もう昨年の3月に見て以来、1年以上もムーンボーが現れず、今月こそはと思ってホノルルを出た。
晴れていたが雲が多く、チャンスはあると思いながら、「L&Lドライブイン」で食事をピックアップして外に出ると、大きなレインボーが出ていた。
ハレイワにいた観光客は、皆道路脇で虹を写真に収めていた。
アリイビーチパークに移動しても、まだダブルレインボーが架かっている。
大き過ぎて入りきらない。
虹を作った太陽がオレンジ色に輝いている。
虹の後はシャワーがやって来て、ビーチゴーアーたちが引き上げていく。
雨が止んでから、鍋会会場の設営を始めると、水平線に沈んでいく太陽に照らされて、先ほどの雨雲がカエナ岬に抜けていくところだった。
辺りが静かになってきて、鍋会メンバーも集まってきた。
ビーチでのサンセットに間に合わなかった人たちも、途中で虹や夕陽を楽しんできたようだ。
今晩も豪華なポットが並んだ鍋会がスタート。
月がなかなか現れず、ビーチは暗かったが、ようやくオリンパス:PENでこの位の明るさで撮れるようになった。
月はその後、雲間に見え隠れしながら、徐々に昇ってきた。
そして時々雨粒を感じた。
ワヒアワ方面から真っ直ぐ来る雲が我々の上を通過すると、期待してビーチに出る。
シャッターを切ると、凄く薄いが、少しムーンボーが写っていた。
でもこれでは誰も納得しない。
ワイアナエ山脈を越えて張り出してくる雲にも期待したが、月明かりとの連携が上手く行かず、皆で期待しながらビーチで空を眺める。
9時を過ぎた頃から、ライトシャワーにも満たないパラパラが断続的に来るようになったが、サンセット沖から海上を流れてきた雲が良い感じに伸びてきた。
10時には公園が閉まるので、そろそろ片付けなんて言い始めた9時45分頃、沖の水平線に白い筋が現れた。
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
はっきりわかるムーンボー出現!!
徐々に色が付いてきて、薄っすらとダブルになっている。
皆大興奮!
普通は2〜3分で消えてしまうが、今回は5分以上虹と認識できた。
写真は暗くてピントが合わなかったが、明るさ的には進歩。
1年4カ月振りのムーンボー観測となった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月02日
2015年08月05日
サンセットビーチツアー:Sunset @ Sunset
日中の日向はジリジリと刺すようだが、10マイルを越えるトレードウィンドが吹くと、肌に気持ち良い。
気温は33度ほどだが、日影に入れば、スーッと汗が引く。
夜には窓から入る風だけで、冷房など必要はない。
早朝にはブランケットからはみ出した足元が、少し寒く感じることもある。
最低気温は25度なので、日本だったら熱帯夜だが、湿度が低いので寝苦しい事はほとんどない。
この夏で、もう5年以上日本に帰っていないが、日本からのニュースは熱中症とか酷暑の話ばかりで、しばらくは帰る気がしない。
Lucky live in Hawaii!
さて今日はいつも一緒にご旅行されていると言う仲良し母娘をサンセットビーチツアーにご案内した。
ワイキキを出てフリーウェイを乗り継ぎ、ワヒアワのドール・プランテーションでまず休憩。
ハレイワの看板を見に行きたいとのリクエストだったので、カメハメハハイウェイからバイパスを抜けると、途中から渋滞した。
週末のカメ渋滞にしても早すぎるし、何か事故でもあったのかな?
ノロノロと進むうちに看板に到着。
写真を撮ったら、Uターンして、ウィードサークルに戻り、ワイアルアの石鹸工場に向かった。
ハレイワ小学校の前を通って、アリイビーチに行き、泳いでいるカメを見たが、上がっているのはいなかった。
その後ハレイワタウンにて、しばらく解散。
6時に再集合して、まず「テッズベーカリー」に向かう。
パーキングの反対側にこんなイーティングエリアが出来ていたのは知らなかった。
そしてサンセットビーチ。
まだまだ観光客が多かった。
陽の光が少し弱くなり、オレンジ色に変わってくる。
子供達はまだ遊び足りないらしい。
ハイクラウドとロークラウドに挟まれるように明るくなり、太陽が一瞬輝きを増す。
そして水平線のロークラウドの中にゆっくりと入っていく。
上部のハイクラウドに残光を残し、そのままサンセットかと思ったら、
最後にもう一度雲の隙間から光を届けてくれた。
鳥たちも帰路に着く。
夕焼けを見た後、帰りはハレイワタウンで小休憩の後、ホノルルに帰る。
街灯の無いパイナップル畑は、道路の反射板の光を追うが、H-2フリーウェイに入ると、オレンジ色の照明の中を走って、H-1に合流後は、パールシティの光の海を移動して、最後はワイキキのゴチャっとした世界に戻る。
ノースから戻ると、同じオアフ島の中でも、別世界に感じる。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
気温は33度ほどだが、日影に入れば、スーッと汗が引く。
夜には窓から入る風だけで、冷房など必要はない。
早朝にはブランケットからはみ出した足元が、少し寒く感じることもある。
最低気温は25度なので、日本だったら熱帯夜だが、湿度が低いので寝苦しい事はほとんどない。
この夏で、もう5年以上日本に帰っていないが、日本からのニュースは熱中症とか酷暑の話ばかりで、しばらくは帰る気がしない。
Lucky live in Hawaii!
さて今日はいつも一緒にご旅行されていると言う仲良し母娘をサンセットビーチツアーにご案内した。
ワイキキを出てフリーウェイを乗り継ぎ、ワヒアワのドール・プランテーションでまず休憩。
ハレイワの看板を見に行きたいとのリクエストだったので、カメハメハハイウェイからバイパスを抜けると、途中から渋滞した。
週末のカメ渋滞にしても早すぎるし、何か事故でもあったのかな?
ノロノロと進むうちに看板に到着。
写真を撮ったら、Uターンして、ウィードサークルに戻り、ワイアルアの石鹸工場に向かった。
ハレイワ小学校の前を通って、アリイビーチに行き、泳いでいるカメを見たが、上がっているのはいなかった。
その後ハレイワタウンにて、しばらく解散。
6時に再集合して、まず「テッズベーカリー」に向かう。
パーキングの反対側にこんなイーティングエリアが出来ていたのは知らなかった。
そしてサンセットビーチ。
まだまだ観光客が多かった。
陽の光が少し弱くなり、オレンジ色に変わってくる。
子供達はまだ遊び足りないらしい。
ハイクラウドとロークラウドに挟まれるように明るくなり、太陽が一瞬輝きを増す。
そして水平線のロークラウドの中にゆっくりと入っていく。
上部のハイクラウドに残光を残し、そのままサンセットかと思ったら、
最後にもう一度雲の隙間から光を届けてくれた。
鳥たちも帰路に着く。
夕焼けを見た後、帰りはハレイワタウンで小休憩の後、ホノルルに帰る。
街灯の無いパイナップル畑は、道路の反射板の光を追うが、H-2フリーウェイに入ると、オレンジ色の照明の中を走って、H-1に合流後は、パールシティの光の海を移動して、最後はワイキキのゴチャっとした世界に戻る。
ノースから戻ると、同じオアフ島の中でも、別世界に感じる。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月06日
「Hawaii Five-0」ファンツアー:晴天のオアフ
ハワイ諸島には現在ハリケーンが近づいていて、もしかすると直撃コースなんて騒いでいたが、どうやら北の方に逸れる感じ。
オアフ島は今日もトレードウィンドが吹き抜け、青空の広がる夏の日となった。
ワイキキを出てマノアに向かう。
ここはアッパーミドル(中の上)クラスの住宅街だが、ジョージ・クルーニの映画「ファミリー・ツリー」のロケの行われた場所で、古いながらも緑の多い、可愛らしい家の多い場所。
ジャングルと「コノの家」を見て、ハワイ大学からカイムキを抜ける。
こちらはミドルクラスの住宅街だが、マンゴーの木が多く、あちこちで実をぶら提げた木を見る事が出来る。
ダイアモンドヘッド・フィルムスタジオの前にはロケ隊のサインがあった。
今日はスタジオの様だ。
そしてダイアモンドヘッドのトンネル前に移動。
南東側には雲が出来ていた。
ビーチ側に回って海を見下ろす。
波は2〜3フィートと言った所だった。
続いてカハラの高級住宅街を通る。
ここは今の相場だと、平均で3億5千万円ほど。
ハワイ以外でお金を貯めて、持っている人がほとんど。
ワイアラエビーチパークでジュース休憩。
気温は上がってきたが、揺れる椰子の葉の音が風を感じさせてくれる。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」を見に行くと、入り口にミニバスが止まっていたので、私も今日は一度車を止めて、玄関まで見学に行った。
中からパーティーの声が聞こえてきて、日本人の女性カメラマンが出てきた。
日本人のウェディングパーティーなのだそうだ。
クリオウオウの「レイチェルの家」の前を通って、ハワイカイを抜け、マカプウ岬の展望台に立つ。
少し湿度は増すが、太平洋を渡ってきたトレードウィンドが気持良かった。
そしてワイマナロのベロウズビーチに入っていく。
ハワイでは小中高校の新学期がほとんど始まっていて、ローカルキッズはいなかったが、それにしても以前に近い状態で、かなり空いていた。
パリ・ハイウェイ経由でチャイナタウンに向かう。
「ダウンビート」でロコモコランチのあと、「ファイブ・オー本部」などの見学タイム。
ここは本部(最高裁判所)の裏手で、スティーブ、ジョー・ホワイト、キャサリンなど、ネイビー関係のシーンで出てくる事が多い場所。
「HPD:ホノルル警察」や、マックスのいる「検視局」、ハワイ州知事公邸などを見てから、ニミッツ・ハイウェイに出て、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップ。
ガランとして人のいないサンドアイランド公園で、アロハタワーを見た後、ココパフ休憩。
その後ダウンタウンに戻り、アロハタワーと周辺の見学。
アロハタワー・マーケット・プレイスは、2件の飲み屋を残して全て閉店していて、再開発の権利をHPU:ハワイ・パシフィック・ユニバーシティが買い、周りを板塀で囲んで工事が始まっていた。
一部が学生寮になると言う事で、随分と変わってしまうのかなと思っていたのだが、なんとその寮は9月にもオープンするらしい。
元々店舗が入っていた2階の部分を、寮に改造しているそうだ。
つまり建物自体は壊す訳ではなさそうで、再オープンすれば、またロケ地を近くで見る事が出来るかも知れない。
アラモアナ・ブルバード沿いに、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、アラワイ・ハーバーと回って、ワイキキに戻った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
オアフ島は今日もトレードウィンドが吹き抜け、青空の広がる夏の日となった。
ワイキキを出てマノアに向かう。
ここはアッパーミドル(中の上)クラスの住宅街だが、ジョージ・クルーニの映画「ファミリー・ツリー」のロケの行われた場所で、古いながらも緑の多い、可愛らしい家の多い場所。
ジャングルと「コノの家」を見て、ハワイ大学からカイムキを抜ける。
こちらはミドルクラスの住宅街だが、マンゴーの木が多く、あちこちで実をぶら提げた木を見る事が出来る。
ダイアモンドヘッド・フィルムスタジオの前にはロケ隊のサインがあった。
今日はスタジオの様だ。
そしてダイアモンドヘッドのトンネル前に移動。
南東側には雲が出来ていた。
ビーチ側に回って海を見下ろす。
波は2〜3フィートと言った所だった。
続いてカハラの高級住宅街を通る。
ここは今の相場だと、平均で3億5千万円ほど。
ハワイ以外でお金を貯めて、持っている人がほとんど。
ワイアラエビーチパークでジュース休憩。
気温は上がってきたが、揺れる椰子の葉の音が風を感じさせてくれる。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」を見に行くと、入り口にミニバスが止まっていたので、私も今日は一度車を止めて、玄関まで見学に行った。
中からパーティーの声が聞こえてきて、日本人の女性カメラマンが出てきた。
日本人のウェディングパーティーなのだそうだ。
クリオウオウの「レイチェルの家」の前を通って、ハワイカイを抜け、マカプウ岬の展望台に立つ。
少し湿度は増すが、太平洋を渡ってきたトレードウィンドが気持良かった。
そしてワイマナロのベロウズビーチに入っていく。
ハワイでは小中高校の新学期がほとんど始まっていて、ローカルキッズはいなかったが、それにしても以前に近い状態で、かなり空いていた。
パリ・ハイウェイ経由でチャイナタウンに向かう。
「ダウンビート」でロコモコランチのあと、「ファイブ・オー本部」などの見学タイム。
ここは本部(最高裁判所)の裏手で、スティーブ、ジョー・ホワイト、キャサリンなど、ネイビー関係のシーンで出てくる事が多い場所。
「HPD:ホノルル警察」や、マックスのいる「検視局」、ハワイ州知事公邸などを見てから、ニミッツ・ハイウェイに出て、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップ。
ガランとして人のいないサンドアイランド公園で、アロハタワーを見た後、ココパフ休憩。
その後ダウンタウンに戻り、アロハタワーと周辺の見学。
アロハタワー・マーケット・プレイスは、2件の飲み屋を残して全て閉店していて、再開発の権利をHPU:ハワイ・パシフィック・ユニバーシティが買い、周りを板塀で囲んで工事が始まっていた。
一部が学生寮になると言う事で、随分と変わってしまうのかなと思っていたのだが、なんとその寮は9月にもオープンするらしい。
元々店舗が入っていた2階の部分を、寮に改造しているそうだ。
つまり建物自体は壊す訳ではなさそうで、再オープンすれば、またロケ地を近くで見る事が出来るかも知れない。
アラモアナ・ブルバード沿いに、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、アラワイ・ハーバーと回って、ワイキキに戻った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月07日
「Hawaii Five-0」:キャサリン発見!
夏休みのピークシーズンに差し掛かっているが、ダイアモンドヘッドクラブは例年それほど忙しくはならない。
今年はダックツアーのバイトに精を出す日も多くなっている。
大型バスよりも一回り大きなダックは、停められないホテルも多く、お客さんのピックアップにはバンを使って小さなホテルを回ったりする。
ワイキキの主要ホテルには決められたピックアップタイムがあるのだが、最初のホテルの後、次のホテルまで時間が空くと、ダイアモンドヘッドの展望台に行って、時間潰しをする事がある。
そして朝から「Hawaii Five-0」のロケ現場に遭遇した。
ダイアモンドヘッド・ロード沿いに止められた機材車。
通称「ダノの展望台」にはなんと、ダノのカマロと、キャサリンのコルベットが並んでいた。
スタッフに声をかけると、「写真はこっそり撮ってね」と言われ、フレンドリー。
既に照明が灯り、カメラの近くにスタッフが集まっている。
ダノはいないのかなぁ?と、奥を覗くと、キャサリンがパーソナル扇風機で涼みながら座っていた!
この後キャサリンが立ち上がって、カメラの方に歩いて行ったが、足がとっても細いのにびっくりした。
ダノには会えなかったが、キャサリンに会えて朝からラッキーだった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
今年はダックツアーのバイトに精を出す日も多くなっている。
大型バスよりも一回り大きなダックは、停められないホテルも多く、お客さんのピックアップにはバンを使って小さなホテルを回ったりする。
ワイキキの主要ホテルには決められたピックアップタイムがあるのだが、最初のホテルの後、次のホテルまで時間が空くと、ダイアモンドヘッドの展望台に行って、時間潰しをする事がある。
そして朝から「Hawaii Five-0」のロケ現場に遭遇した。
ダイアモンドヘッド・ロード沿いに止められた機材車。
通称「ダノの展望台」にはなんと、ダノのカマロと、キャサリンのコルベットが並んでいた。
スタッフに声をかけると、「写真はこっそり撮ってね」と言われ、フレンドリー。
既に照明が灯り、カメラの近くにスタッフが集まっている。
ダノはいないのかなぁ?と、奥を覗くと、キャサリンがパーソナル扇風機で涼みながら座っていた!
