイ大神宮」に参拝。

よく見ると鳥居のしめ縄が外されていた。



その後隣のヌアヌ・ヴァレー公園でジュース休憩をしようと、クーラーボックスとマットを持って入っていくと、工事中のフェンスがあった。



ジャングルジムなどの子供用の遊具があった場所に、また新しい物が出来るのかと思ったが、地面を掘り返している途中で止まっている重機もあった。



よく見るとあちこちにフェンスが張られ、散歩道も含めて整備するような感じだ。




フェンスの手前のモンキーポッドの木陰で、トレードウィンドを浴びながら、ゆっくりとジュース休憩を取った。

その後パリ・ハイウェイ経由でカネオヘの「ハワイ平等院」に向かう。



ここは余り曜日は関係ないはずだが、人が多かった。

でも日本人は相変わらずほとんどいなかった。

フライド・ムスビの屋台も今日は出ていなかった。


再びホノルルに戻り、「ホノルル・メモリアル・パーク」の京都ガーデンを参拝。

金閣寺の改修も進んでいる様子は全くなかった。




最後に「真言宗ハワイ」で弘法大師にお参りして終了。

最初はどうなる事かと思ったが、「石鎚神社」以外はちゃんとお参りが出来た。






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:21| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

サークルアイランドツアー:洪水でコース変更

前日の午後からの晴れ間が嘘の様に、朝のホノルルはどんよりとした雲に包まれていた。

ワイキキへ向かう途中にも小雨が一瞬パラパラ。

今日はフラダンサー7名のツアーだったので、晴れそうな予感がしたが、とりあえず途中で回復してくれることを祈りながら出発した。

ダイアモンドヘッドの沖には3〜4フィートの綺麗な波が見えた。

カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走り、ココヘッドを上がっていくと、ハナウマ渋滞。

この時間じゃパーキングが開いている訳が無い、と思ったら、この天気で人出が悪かったようで、「OPEN」のサインが出ていた。

サンディービーチに到着。

雲は厚くは無かったので、割れて陽が射してくれないかと期待したが、光る砂は見れなかった。

しかし4〜5フィートのショアブレイクで豪快に決めるボディサーフィンは何度も見れた。




マカプウビーチの展望台で、ラビットアイランドを望むが、カネオヘのモカプ岬は曇って見えなかった。

ワイマナロのベロウズビーチに入っていくと、またパラパラと降り始めてしまった。

傘を差すほどでも無いと思ったが、ガランとしたビーチに一番近いアイアンツリーの樹の下にマットを引いた。

ジュースを渡したが、マットもすぐに湿って、座って寛ぐ感じでもなく、ビーチを少しブラブラ見学して、拾った木の実で自然教室をした。



日本人のウェディング・フォトセッションは今日も相変わらず来ていたが、小雨の中で普段とは違うちょっと幻想的な絵になっているかも知れない。




カネオヘの町を抜けて、ヘエイアケアの港を過ぎ、ワイアホレに近づくと渋滞が始まった。

この辺りはよく川から水があふれて洪水になるので、車は徐行せざるを得ず、その為に渋滞になっているのだろうと思っていたが、オーキッド・ナーサリーの手前で道路が閉鎖され、ポリスが立っていた。

渋滞の先頭は、Uターンする車と、脇道に入る車があったので、迂回路があるのかと思ってポリスに尋ねると、脇道に入っているのは付近の住民だけで、この先は完全に閉鎖されて、迂回路は無いとの事だった。

これは相当酷い状態なのだろう。

我々も仕方なくUターン。

ここからカヘキリハイウェイを抜けてカネオヘに戻り、H-3フリーウェイに乗って、ハラヴァのジャンクションを経由し、H-1、H-2フリーウェイでノースに向かった。

H-3経由でノースに向かう事は、チャーターでは時々あるのだが、ワイアホレまで来て折り返すのはロングドライブ。

しかしホノルルに雨は降っていなかった。

とりあえずワヒアワのドール・プランテーションで休憩。

ユーカリの説明などしてから、一度解散し、正面玄関で待っていると、また降り出した。



しかしその後、コーヒー畑を降りていくと、雨は止んで雲が割れてきて、青空も覗いてきた。

ハレイワはバイパスを通って、とりあえず一気にサンセットビーチまで上がった。

サンセットポイントの波は4〜5フィートほどだったが、砂も乾き始めていて、ここでしばらくプカシェル拾いタイム。

皆さん楽しそうに貝を集めていた。



再びハレイワに戻る。

今日はアリイビーチが一番綺麗な波だった。



ウミガメはいなかったがサーファーは多かった。



この日は祝日で、ピクニックランチはどうなるかと思っていたのだが、午前中天気が悪かったせいで、公園もガラガラ。

いつものモンキーポッドの木陰で、気持ちの良いランチタイムを取る事が出来た。


そしてハレイワ・タウンで散策タイム。

やはり観光客の数も少なかった。




再集合してホノルルに戻る。

帰りのフリーウェイはスムーズ。

最後にタンタラスの丘に上がった。

既に陽が大分傾いていて、夕陽を待つ人も現れ始めている時間だった。

すっかり天気も良くなり、逆に虹は出てこなかった。

「LOST」ファンツアー以上のロングドライブで、家に帰るとグッタリしたが、皆さん楽しんでいただけた様なので、良かった。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:41| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月18日

DHC ネットショップ復活!お待たせしました。

ハワイの商品をハワイから直接お届けする「DHC ネットショップ」は、日本までの送料・手数料込みで、円建てで販売しているが、昨今の急激な円安の為に、赤字が出るようになっていた。

さすがに円相場が2割以上落ちれば、計算をし直す必要がある。

この機会にドル建てにして、クレジットカードも受け付けてなんて考え、色々試したのだが、使っているショッピングカートはドル表示が出来なかったり、クレジットカードと言っても、一番簡単なペイパルは手数料が高かったりして、なかなか先に進んでいなかった。

しかし一番の売れ筋である、NONIフルーツレザーのリピーターさんや、普段でもツアー中にNONIをお勧めする事があるので、いつになったら販売を再開するのかと言ったお問い合わせも来るようになり、とりあえず計算をし直して、前と同じ円建ての、銀行振り込みの形で再会する事にした。

・DHC ネットショップ


先日はハワイも気温が急に下がった事があり、若干の寝冷えで風邪気味に感じた事があったのだが、普段の三日分くらいのNONIシートをムシャムシャ食べたら、次の日は朝からすっかり快調で、飲み過ぎた時は二日酔いの防止にもなるし、私自身が手放せないのだから、ご愛用者にはちゃんと販売する義務もある。

1ドル=90円の値段に比べたら、若干の値上げにはなっているが、ジュースに比べたらまだまだかなり安いし、最近はフラダンサーに広がっているので、筋肉痛を和らげるローションも人気が出ている。

ネットショップのカートは使用環境によって上手く機能しない事があるのだが、そう言った場合は引き続き、直接メールでのオーダーも可能。

オーダーをお待ちしています!



ところで、「DHC TV」は10本公開して止まってしまったが、色々とご意見を聞いてみると、一番多いのは、音声に付いてだった。

波の音などを入れようとしても、風がマイクにノイズとして入ってしまい、とても聞き苦しいと言うご意見が多く、今後は現場の動画に、音声解説をアフレコで入れたいと思っている。

友人からビデオカメラも寄贈されたのだが、iPhone6のビデオカメラもなかなか良い感じがするし、編集やアップロードを含めて、効率良く公開が出来そうになったら、また再会する予定。

こちらはもう少しお待ちください!






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:06| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

KONA BREWINGのビールキャップ

Long Board、Big Wave、Cast Awayなどで有名な、コナ・ブリューイングの地ビールは種類も増えて、キャップもカラフル。



開けたばかりだととても読み難いのだが、キャップの裏にはハワイ語とその意味が書かれている。



キャップをしばらく放っておいて、乾燥してくると、字がハッキリと読めるようになる。

最近気付いたのだが、ハワイ語以外に、ハワイ弁の書かれている物もある。



ハワイ弁とハワイ語は当然別の物だが、ハワイで使われる言葉としては、ハワイ弁の方が頻度が高く、覚えておけばハワイ生活がスムーズになるし、「Hawaii Five-0」などを見ていても、時々出てくる事があるので、理解度がアップするかもしれない。

ハワイのビールのもう一つの楽しみ方である。





オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:08| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月26日

ダックの景色(1)

日本人が巻き込まれた事で、既にニュースにはなっているようだが、先日アメリカ・ワシントン州のシアトルで、ダックツアーの車両による事故が発生した。

70キロ以上で走っていた時に、片方の前輪がロックして、対向車線に飛び出し、走ってきた大型バスと衝突して、バスに乗っていた日本人を含む数名が死傷した事件だ。

ハワイのダックは大丈夫なのか?

