2014年11月02日

ココ・マカ・コンボツアー:アザラシ発見!

今日は新しくメニューに加えたココ・マカ・コンボ。

これはココクレーター植物園と、マカプウ岬のハイキングを一日で回るコンボツアー。

それぞれ単独でもそれほどハードではないので、歩きたい方にはピッタリのコンビネーション。

まずサンディービーチにお手洗い休憩の為に寄る。

このビーチには時々ハワイアン・モンクシールが上がっている事があるので、チェックしながら進むと、ビーチの切れた溶岩の先に何か見えた。



車を止めて、歩いて戻ると黄色いサインと赤いロープ。



そしてゴロンと転がっている巨体を発見!



いました!ハワイアン・モンクシール。「N46」番ちゃん!



時々お腹をボリボリと掻く程度で、顔までは見えなかった。


さて「ココクレーター植物園」に入ると、車も2台しか止まっておらず、鳥の声以外は聞こえなかった。

プルメリアは花の少ない時期。



葉っぱばかりの木が多かった。



それでも気紛れなプルメリアは、所々で色とりどりの花を見せてくれた。















ハイビスカスは一年中。



ブーゲンビリアも一年中花が見れる。



サボテンコーナーを抜け、



犀角(スターフィッシュプラント)を見て、



アフリカン・セクションに入って、ソーセージの木を見る。



バオバブは夏よりも葉がたくさん茂っていた。



ぐるっと回ってから、スパム結びでスナックタイムの後、マカプウ岬に移動。


ここもクジラのシーズン前なので、人は多くなかった。

第一コーナーまで上がって、「ペレの椅子」を見下ろす。



朝は雲が多かったが、風が出てきて青空が広がってきた。



トレードウィンドを浴びながらの、気持ち良いハイキング。




相変わらず不気味な「マカプウ・アロエ」




マカプウ灯台が見えてくるともう一息。



頂上付近の月下美人はどれも、昨晩咲いた花の跡がたくさんあった。

夜は人の入れない場所で、誰にも見られず、ひっそりと咲いていたのだろう。



頂上に到着して、ラビットアイランドを見下ろす。

東海岸はまだ雲が残っていた。



第一展望台の”恋人たちの鍵”は、またすべて撤去されたが、新しいのが幾つか付いていた。

これ、ダイヤル式のはどうするのかわからないが、鍵をかけるタイプのは、かけた後に鍵を海に投げるのだそうだ。

と言う事はこの下の海には、鍵がたくさん沈んでいると言う事になる。




灯台を見下ろしてから、下山した。














オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:15| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする