2014年09月03日

ナイトツアー、夜の花見:月下美人

ハワイでは6月から10月くらいまでが月下美人のシーズン。

ホノルルではタンタラスの丘や、プナホウ学園の石垣、ノースショアでもハレイワのリリウオカラニ・チャーチなど、名所も多数あり、よく目にするのだが、何しろ花は夜咲くので、昼間見るのは咲いた跡。

朝ツアーに出てすぐ、プナホウ学園の横を通る「Hawaii Five-0」ファンツアーや、「LOST」ファンツアーの時に、まだ若干咲いたままの花を目にする事もあるが、それでも既に元気はない。

そこでナイトツアーの際に、見に行きたいと言うお客さんも多い。

しかし夏場は毎日咲くと言う訳でもなく、ある程度の周期で一斉に咲く事が多い。

ただし、遅咲き・早咲きもあるので、昨日咲いたような跡を見たら、その日も見れる可能性が高い。


実はこの日の朝に、プナホウ学園で、随分と咲いたばかりの花の跡が見れたので、今晩もと思って行ったのだが、パッと見では昨晩の花の萎れたのが並ぶ、残念な光景だった。






しかし垣根の上を見ると、所々で、まさに月に向かって開いているのが見えた。





よく見ながら石垣沿いを歩くと、すぐ横で顔を出しているのや、



これから咲く感じの、膨らんだ蕾、



もうすっかり、いらっしゃ〜いと言う感じのとか、



下から覗いているのもいた。




夜景よりも、こちらがメインと言う方もいらっしゃる。

よく探すと、二つ並んで咲いているのも何カ所かあったので、大喜び。




日本の月下美人は匂いが濃いらしいが、ハワイのはほんのりと匂う程度。

日本では「おひたし」にする地方もあるそうだが、確かに花弁は美味しそう。

暗いのでカメラのフラッシュを焚く必要があるのだが、実際に目で見るより、花弁が白くなってしまう。

その中ではこれは上手く撮れた一枚。














オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:59| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