この後キャサリンが立ち上がって、カメラの方に歩いて行ったが、足がとっても細いのにびっくりした。
ダノには会えなかったが、キャサリンに会えて朝からラッキーだった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月12日
Wai Wai Hawaii:「南国ハワイからの最新情報」その3
ハワイ系のサイト「Wai Wai Hawaii」のブログ紹介コーナー:「南国ハワイからの最新情報」の私のブログコーナー「ALOHA from HAWAII JUNのハワイ日記」に3本目の記事が掲載された。
・奇跡のムーンボー、1年4か月ぶりに出現!!
やはり先日の久しぶりのムーンボー出現はマニアックなビッグニュース。
最近はダックツアーのガイド中にも、ワイキキへの帰り道でムーンボーの話をする事がある。
時々ハワイ歴10回以上と言うベテランリピーターも参加されるが、ムーンボーを知っている人は少ない。
日本では普通のレインボーでさえレアな自然現象であるが、夜に出る虹となると想像も付かなかったと言う方が多い。
ハワイ旅行と満月が重なったら、是非一生の思い出を作るチャンスに賭けて欲しい。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
・奇跡のムーンボー、1年4か月ぶりに出現!!
やはり先日の久しぶりのムーンボー出現はマニアックなビッグニュース。
最近はダックツアーのガイド中にも、ワイキキへの帰り道でムーンボーの話をする事がある。
時々ハワイ歴10回以上と言うベテランリピーターも参加されるが、ムーンボーを知っている人は少ない。
日本では普通のレインボーでさえレアな自然現象であるが、夜に出る虹となると想像も付かなかったと言う方が多い。
ハワイ旅行と満月が重なったら、是非一生の思い出を作るチャンスに賭けて欲しい。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月13日
「LOST」ファンツアー:現在のベースキャンプ
先週ハワイに向かっていたハリケーンが北に逸れたと思ったら、また次のがこちらを向いているらしい。
トレードウィンドは吹いているが、湿度があまり下がらない。
朝のワイキキは晴れていたが、マノアのジャングルに向かうと降り始めた。
マノアフォールズを目指すハイカーたちは傘なんて差していないが、我々はパーキングから開いて歩き始めた。
だが、すぐに小雨になり、トレイルの入り口でほぼ止んでしまった。
「パラダイスパーク」の売店に顔を出すと、LOSTタトゥー・ガイこと、スティーブが作ったコラージュが残っていた。
車に戻るとまたザーッと降り出したが、マノアの住宅地からハワイ大学に抜ける頃にはすっかり上がっていた。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走り、ラナイ・ルックアウトに向かう。
よく目を凝らして、やっと薄っすらとモロカイ島が見える程度だった。
マカプウ岬を回って東海岸に出る。
日曜と言う意事もあって、ベロウズビーチは人が多かった。
カネオヘに入って、「ウィンドワード・コミュニティー・カレッジ」に行く頃には、コオラウ山脈にかかった雲が随分重たそうになっていた。
ワイアホレは降っていなかったが、雲が広がってきた。
クアロア公園も人は多かった。
ここから東海岸を北上。
クラウチング・ライオンの手前で渋滞が始まった。
ここは浸食で道路の下が削られ、とても危なくなったので、大掛かりな工事をしていて、しばらくは一車線通行となっている為、最近は大体必ず渋滞する。
しかし、今日はここを過ぎて少し行ったらまた渋滞した。
反対車線から、電柱に正面衝突したように凹んだ車をレッカーした車がすれ違った。
そしてカハナベイの正面で根元から折れた電柱が一本、片側車線を塞いでいた。
夜のニュースでは、案の定、先ほどの車が突っ込んだらしい。
ノースショアに回って、反対車線だけ大渋滞のラニアケアビーチの前を過ぎ、我々はパパイロアビーチに入っていく。
ここも入り口はローカルが多かったが、奥に進むとほとんど人はいなかった。
さて、ロスティー達のベースキャンプ跡地には、今も当時のフェンスが残っている。
撮影時にはこれがヴェジテーションラインに引かれて、我々は外からしか見る事は出来なかったが、セットのテントの並んだこのキャンプ地に、今は立つ事が出来るのが不思議。
こんなのは前は無かったので、最近誰かが作ったのか、本当にキャンプでもしたのかわからないが、まるでLOSTのセットの様だった。
海にはカメがたくさんいたが、随分近づいてる人がいた。
ここはローカルばかりだと思っていたが、陸に上がったカメの口元に餌の海藻を置いている時点で、観光客。
ウミガメは水の中でしか餌を食べることは出来ないので、こんな事は無駄。
このツアーは元々ランチの時間が遅いが、途中の渋滞のせいで3時半近かった。
砂の深いビーチを歩いて汗をかいた後の「マッキーズ」のシュリンプは美味しい。
ノースショア・マーケット・プレイスで小休憩の後は、カエナ岬に向かう。
空がどんどん晴れてきた。
モクレイアビーチもローカルはいたが、空いていた。
ダーマ村こと、「キャンプ・アードマン」は今日はキャンパーも無く、ひっそりとしていた。
日曜の夕方は道路も空いていて、帰りは早いと思ったら、H-2フリーウェイでパールハーバーが見えてくる頃に突然渋滞。
すぐ先に消防車数台と、ポリスカーも何台か車線を塞いでいる。
事故かなと思ってゆっくり進むと、中央分離帯の芝生と雑木林が真っ黒に焦げていた。
そしてその中にやはり黒こげになった車が一台。
やはり夜のニュースによると、乗用車が突っ込んで火災になったそうだ。
ドライバーは脱出して無事だったそうだが、しばらくはかなりの大渋滞だったらしい。
我々が通った時は、もう最後の片付けだった様で、少し詰まった程度ですぐに通過できた。
ホノルル・エアポートからディリンハム・ブルバードに降り、チャイナタウンを抜けて、ダウンタウンの「セント・アンドリュース教会」を見学。
久しぶりの「LOST」ファンツアーだったが、オフィスに戻ると、今度は9月頭にまた予約が入った。
ロスティーはまだまだじわじわと増殖を続けている。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
トレードウィンドは吹いているが、湿度があまり下がらない。
朝のワイキキは晴れていたが、マノアのジャングルに向かうと降り始めた。
マノアフォールズを目指すハイカーたちは傘なんて差していないが、我々はパーキングから開いて歩き始めた。
だが、すぐに小雨になり、トレイルの入り口でほぼ止んでしまった。
「パラダイスパーク」の売店に顔を出すと、LOSTタトゥー・ガイこと、スティーブが作ったコラージュが残っていた。
車に戻るとまたザーッと降り出したが、マノアの住宅地からハワイ大学に抜ける頃にはすっかり上がっていた。
カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走り、ラナイ・ルックアウトに向かう。
よく目を凝らして、やっと薄っすらとモロカイ島が見える程度だった。
マカプウ岬を回って東海岸に出る。
日曜と言う意事もあって、ベロウズビーチは人が多かった。
カネオヘに入って、「ウィンドワード・コミュニティー・カレッジ」に行く頃には、コオラウ山脈にかかった雲が随分重たそうになっていた。
ワイアホレは降っていなかったが、雲が広がってきた。
クアロア公園も人は多かった。
ここから東海岸を北上。
クラウチング・ライオンの手前で渋滞が始まった。
ここは浸食で道路の下が削られ、とても危なくなったので、大掛かりな工事をしていて、しばらくは一車線通行となっている為、最近は大体必ず渋滞する。
しかし、今日はここを過ぎて少し行ったらまた渋滞した。
反対車線から、電柱に正面衝突したように凹んだ車をレッカーした車がすれ違った。
そしてカハナベイの正面で根元から折れた電柱が一本、片側車線を塞いでいた。
夜のニュースでは、案の定、先ほどの車が突っ込んだらしい。
ノースショアに回って、反対車線だけ大渋滞のラニアケアビーチの前を過ぎ、我々はパパイロアビーチに入っていく。
ここも入り口はローカルが多かったが、奥に進むとほとんど人はいなかった。
さて、ロスティー達のベースキャンプ跡地には、今も当時のフェンスが残っている。
撮影時にはこれがヴェジテーションラインに引かれて、我々は外からしか見る事は出来なかったが、セットのテントの並んだこのキャンプ地に、今は立つ事が出来るのが不思議。
こんなのは前は無かったので、最近誰かが作ったのか、本当にキャンプでもしたのかわからないが、まるでLOSTのセットの様だった。
海にはカメがたくさんいたが、随分近づいてる人がいた。
ここはローカルばかりだと思っていたが、陸に上がったカメの口元に餌の海藻を置いている時点で、観光客。
ウミガメは水の中でしか餌を食べることは出来ないので、こんな事は無駄。
このツアーは元々ランチの時間が遅いが、途中の渋滞のせいで3時半近かった。
砂の深いビーチを歩いて汗をかいた後の「マッキーズ」のシュリンプは美味しい。
ノースショア・マーケット・プレイスで小休憩の後は、カエナ岬に向かう。
空がどんどん晴れてきた。
モクレイアビーチもローカルはいたが、空いていた。
ダーマ村こと、「キャンプ・アードマン」は今日はキャンパーも無く、ひっそりとしていた。
日曜の夕方は道路も空いていて、帰りは早いと思ったら、H-2フリーウェイでパールハーバーが見えてくる頃に突然渋滞。
すぐ先に消防車数台と、ポリスカーも何台か車線を塞いでいる。
事故かなと思ってゆっくり進むと、中央分離帯の芝生と雑木林が真っ黒に焦げていた。
そしてその中にやはり黒こげになった車が一台。
やはり夜のニュースによると、乗用車が突っ込んで火災になったそうだ。
ドライバーは脱出して無事だったそうだが、しばらくはかなりの大渋滞だったらしい。
我々が通った時は、もう最後の片付けだった様で、少し詰まった程度ですぐに通過できた。
ホノルル・エアポートからディリンハム・ブルバードに降り、チャイナタウンを抜けて、ダウンタウンの「セント・アンドリュース教会」を見学。
久しぶりの「LOST」ファンツアーだったが、オフィスに戻ると、今度は9月頭にまた予約が入った。
ロスティーはまだまだじわじわと増殖を続けている。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月14日
ビーチピクニックツアー:モクレイアビーチパーク
ハワイも毎日暑い日が続いている。
最高気温は33度で最低が25度と言う、日本なら熱帯夜の温度だが、風があって湿度が低いので、夜風は気持ち良い。
今日はモクレイアへのビーチピクニックツアー。
ハワイで最も混雑したワイキキを離れ、まずは、リクエストでモアナルア・ガーデンに立ち寄る。
入場料を取るようになって、一時は何だかとても空いていたのだが、今日は大型バスもいて、とても人が多かった。
「この木何の木」は後回しにして、お客さん達と、ここの自慢のマンゴースムージーを飲みながら、歩き始める。
タロイモ畑やプリンス・ロットの別荘、フラのステージ、パンノキやジンジャーなど見て、木を見るベンチに座って、芝生の感触を確かめて、人が少なくなった所で「この木何の木」をバックに写真撮影。
フリーウェイを乗り継ぎ、ワヒアワのドール・プランテーションに寄り、
ハレイワの「L&L」でランチをピックアップしてから、モクレイアに移動。
ここは今日もガランとしていた。
ビーチは時々散歩をしているローカルと、カイトサーファーが現れるくらいで、
岸辺の海藻を齧るウミガメの方が人よりも遥かに多かった。
普段は子ガメしか見ないが、今日は少し大きいのもいた。
この範囲に5匹のウミガメがいる。
今日もいつもの場所に陣取って、お客さんはシュノーケルなど楽しみ、私は荷物番しながら読書。
これは今年4度目の脱皮になりそうだ。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
最高気温は33度で最低が25度と言う、日本なら熱帯夜の温度だが、風があって湿度が低いので、夜風は気持ち良い。
今日はモクレイアへのビーチピクニックツアー。
ハワイで最も混雑したワイキキを離れ、まずは、リクエストでモアナルア・ガーデンに立ち寄る。
入場料を取るようになって、一時は何だかとても空いていたのだが、今日は大型バスもいて、とても人が多かった。
「この木何の木」は後回しにして、お客さん達と、ここの自慢のマンゴースムージーを飲みながら、歩き始める。
タロイモ畑やプリンス・ロットの別荘、フラのステージ、パンノキやジンジャーなど見て、木を見るベンチに座って、芝生の感触を確かめて、人が少なくなった所で「この木何の木」をバックに写真撮影。
フリーウェイを乗り継ぎ、ワヒアワのドール・プランテーションに寄り、
ハレイワの「L&L」でランチをピックアップしてから、モクレイアに移動。
ここは今日もガランとしていた。
ビーチは時々散歩をしているローカルと、カイトサーファーが現れるくらいで、
岸辺の海藻を齧るウミガメの方が人よりも遥かに多かった。
普段は子ガメしか見ないが、今日は少し大きいのもいた。
この範囲に5匹のウミガメがいる。
今日もいつもの場所に陣取って、お客さんはシュノーケルなど楽しみ、私は荷物番しながら読書。
これは今年4度目の脱皮になりそうだ。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月16日
ロコショッピングツアー:豆腐ロコモコ
今日はちょっと朝から雲が多かった。
こんな日にはちょうど良いロコショッピングツアーに出た。
まずは会員制の「サムズクラブ」
お客さん達が店内を回っている間、私はフードコートのベンチでいつも本を読んでいるのだが、ここはレジを出てきた買い物客が通る場所なので、よく知り合いに会う。
今日はベトナミーズ・レストラン「バクナム」のオーナーシェフ、キミーにバッタリ会った。
続いて文房具問屋の「フィッシャー」
私もちょうど切れていた事務用品を幾つか購入。
次はクラフトサプライの「フローラ・デック」
ここのパーキングは日影が少ないが、私は車の窓を開けて風を入れながら読書。
そして「ホームデポ」
平日にも拘らず混んでいて、業者風の人が次々と店内に入っていた。
ここで「アロハ豆腐タウン」に向かい、ランチタイム。
グッズのコーナー。
私は今日は豆腐ロコモコを食べたが、これもかなり美味しかった。
食後はカリヒの「セイバーズ」に向かう。
かつて「プライスバスターズ」があった場所には、中古の家具屋が出来ていた。
続いて裏手の「ライオンコーヒー」に移動すると、駐車場の場所が変わっていた。
コーヒーを試飲しながらちょっと休憩。
「アロハ豆腐タウン」は午後2時までの営業なので、もし遅くなりそうな場合は、先にランチをして、コースに戻るようにしているが、今日はタイミングも良く、スムーズに来たので、その後の店を回ってもまだまだ時間があった。
と言う事で、次は電気店の「ベストバイ」
私はここの会員にもなっているが、送られてくるセールの情報には載っていない、安売り品が実際には売っている。
「Hawaii Five-0」ファンツアーで使っているタブレットが一台壊れてしまったので、値段をチェックしてきた。
最後はスーパーマーケットの「セーフウェイ」
ハワイ2度目と言うお客さん達だったが、ローカルの暮らしぶりが伺えて、楽しんで頂けたようだった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
こんな日にはちょうど良いロコショッピングツアーに出た。
まずは会員制の「サムズクラブ」
お客さん達が店内を回っている間、私はフードコートのベンチでいつも本を読んでいるのだが、ここはレジを出てきた買い物客が通る場所なので、よく知り合いに会う。
今日はベトナミーズ・レストラン「バクナム」のオーナーシェフ、キミーにバッタリ会った。
続いて文房具問屋の「フィッシャー」
私もちょうど切れていた事務用品を幾つか購入。
次はクラフトサプライの「フローラ・デック」
ここのパーキングは日影が少ないが、私は車の窓を開けて風を入れながら読書。
そして「ホームデポ」
平日にも拘らず混んでいて、業者風の人が次々と店内に入っていた。
ここで「アロハ豆腐タウン」に向かい、ランチタイム。
グッズのコーナー。
私は今日は豆腐ロコモコを食べたが、これもかなり美味しかった。
食後はカリヒの「セイバーズ」に向かう。
かつて「プライスバスターズ」があった場所には、中古の家具屋が出来ていた。
続いて裏手の「ライオンコーヒー」に移動すると、駐車場の場所が変わっていた。
コーヒーを試飲しながらちょっと休憩。
「アロハ豆腐タウン」は午後2時までの営業なので、もし遅くなりそうな場合は、先にランチをして、コースに戻るようにしているが、今日はタイミングも良く、スムーズに来たので、その後の店を回ってもまだまだ時間があった。
と言う事で、次は電気店の「ベストバイ」
私はここの会員にもなっているが、送られてくるセールの情報には載っていない、安売り品が実際には売っている。
「Hawaii Five-0」ファンツアーで使っているタブレットが一台壊れてしまったので、値段をチェックしてきた。
最後はスーパーマーケットの「セーフウェイ」
ハワイ2度目と言うお客さん達だったが、ローカルの暮らしぶりが伺えて、楽しんで頂けたようだった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月17日
「Hawaii Five-0」ファンツアー:スティーブの家に潜入成功!
先週はワイキキで撮影を行っていた「Hawaii Five-0」
夕方にフラショーが開かれるクヒオビーチや、その前の「チーズバーガー・イン・パラダイス」などでロケをしているのを見かけた。
今日は二組のファンをご案内。
ワイキキを出て、マノアのジャングルと住宅街を回り、ハワイ大学からカイムキに向かい、ダイアモンドヘッドのトンネル前展望台と、海側の展望台でそれぞれ写真タイム。
カハラの高級住宅街を抜けてワイアラエビーチパークに入ろうとすると、なんと工事中で公園がクローズ。
ワイアラエ・カントリークラブのパーキングで、5分だけでも停めさせてもらえないかと尋ねたが、あっさり拒否され、少し戻った住宅街の路上に止めて、ビーチまで歩いた。
さすがに人は少なかった。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」の前に行くと、入り口に車が止まっていて、車内から写真が撮り難かったので、一度外に出て門の前で撮影をしていると、中から男性が出てきた。
私の被っていた「Hawaii Five-0」のキャップとTシャツを見ると、「番組のファンなら、良かったら中を見ていきますか?」と声をかけてくれた。
イイのですか?とは言った物の、皆さん大興奮で中に入れて頂いた。
ドアの前から門の方を振り向く。
ここで銃撃戦のシーンもあったなぁ。
ドアのすぐ右手に階段があるのはドラマのセットと一緒で、ダイアモンドヘッド・フィルムスタジオでは忠実に再現されていると言うのが良く分かった。
奥の右手にはキッチンがあるがこれもスティーブの家と一緒。
キッチンの冷蔵庫には、ここで撮影が行われた時の記念写真が飾られていた。
この「ベイヤー邸」は、築80年の歴史的建造物で、ハワイ州の史跡指定されている建物だが、邸宅パーティーや、邸宅ウェディングの会場として貸し出しもされていて、男性はそう言ったイベントの会社の方か、管理人なのかと思ったら、リチャード・ミリキタニさんと言う、この家の住民で、奥さまともう一人がおられた。
家の中を抜けて庭に出る。
ハワイではプライベートビーチは持てないのだが、他にアクセスの無いこの場所は、きっと撮影にはピッタリなのだろう。
なんだかスティーブが泳いで岸に上がってきそう。
芝生の上にチェアーを出して、スティーブ達がロングボードを飲んでいるシーンが時々あるが、この庭にはこんなスペースもある。
後でDVDで確認すると、空撮でもちゃんと写っていた。
そして空撮と言えば、よく映る海側からの家の眺めは、実際に初めて見て、私も感動した。
パーティーを開くのにはちょうどイイ。
リチャードさんは、またいらっしゃいと言ってくれたので、今後はパーティーや撮影が行われていない時には、車を止めて、チャンスがあったらまた見せて頂きたい。
さて、ラッキーなツアーはその後マカプウ岬の展望台に寄った後、ベロウズビーチで休憩。
パリ・ハイウェイからホノルルに戻り、チャイナタウンでランチの後、ダウンタウンのファイブ・オー本部などを見学して、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップしてからサンドアイランドに向かった。
その後アロハタワーに戻って、見学の後、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、アラワイ・ハーバーと回ってワイキキに戻った。
今後スティーブの家の中を見れるチャンスがあると思うと、ツアーのヴァージョンアップも楽しみ。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
夕方にフラショーが開かれるクヒオビーチや、その前の「チーズバーガー・イン・パラダイス」などでロケをしているのを見かけた。
今日は二組のファンをご案内。
ワイキキを出て、マノアのジャングルと住宅街を回り、ハワイ大学からカイムキに向かい、ダイアモンドヘッドのトンネル前展望台と、海側の展望台でそれぞれ写真タイム。
カハラの高級住宅街を抜けてワイアラエビーチパークに入ろうとすると、なんと工事中で公園がクローズ。
ワイアラエ・カントリークラブのパーキングで、5分だけでも停めさせてもらえないかと尋ねたが、あっさり拒否され、少し戻った住宅街の路上に止めて、ビーチまで歩いた。
さすがに人は少なかった。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」の前に行くと、入り口に車が止まっていて、車内から写真が撮り難かったので、一度外に出て門の前で撮影をしていると、中から男性が出てきた。
私の被っていた「Hawaii Five-0」のキャップとTシャツを見ると、「番組のファンなら、良かったら中を見ていきますか?」と声をかけてくれた。
イイのですか?とは言った物の、皆さん大興奮で中に入れて頂いた。
ドアの前から門の方を振り向く。
ここで銃撃戦のシーンもあったなぁ。
ドアのすぐ右手に階段があるのはドラマのセットと一緒で、ダイアモンドヘッド・フィルムスタジオでは忠実に再現されていると言うのが良く分かった。
奥の右手にはキッチンがあるがこれもスティーブの家と一緒。
キッチンの冷蔵庫には、ここで撮影が行われた時の記念写真が飾られていた。
この「ベイヤー邸」は、築80年の歴史的建造物で、ハワイ州の史跡指定されている建物だが、邸宅パーティーや、邸宅ウェディングの会場として貸し出しもされていて、男性はそう言ったイベントの会社の方か、管理人なのかと思ったら、リチャード・ミリキタニさんと言う、この家の住民で、奥さまともう一人がおられた。
家の中を抜けて庭に出る。
ハワイではプライベートビーチは持てないのだが、他にアクセスの無いこの場所は、きっと撮影にはピッタリなのだろう。
なんだかスティーブが泳いで岸に上がってきそう。
芝生の上にチェアーを出して、スティーブ達がロングボードを飲んでいるシーンが時々あるが、この庭にはこんなスペースもある。
後でDVDで確認すると、空撮でもちゃんと写っていた。
そして空撮と言えば、よく映る海側からの家の眺めは、実際に初めて見て、私も感動した。
パーティーを開くのにはちょうどイイ。
リチャードさんは、またいらっしゃいと言ってくれたので、今後はパーティーや撮影が行われていない時には、車を止めて、チャンスがあったらまた見せて頂きたい。
さて、ラッキーなツアーはその後マカプウ岬の展望台に寄った後、ベロウズビーチで休憩。
パリ・ハイウェイからホノルルに戻り、チャイナタウンでランチの後、ダウンタウンのファイブ・オー本部などを見学して、「リリハベーカリー」でココパフをピックアップしてからサンドアイランドに向かった。
その後アロハタワーに戻って、見学の後、ケワロ湾、アラモアナビーチパーク、アラワイ・ハーバーと回ってワイキキに戻った。
今後スティーブの家の中を見れるチャンスがあると思うと、ツアーのヴァージョンアップも楽しみ。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月20日
サークルアイランドツアー:曇り→雨→晴れ→虹
今日は元気な男の子二人連れのご家族をご案内。
「ハワイに恋して」のホームページにあるダイアモンドヘッドクラブのバナーを見て、申し込んで下さったそうだ。
ちなみに私の出た回はまだご覧になっていなかったらしい・・・。
さてトレードウィンドがほぼ止まってしまって、若干薄曇りの蒸し暑い朝だった。
ワイキキを出て、カピオラニ公園を抜けて、ダイアモンドヘッド・ロードからカハラの高級住宅街を見て、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
そろそろマンゴーのシーズンも終わりかけている感じ。
サンディービーチはどんよりと雲が垂れ込めて、砂は光ってくれなかった。
しかし5フィートほどに上がったショアブレイクが豪快な音を立てていた。
ウィンドワードサイドに回るが、やはりほとんど風は感じられず。
マカプウビーチには4フィートほどの厚い波が寄せていた。
ワイマナロに入って、ポロ・フィールドに差し掛かる頃からポツポツと降り始めた。
傘を出してアイアンツリーの林を抜ける。
沖には青空も見えるが、サーっと降ってお終いのシャワーではなく、日本の様なシトシト雨。
平気で遊んでいるローカルはいたが、ウェディング・フォトセッションも今日は来ていなかった。
我々もマットを引いてリラックスと言う訳に行かず、簡単に説明をして、写真を撮って移動した。
カネオヘの町からヘエイアケアの港近くに来ると、急に雨は止み、空が明るくなってきた。
カイルア付近はまだ降っているようだったが、クアロア公園はすっかり上がっていた。
ここで少しジュース休憩。
ノースショアに回ると、さらに青空が広がってきた。
サンセットビーチには少しうねりがあったが、ビーチゴーアーも多かった。
ハレイワに移動して、アリイビーチのトレンチサイドに出る。
今日は2匹のウミガメが上がっていた。
公園のピクニックテーブルでのランチタイムには、緩やかだがトレードウィンドが吹いてきて、とても気持の良い時間を過ごす事が出来た。
ハレイワ・タウンでの散策時間の後、ドール・プランテーションに寄ってからホノルルに戻る。
フリーウェイは少しトラフィックがあったが、プナホウで降りると、タンタラスの丘に上がった。
また風が弱くなって、雲も出ていたが、東の沖に小さな虹が出ていた。
最後はリクエストでホノルル・ズーにてドロップオフ。
夜の動物園ツアーに参加されるのだそうだ。
面白そうだし、私もいつか行ってみたいと思った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
「ハワイに恋して」のホームページにあるダイアモンドヘッドクラブのバナーを見て、申し込んで下さったそうだ。
ちなみに私の出た回はまだご覧になっていなかったらしい・・・。
さてトレードウィンドがほぼ止まってしまって、若干薄曇りの蒸し暑い朝だった。
ワイキキを出て、カピオラニ公園を抜けて、ダイアモンドヘッド・ロードからカハラの高級住宅街を見て、カラニアナオレ・ハイウェイに出る。
そろそろマンゴーのシーズンも終わりかけている感じ。
サンディービーチはどんよりと雲が垂れ込めて、砂は光ってくれなかった。
しかし5フィートほどに上がったショアブレイクが豪快な音を立てていた。
ウィンドワードサイドに回るが、やはりほとんど風は感じられず。
マカプウビーチには4フィートほどの厚い波が寄せていた。
ワイマナロに入って、ポロ・フィールドに差し掛かる頃からポツポツと降り始めた。
傘を出してアイアンツリーの林を抜ける。
沖には青空も見えるが、サーっと降ってお終いのシャワーではなく、日本の様なシトシト雨。
平気で遊んでいるローカルはいたが、ウェディング・フォトセッションも今日は来ていなかった。
我々もマットを引いてリラックスと言う訳に行かず、簡単に説明をして、写真を撮って移動した。
カネオヘの町からヘエイアケアの港近くに来ると、急に雨は止み、空が明るくなってきた。
カイルア付近はまだ降っているようだったが、クアロア公園はすっかり上がっていた。
ここで少しジュース休憩。
ノースショアに回ると、さらに青空が広がってきた。
サンセットビーチには少しうねりがあったが、ビーチゴーアーも多かった。
ハレイワに移動して、アリイビーチのトレンチサイドに出る。
今日は2匹のウミガメが上がっていた。
公園のピクニックテーブルでのランチタイムには、緩やかだがトレードウィンドが吹いてきて、とても気持の良い時間を過ごす事が出来た。
ハレイワ・タウンでの散策時間の後、ドール・プランテーションに寄ってからホノルルに戻る。
フリーウェイは少しトラフィックがあったが、プナホウで降りると、タンタラスの丘に上がった。
また風が弱くなって、雲も出ていたが、東の沖に小さな虹が出ていた。
最後はリクエストでホノルル・ズーにてドロップオフ。
夜の動物園ツアーに参加されるのだそうだ。
面白そうだし、私もいつか行ってみたいと思った。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月23日
KZOOラジオ 第35回カラオケ大会(2)
・KZOOラジオ 第35回カラオケ大会(1)
今週火曜日に、10人の所が20人も集まって、TOMAカラオケで夏のカラオケパーティーを開き、練習はバッチリだった。
CDの作成もお願いして、即日受け取り、家での練習も積んで臨んだ今日の予選。
アラモアナセンター「白木屋」での8時半からの受付に行くと、毎年常連の会計士のOsamu先生や、今年初出場の和太鼓のTsutomu君もいて、私は54番、Osamu先生は7番、Tsutomu君は47番だった。
昼過ぎ頃が私の出番と言う事を確認して、パーキングに戻り、車の中で練習と思ったが、ウトウト昼寝してただけだった。
昼前に戻ると、会場は満員で熱気に包まれていた。
既に歌い終えたOsamu先生と、Y子夫人と一緒にステージのそばで待っていると、昨年の決勝で仲良くなったローカル二人に声をかけられた。
既にリピーターの感覚。
実際には昨年見た顔ぶれが多かった。
そしてTsutomu君の順番。
普段大きなステージで和太鼓を叩いているので、緊張は無いかと思ったら、歌詞を忘れそうだと言っていた。
しかし見事に熱唱。
歌い終えると、Tsutomu君は午後に太鼓のレッスンがあると言って、すぐに姿を消してしまった。
ほどなく私の番。
Osamu先生にカメラをお願いして、ステージに立つ。
今年もホノルルのジュリーで「ダーリング」
〜ここへ座ってくれ〜♪
最初ちょっと音を外したかなと思ったが、後は上手く声が出た。
〜あなたが欲しい〜あなたが欲しい〜♪
勿論振り付き。
私ほど派手に踊っていた人は他にいなかった。
昨年は5番目で、まだ会場が温まっていない感じだったが、今年はすっかり聴衆も引付けられ、最後は大きな拍手を頂いた。
〜ダーーーーリーーーンーー!♪
歌い終えると、全然知らない人達から、「良かったよ〜!」とか「You are my kind of singer!」など、たくさん激励を頂いた。
今年は74番の最後まで聞いていたが、やはり沢田研二は比較的新しい方の歌だったと思う。
昨年よりジュニア部門の出場者が多かったみたいで、アニメソングなど歌っている子もいたが、シニア、スーパーシニアと言ったところは、やはり聞いた事も無い演歌ばかりだった。
決勝戦進出者の発表は、8月28日にKZOOで、7:55AM,10:30AM,3:30PM,10:00PMにて放送されるそうだ。
昨年は7割が決勝に進出したので、今年も行けるかな?
他の出場者たちとは、「ハワイ・プリンスで会おう!」と言って、別れた。
決勝は11月8日、ハワイ・プリンス・ホテルで10時から。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
今週火曜日に、10人の所が20人も集まって、TOMAカラオケで夏のカラオケパーティーを開き、練習はバッチリだった。
CDの作成もお願いして、即日受け取り、家での練習も積んで臨んだ今日の予選。
アラモアナセンター「白木屋」での8時半からの受付に行くと、毎年常連の会計士のOsamu先生や、今年初出場の和太鼓のTsutomu君もいて、私は54番、Osamu先生は7番、Tsutomu君は47番だった。
昼過ぎ頃が私の出番と言う事を確認して、パーキングに戻り、車の中で練習と思ったが、ウトウト昼寝してただけだった。
昼前に戻ると、会場は満員で熱気に包まれていた。
既に歌い終えたOsamu先生と、Y子夫人と一緒にステージのそばで待っていると、昨年の決勝で仲良くなったローカル二人に声をかけられた。
既にリピーターの感覚。
実際には昨年見た顔ぶれが多かった。
そしてTsutomu君の順番。
普段大きなステージで和太鼓を叩いているので、緊張は無いかと思ったら、歌詞を忘れそうだと言っていた。
しかし見事に熱唱。
歌い終えると、Tsutomu君は午後に太鼓のレッスンがあると言って、すぐに姿を消してしまった。
ほどなく私の番。
Osamu先生にカメラをお願いして、ステージに立つ。
今年もホノルルのジュリーで「ダーリング」
〜ここへ座ってくれ〜♪
最初ちょっと音を外したかなと思ったが、後は上手く声が出た。
〜あなたが欲しい〜あなたが欲しい〜♪
勿論振り付き。
私ほど派手に踊っていた人は他にいなかった。
昨年は5番目で、まだ会場が温まっていない感じだったが、今年はすっかり聴衆も引付けられ、最後は大きな拍手を頂いた。
〜ダーーーーリーーーンーー!♪
歌い終えると、全然知らない人達から、「良かったよ〜!」とか「You are my kind of singer!」など、たくさん激励を頂いた。
今年は74番の最後まで聞いていたが、やはり沢田研二は比較的新しい方の歌だったと思う。
昨年よりジュニア部門の出場者が多かったみたいで、アニメソングなど歌っている子もいたが、シニア、スーパーシニアと言ったところは、やはり聞いた事も無い演歌ばかりだった。
決勝戦進出者の発表は、8月28日にKZOOで、7:55AM,10:30AM,3:30PM,10:00PMにて放送されるそうだ。
昨年は7割が決勝に進出したので、今年も行けるかな?