私がそんな事を聞かれた事は無いのだが、会社の人たちは、提携しているツアー会社に説明に行っていた。

シアトルで使っていたダックは、1940年代の本当に米軍が使っていた水陸両用車で、DUKWと言うコードネームから”ダック”と呼ばれ、兵士たちからは”アヒルのダック”として親しまれていたそうだ。

幾ら米軍の車両でも、75年物では維持が大変。

既に部品などは工場では作っていないので、全て自分たちで工夫をするのだそうだ。

要するにシアトルの事故は老朽化が原因だろう。


一方ハワイのダックはハイドラテラと言う2005年以降に出来た物で、海の上でも安定性が良い。

道路上で重心が高い構造は避けられないが、60キロ位しか(多分)出ないので、もし何かあっても、あんな大事件は起きないと思う。

と言っても、ギアが12段もあったり、スクリューを操作したり、なかなか普通の車両と違うので、メンテナンス状態になる事が少なくない。


現在ハワイのダックツアーでは、新しい車両を3台持っているのだが、3台とも稼働状態出来ない時が何度か発生し、ツアーがキャンセルになった事もあった。

ハワイでも20年前は古いダックが走っていた時期があったが、よくあちこちでエンコしているのを見て、あの仕事はしたくないと思っていたものだが、今のは途中で止まる事はほとんどない。

と言っても全く無い訳ではなく、時々やっぱり止まってしまい、先日も私がガイドの時にカハラの住宅街でドライバーが異変に気付き、カハラモールに急きょ立ち寄って、45分ほどの時間潰しをしてもらって、その間にメカニックに急行してもらい、再出発なんて言う事があった。

現在はメカニックを増やすなどの対応をして、さらにはワイキキ沖のサンセットダックツアーや、金曜限定のヒルトン花火ダックツアーも企画が進んでいて、これのガイドもやってみたい。


ダイアモンドヘッドクラブが忙しい時は、10日も一切入れない時もあるが、週に3日連続でダックのガイドなんて言う時もある。

話もすっかり慣れてきて、JTBのオリオリ・ハワイでは、ダックの紹介ページには私の写真。

・オリオリ・ハワイ・ドットコム

その時のスタッフ・ブログがこれ。

・JTBスタッフ・ブログ


トラベルドンキーのダックツアーのページの口コミにも。

・トラベルドンキー:ダックツアー



少し余裕も出てきたので、時々写真も撮っている。

やはり普段道路を走っている時とは高さが違うので視点も異なるし、勿論海の上からの眺めは新鮮。

少しずつご紹介したい。

朝一の”シティーツアー”では、サンドアイランドからケエヒ・ラグーンに出る(スプラッシュ・アウト)するのだが、すぐに目の前に見えてくるモカウエア島に付いて。



三角形の形をしたこの島には、現在もハワイアンの漁師が5世帯ほど暮らしている。



実はあと30年ほどでリースが切れ、ホノルル空港の一部になる計画だそうで、既に放置された家屋もあるが、下の写真の右側に見えるのは水門で、裏側にフィッシュ・ポンドがある。

ハワイアンは500年も前から養魚、養殖と言うやり方で、あちこちにフィッシュポンドを作り、大漁だった時の生きた魚を保存したり、この水門から満潮時に小魚を追い込み、中で育てると言う事をしていたそうだ。



こちらのお宅にはご家族が住んでいる。




その先にはこんなサインが掲げられている。

「錨を下ろすな」



この島には電機は来ていないので、各家庭でジェネレーターを使っての自家発電なのだが、水道は届いているのだそうだ。

丁度この下の海底に水道管が敷いてあるようで、錨を下ろして傷つけない様にと言うサイン。


こちらの島の外れのお宅にはハワイアンの漁師のご夫婦がお住まい。



お父さんもフレンドリーなのだが、お母さんがダック大好きで、前を通ると必ずデッキに出てきて手を振ってくれる。



勿論ダックのお客さん達も全員で手を振ってこたえる。

ダックツアーの楽しみの一つである。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:16| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする