今日は社員旅行でいらしている男性ばかり4名様をご案内。
日本酒と焼酎を頂いてしまった。(Big MAHALO!)
朝からお天気も良く、トレードウィンドも戻ってきた。
ワイキキを出て、ダイアモンドヘッド・ロードに出ると、沖には3フィートほどの波が見えた。
カハラの高級住宅街を抜け、カラニアナオレ・ハイウェイを東に走る。
最初のサンディービーチでは、4〜5フィートの波で遊ぶブギーボーダーやボディーサーファーの姿が見れた。

このビーチは、一年中遊泳禁止なのに、一年中誰か遊んでいる。
基本的には上級者用のポイントなので、遊んでいるのはかなり上手いローカルばかりだが、毎年日本人だけ100名近くが救急車で運び出されているのだ。
残念ながら日本語のガイドブックを見ると、「サンディービーチは波乗りの名所」としか書いていないのがほとんど。
英語のガイドブックには必ず「エキスパート・オンリー」または「波乗りを見る場所」と書いてある。
そんな危ないビーチで、かつてオバマ大統領がボディーサーフィンをした事がある。
一期目の大統領選挙のキャンペーンの為にハワイに戻ってきた時に、ライフガードとSPに見守られながら、見事なライドを披露して、それがテレビで流れてハワイでの人気が一気に高まったのだが、それを記念して、このビーチを「プレジデント・バラク・オバマ・サンディービーチ」と言う名前に変更すると言う話が持ち上がった。
そんな名前を付けたら、また怪我人が増えると心配したのだが、1週間ほどでこの話は無くなったようだ。
東海岸に回り、マカプウビーチを見下ろすと、ここは3フィート程の波。

ラビットアイランドなどの説明の後、ワイマナロに進み、ベロウズビーチに入っていくと、パーキングに看板が並んでいた。

どうやら今晩から明日にかけて、ここで撮影があるらしい。
「Hawaii Five-0」かな?
アイアンツリーの林を抜けて、ビーチに出る。

ハワイの学校は秋休みのところが多いようで、週末にしても人が多く感じられた。

ビーチに引いたマットの上に転がって、ジュースを飲みながら風を感じて頂いた。
拾ってきた木の実を使って自然教室をしてから移動。
カネオヘを抜けて、クアロア公園に入る。
やはりローカルのパーティーが多かった。
チャイナマンズ・ハットをバックに記念撮影。

いつも説明に使うハラの木に花が付いていた。

そして海沿いにあったミロの木はとうとう倒れていた。

年々浸食の進むこのビーチ。
カイルアビーチもかつて全米ナンバー・ワンと言われた面影はほとんどなく悲惨な状態になっているし、ノースでは自宅の敷地が流されてしまったりと、各地で浸食の被害が続いているが、ワイマナロなど、全くその影響を感じ無い所もある。
同じ島でも、地形や海流の関係で、こう言う事が起きているらしい。
ノースショアまで移動すると、いきなり波が大きくなった。
サンセットビーチでは8〜10フィートほど。

いよいよ本格的なノースショアのサーフィンシーズンである。
時々ロコのキッズが、ボーディーサーフィンの時に、マクドナルドなどのトレーを使っているのを見る事があるのだが、今日はそのトレーにちゃんとリーシュが付いているのを発見。
色々工夫するなぁ。

その後はハレイワに入り、アリイビーチパークでウミガメを探すが、トレンチもうねりがあって、近くを泳いでいるカメすら見つからなかった。
「マッキーズ」に移動してランチの後、「ドール・プランテーション」に向かい、休憩後にハレイワに戻って一時解散。
私は「ノースショア・マーケット・プレイス」で読書。
観光客の姿が減ってきた頃に再集合して、サンセットビーチに戻る。
今度はローカルが増えていた。

沖の波は15フィートほどまで上がっていた。
ノースショアの海はすっかり冬景色だ。

傾いた夕陽の中、波乗りを見たり、貝殻拾いをしたりして過ごすサンセットタイム。
男性ばかりなので、皆さん口数は少ないが、それぞれ何を思っていたのだろう。

徐々に空がオレンジ色に染まってきた。

最後は水平線の雲の中に入ってしまったが、その後に上の筋雲に少し色が付いた。

帰りのフリーウェイはスムーズだった。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:45| ホノルル ☁|
Comment(0)
|
ハワイ日記
|

|