他の出場者たちとは、「ハワイ・プリンスで会おう!」と言って、別れた。
決勝は11月8日、ハワイ・プリンス・ホテルで10時から。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月27日
「Hawaii Five-0」ファンツアー:V3への道(1)
この数か月、ハワイには次々とハリケーンが近づいていた。
まあ何しろ直撃するのは10年に一度の確率なので、天気予報で大騒ぎしていても、私はあまり気にしていなかった。
しかしこの数週間は、北や南に逸れたハリケーン崩れの影響で、やたらと蒸し暑い日があった。
そしてこの4日間、トレードウィンドはピタリと止まり、まさにゲリラ豪雨と呼びたくなるようなスコールがしばしばハワイを襲っている。
22年のハワイ生活で、これほど蒸し暑い日が続いた記憶は無い。
(それでも5年前に帰国した日本の7月の東京の夜よりはマシだったと思う)
夜中にスマホから洪水警報の知らせが鳴り響いたり、アラワイ運河が溢れそうになって、その後の人災で下水が流入すると言う事故も発生した。
カカアコからアラワイ・ハーバーまでは、下水が流入と言っているのに、ワイキキは観光局の配慮からか、ブラウン・ウォーター・ワーニング(赤水警報)などと、表現を濁しているが、いずれにせよ衛生局の水質検査結果発表があるまでは、ワイキキビーチも遊泳禁止の措置が取られていて、丁度開催されていた「デュークス・オーシャン・フェス・サーフ・コンテスト」も中止。
ダックのバイト中も、全員ほぼびしょ濡れなんて言う事があった。
まあハワイの場合、雨は神の涙で、神聖な物だし、風邪なんて引く事は無いし、すぐにほとんど乾いてしまう。
先ほども、土砂降りの中、大きな雷が何度も響いていた。
さて、アメリカでのシーズン5の放送が終わってから、DVDでシーズン2からおさらいを始めた。
忙しい時は一日1エピソードを見るだけだが、ツアーの無い日には4つくらい一気に見る事もあった。
シーズン2と3は、既にキャプチャー済みなので、再チェックと確認作業だったが、シーズン4のキャプチャー作業がようやく終わった所。
これから編集して、タブレット用の資料にしたり、ワイキキ・マップも新しくしようと思っているので、その作業。
タブレットは、車内の閲覧用だが、ボリュームが多くて、景色が見れないと言うご意見を頂いていた。
確かにちょっと多過ぎかなと思うシーンも多いのと、「LOST」と違って、移動中のシーンなどで、ハワイのあちこちが使われているので、エリアごとに違う何気ない街の雰囲気とかも、見て頂こうと思うので、資料は絞っていきたい。
新しいコースには、スティーブのお父さんのお墓のあるパンチボールを入れようと思っている。
ここは今はツアーで降りて見学する事は出来ないが、霊園内をぐるっと一周する事は可能なので、独特の雰囲気も味わって頂こうと思っている。
あとは、ダウンタウンで通り過ぎるだけの場所だったところを、実際に歩いてもらう計画をしている。
ドロップオフと、ピックアップの場所、迷わない様な指示など、まだ確認したい点は残っている。
タブレットは、最初は中国製のを4つ仕入れて使っていたが、バッテリーの持ちが悪く、ツアー中に交換したり、車内で充電したりと、結構苦労があったが、とうとう一台が使用不能に。
中のバッテリーが膨張してしまった・・・。
3台でも、大人数でない限りは問題無いのだが、やはりバックアップは必要なので、アマゾンHD7:FIREを購入した。
送料込みで$150以下。
写真を見るだけなので、「ベスト・バイ」の$100以下のでも良いのだが、何しろ丈夫そうなので決めた。
タブレットをツアーに持ち歩く利点を知りたかったので、「Hawaii Five-0」ファンツアー以外でも持っていきたい。
何しろスマホは画面が小さくて、電話以外に使う気がしなくなっていたので、新たなライフスタイルを見つけられるかも。
あとは、BGMを充実させる。
ツアーを始めた時の最初はサントラのCDに、ドラマで流れた曲の中で、自分が持っていたCDを編集したが、V2の時に2曲ほど増やした。今回はShazamを使って曲を調べ、iTunesストアで9曲を購入した。
それにしても、「Hawaii Five-0」では、様々なジャンルの曲を使っている。
オリジナルのサントラCDに入っているのは、Jimmy Cliff、Goo Goo Dolls、Switchfoot、Train、Corinne Bailey Rae、Bob Dylan、Jake Shimabukuro、The Swell Season、Ziggy Marley、John Cruz、Brian Tylerと言ったところ。
それに今まで私の持っていたCDから加えたのが、Israel Kamakawiwo'ole、Hapa、Elvis Presley、Gabby Pahinui、Willie K、そして、今回購入したのが、Gentlemen Hall、Ben Howard、Antoine Allain、Carly Rae Jepsen、Ringside、One Direction、The Swans、The Naked and Famous、Trainの9曲。
ハワイアン・ミュージック好きの方なら、ハワイ・ローカルのミュージシャンは分かるかもしれないが、それ以外は私もドラマを見るまで知らなかった曲が多い。
それにしてもOne-D購入するとはなぁ。
昨年はV2を8月末からスタートさせていたが、今年は9月上旬の予定。
2度目以降の方は$5引き。
乞うご期待!
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
まあ何しろ直撃するのは10年に一度の確率なので、天気予報で大騒ぎしていても、私はあまり気にしていなかった。
しかしこの数週間は、北や南に逸れたハリケーン崩れの影響で、やたらと蒸し暑い日があった。
そしてこの4日間、トレードウィンドはピタリと止まり、まさにゲリラ豪雨と呼びたくなるようなスコールがしばしばハワイを襲っている。
22年のハワイ生活で、これほど蒸し暑い日が続いた記憶は無い。
(それでも5年前に帰国した日本の7月の東京の夜よりはマシだったと思う)
夜中にスマホから洪水警報の知らせが鳴り響いたり、アラワイ運河が溢れそうになって、その後の人災で下水が流入すると言う事故も発生した。
カカアコからアラワイ・ハーバーまでは、下水が流入と言っているのに、ワイキキは観光局の配慮からか、ブラウン・ウォーター・ワーニング(赤水警報)などと、表現を濁しているが、いずれにせよ衛生局の水質検査結果発表があるまでは、ワイキキビーチも遊泳禁止の措置が取られていて、丁度開催されていた「デュークス・オーシャン・フェス・サーフ・コンテスト」も中止。
ダックのバイト中も、全員ほぼびしょ濡れなんて言う事があった。
まあハワイの場合、雨は神の涙で、神聖な物だし、風邪なんて引く事は無いし、すぐにほとんど乾いてしまう。
先ほども、土砂降りの中、大きな雷が何度も響いていた。
さて、アメリカでのシーズン5の放送が終わってから、DVDでシーズン2からおさらいを始めた。
忙しい時は一日1エピソードを見るだけだが、ツアーの無い日には4つくらい一気に見る事もあった。
シーズン2と3は、既にキャプチャー済みなので、再チェックと確認作業だったが、シーズン4のキャプチャー作業がようやく終わった所。
これから編集して、タブレット用の資料にしたり、ワイキキ・マップも新しくしようと思っているので、その作業。
タブレットは、車内の閲覧用だが、ボリュームが多くて、景色が見れないと言うご意見を頂いていた。
確かにちょっと多過ぎかなと思うシーンも多いのと、「LOST」と違って、移動中のシーンなどで、ハワイのあちこちが使われているので、エリアごとに違う何気ない街の雰囲気とかも、見て頂こうと思うので、資料は絞っていきたい。
新しいコースには、スティーブのお父さんのお墓のあるパンチボールを入れようと思っている。
ここは今はツアーで降りて見学する事は出来ないが、霊園内をぐるっと一周する事は可能なので、独特の雰囲気も味わって頂こうと思っている。
あとは、ダウンタウンで通り過ぎるだけの場所だったところを、実際に歩いてもらう計画をしている。
ドロップオフと、ピックアップの場所、迷わない様な指示など、まだ確認したい点は残っている。
タブレットは、最初は中国製のを4つ仕入れて使っていたが、バッテリーの持ちが悪く、ツアー中に交換したり、車内で充電したりと、結構苦労があったが、とうとう一台が使用不能に。
中のバッテリーが膨張してしまった・・・。
3台でも、大人数でない限りは問題無いのだが、やはりバックアップは必要なので、アマゾンHD7:FIREを購入した。
送料込みで$150以下。
写真を見るだけなので、「ベスト・バイ」の$100以下のでも良いのだが、何しろ丈夫そうなので決めた。
タブレットをツアーに持ち歩く利点を知りたかったので、「Hawaii Five-0」ファンツアー以外でも持っていきたい。
何しろスマホは画面が小さくて、電話以外に使う気がしなくなっていたので、新たなライフスタイルを見つけられるかも。
あとは、BGMを充実させる。
ツアーを始めた時の最初はサントラのCDに、ドラマで流れた曲の中で、自分が持っていたCDを編集したが、V2の時に2曲ほど増やした。今回はShazamを使って曲を調べ、iTunesストアで9曲を購入した。
それにしても、「Hawaii Five-0」では、様々なジャンルの曲を使っている。
オリジナルのサントラCDに入っているのは、Jimmy Cliff、Goo Goo Dolls、Switchfoot、Train、Corinne Bailey Rae、Bob Dylan、Jake Shimabukuro、The Swell Season、Ziggy Marley、John Cruz、Brian Tylerと言ったところ。
それに今まで私の持っていたCDから加えたのが、Israel Kamakawiwo'ole、Hapa、Elvis Presley、Gabby Pahinui、Willie K、そして、今回購入したのが、Gentlemen Hall、Ben Howard、Antoine Allain、Carly Rae Jepsen、Ringside、One Direction、The Swans、The Naked and Famous、Trainの9曲。
ハワイアン・ミュージック好きの方なら、ハワイ・ローカルのミュージシャンは分かるかもしれないが、それ以外は私もドラマを見るまで知らなかった曲が多い。
それにしてもOne-D購入するとはなぁ。
昨年はV2を8月末からスタートさせていたが、今年は9月上旬の予定。
2度目以降の方は$5引き。
乞うご期待!
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
2015年08月30日
ムーンボーツアー&ノースショア鍋会(2015-08)
今週は毎日大雨や雷雨に見舞われていたオアフだが、今日は朝からよく晴れていた。
午前10時半から、KZOOラジオで、先日のカラオケ・コンテストの予選の結果発表を聞くと、無事に合格。
会計士のOsamu先生も、和太鼓のTsutomuくんも揃って合格した。
後は11月の本選に向けて、頑張りたい。
さて、先月に続き、2カ月連続でのムーンボー出現を期待していたが、お客さんは無く、久しぶりに泳ぎたいと思って、モクレイアを目指した。
ピーカンのホノルルからH-2フリーウェイを北上していくと、ミリラニ辺りから空がどんよりとして来て、ワヒアワの手前では一雨来た。
パイナップル畑ではほぼ止んでいたが、ノースショアは雲が多く、道路もあちこちで水溜りがあった。
とりあえずモクレイアのビーチパークまで行く。
もう降りそうな気配は無かったが、ビーチはガランとしていた。
釣り人が数名いただけ。
ハリケーンやサイクロン崩れがハワイ諸島の南北を次々と通過したための余波で、海はうねりがあって、水が濁っていた。
カメはたくさん泳いでいたが、私は結局足を浸けただけだった。
それでもしばらく静かなビーチでゴロンとして、癒された。
その後山中家にお邪魔して、少し駄弁った後、ハレイワに移動。
パーティー用のディナーをピックアップして、アリイ・ビーチパークに向かう。
テーブルセッティングを始めると、もうサンセットタイム。
ビーチはローカルが多かった。
何しろ8月のノースとしては珍しく、4〜6フィートの波が上がっていた。
これもハリケーンの余波。
ケイキ達も気合は十分。
オレンジ色に眩しく輝いた太陽は、
水平線の向こうに沈んで行った。
そして夕焼けが出た。
刻々と変わる空の色。
波間のサーファーたちも沖の空を眺める。
反対側からは大きな月が上がってきた。
鍋会メンバーも集まってきて、まずは乾杯!
(カメラマン堀さんの写真)
そしてパーティー。
本日も色々と豪華だった。
コンロも用意してのシチュー、カルア・ポーク、フライド・チキン(KFCとPOPEYE)、エビと野菜のマリネ、豆腐サラダ、ポテト・サラダ、焼きうどん、おむすび、ナスのお漬物、フルーツ各種、パンプキン・パイなどなど。
途中、「波花」のKENさんが現れた。
お忙しいようで、ゆっくりはしていられないとの事だったが、「波花」一本差し入れてくれた。
月は大分明るかったが、雨雲は出ず、ムーンボーの連続出場は無かった。
また来月に期待。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
午前10時半から、KZOOラジオで、先日のカラオケ・コンテストの予選の結果発表を聞くと、無事に合格。
会計士のOsamu先生も、和太鼓のTsutomuくんも揃って合格した。
後は11月の本選に向けて、頑張りたい。
さて、先月に続き、2カ月連続でのムーンボー出現を期待していたが、お客さんは無く、久しぶりに泳ぎたいと思って、モクレイアを目指した。
ピーカンのホノルルからH-2フリーウェイを北上していくと、ミリラニ辺りから空がどんよりとして来て、ワヒアワの手前では一雨来た。
パイナップル畑ではほぼ止んでいたが、ノースショアは雲が多く、道路もあちこちで水溜りがあった。
とりあえずモクレイアのビーチパークまで行く。
もう降りそうな気配は無かったが、ビーチはガランとしていた。
釣り人が数名いただけ。
ハリケーンやサイクロン崩れがハワイ諸島の南北を次々と通過したための余波で、海はうねりがあって、水が濁っていた。
カメはたくさん泳いでいたが、私は結局足を浸けただけだった。
それでもしばらく静かなビーチでゴロンとして、癒された。
その後山中家にお邪魔して、少し駄弁った後、ハレイワに移動。
パーティー用のディナーをピックアップして、アリイ・ビーチパークに向かう。
テーブルセッティングを始めると、もうサンセットタイム。
ビーチはローカルが多かった。
何しろ8月のノースとしては珍しく、4〜6フィートの波が上がっていた。
これもハリケーンの余波。
ケイキ達も気合は十分。
オレンジ色に眩しく輝いた太陽は、
水平線の向こうに沈んで行った。
そして夕焼けが出た。
刻々と変わる空の色。
波間のサーファーたちも沖の空を眺める。
反対側からは大きな月が上がってきた。
鍋会メンバーも集まってきて、まずは乾杯!
(カメラマン堀さんの写真)
そしてパーティー。
本日も色々と豪華だった。
コンロも用意してのシチュー、カルア・ポーク、フライド・チキン(KFCとPOPEYE)、エビと野菜のマリネ、豆腐サラダ、ポテト・サラダ、焼きうどん、おむすび、ナスのお漬物、フルーツ各種、パンプキン・パイなどなど。
途中、「波花」のKENさんが現れた。
お忙しいようで、ゆっくりはしていられないとの事だったが、「波花」一本差し入れてくれた。
月は大分明るかったが、雨雲は出ず、ムーンボーの連続出場は無かった。
また来月に期待。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)
こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村