ヒルトン・グランドワイキキアンの35階でのプライベートパーティー

9月はダイアモンドヘッドクラブの忙しい月。

天気は良いが、湿度が高く、日中車を止めて、外で10分説明をしただけで、車内は蒸し風呂。

しばらく窓を開けていれば、耐えられない程ではないが、街中を走るツアーではエアコンが活躍している。


さて、ヒルトンのグランドワイキキアンにお部屋を持っている友人から、ファミリーのプライベートパーティーにご招待された。

35階のラナイから下を見下ろすと、ルアウが始まっているようだった。



そしてレインボータワーと、メイン・エントランス。

普段見上げている建物を見下ろす感じ。



ワイキキアンのエントランスと、奥には「Hawaii Five-0」で、ダノとグレースも遊んだプールが見える。




本日の料理を作るために、既に仕込みに忙しいシェフ、カナニは、なんと出張専門でハリウッドスターの料理も作る、ハレ・アイナ賞も受賞している、ハワイの有名人だそうだ。

アンジェリーナ・ジョリー、ジェニファー・アニストン、リアーナ、アダム・サンドラーと言った、ハワイ好きのセレブ御用達だと言うから驚いた。

そして更に驚いたのが、彼のアシスタントが、私の昔の友人だった事だ。



彼は私がスカイダイビングのカスタマー・サービスをしていた頃の同僚で、当時はまだ十代だった。

その後、ハレイワで時々見かけ、アートギャラリーの店員をやっていた事もあったが、最後は「ブレーカーズ」と言うレストランでシェフを始めたばかりの頃だった。

しばらくぶりに再会した彼は、結婚して最近子供も出来たそうで、しかも有名シェフのアシスタントを務め、幸せそうだった。


料理専門の写真家の友人の多い私は、あまり料理写真は出さないようにしているのだが、4品のコースで出てきた内の一つだけ。

これはフィレ肉とロブスター。



どれも美味しかった。


途中にはこんなショータイムもあった。









posted by じゅにーK at 16:38| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

神社仏閣ツアー:オアフ島の日系パワースポット巡り

朝から抜けるような青空が広がったホノルル。

ただ、まだ少し湿度が高かった。

ワイキキを出て、マッカリー・ストリートを北上し、サウス・キング・ストリートに入ってすぐ現れるのが「ハワイ石鎚神社」

最近鳥居のゲートが閉められたままなのだが、鳥居の修理の為に降ろされていた看板が、小さな二本の柱に据えつけられていた。



そして、本殿には梯子がかけられ、修理中の人がいた。



日本から来た宮大工と言う感じではなかったので、簡単な補修なのだと思う。


続いて、モイリイリの「厳島神社」の鳥居を回って、「マキキ・キリスト教会」に向かう。



日曜にはミサの日系人で賑わう講堂は、ひっそりとしていた。




次はH-1フリーウェイを使って「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に移動。



そしてチャイナタウンの「ハワイ出雲大社」にお参り。




ヌアヌ川を渡って、「チャイナタウン・カルチャル・プラザ」で観音様にご挨拶した後、飲茶ランチと休憩。



気温も上がってきたが、町の中は特に暑いように感じる。

次はパリ・ハイウェイ沿いの「本派本願寺・ハワイ別院」に行き、本堂でお参り。



そして「ハワイ大神宮」に向かう。




この後、ヌアヌ・ヴァレー公園の芝生の上にマットを引いて、ジュースを飲んで休憩時間。

ダウンタウンから少し離れるだけで、ここは気持の良い風が吹き抜けていた。




コオラウ山脈を越えて、東海岸に出て、カネオヘの「平等院」に向かう。

鐘を撞いて、大仏様にお参り。




ホノルルに戻る時には、色々資料をお見せしている。

パリ・ハイウェイから、ヌアヌ・アヴェニューに入り、「ホノルル・メモリアル・パーク」で三重塔と金閣寺を参拝。




最後にケアモクの「真言宗ハワイ」にお参りに行くと、週末のボンダンスの準備が完了していた。



この櫓は付近のボンダンスで見かける使い回しだが、なんだか新しくなっていたようだった。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村

posted by じゅにーK at 11:18| ホノルル ☀| Comment(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月11日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:サンドアイランドで撮影中

夏の天気が続いているハワイ。

今日も朝からよく晴れていた。

ワイキキを出ると、カラカウア・アヴェニューを北上して、途中プナホウ・ストリートに入り、マノアに向かう。

マノア小学校を見て、ジャングルの入り口に進んでいくと、やはり道路は湿っていた。

鳥の声の響く森には、ハイカーの姿も多かった。

住宅街に戻って「コノの家」の前など通って、ハワイ大学からカイムキに抜ける。

グレースの通う「セークレッド・ハーツ」を見て、ダイアモンドヘッド・フィルム・スタジオまで来ると、今日も撮影隊の黄色いサインが出ていたが、パーキング越しに見える目立ったものは無かった。

ダイアモンドヘッドのトンネル前展望台で停車。

雲がゆっくり流れていた。



続いて海側に出ると、4〜5フィートの波が上がっていた。



カハラの高級住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」の前まで行き、続けて「レイチェルの家」も見て、ハワイカイ、ココクレーターと説明しながら、サンディービーチを過ぎ、マカプウ岬の展望台へ移動。

青い海が広がる。




そして人のいないワイマナロのビーチで休憩。





パリ・ハイウェイに入り、コオラウ山脈を越えて、ホノルルに戻り、チャイナ・タウンの「ダウンビート」でランチの後は、ダウンタウン地区に回り、ファイブ・オー本部などゆっくり見学。

マックスの働く検視局や、ハワイ州知事公邸など見て、ニミッツ・ハイウェイに出て、「リリハベーカリー」でココパフの購入タイム。

そしてサンドアイランドに向かうと、出ました、黄色いサイン。



普段説明する場所より先に進んでいく。

当初「嵐」がコンサートをする計画が出された場所に、ロケ隊の村が出来ていた。



左側に窓と梯子がたくさん付いている車両は、お手洗いと化粧室。

左の木の下に止まっているシルバーのキャンピングワゴンは、コノの控室かな?

あまり人の動きは無く、撮影はさらに奥で行われているようだった。


ダウンタウンに戻り、アロハタワーの見学の後、ケワロ湾、アラモアナ・ビーチパークを抜け、アラワイ・ハーバーを回って終了。


13日の「サンセット・オン・ザ・ビーチ」のシーズン5・プレミア試写会までもうすぐだが、今年も日本からこのイベントの為にやってくる方から、ツアーのブッキングが入り始めた。









オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:06| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月12日

チャーターツアー:ププケアビーチ・ピクニック&プチH50ツアー

今日も朝からイイ天気。

まずワイキキを出て、一路ノースショアに向かう。

ハレイワもバイパスを抜けて、一気にププケアビーチに到着。

ビーチに出て、今日は半分日影の場所に陣取る。

目の前に広がる青い海。








お客さん達は、シャークスコーブのタイドプールで魚に餌を上げたいと言う事で、私はしばらく荷物番をしながら読書。

2時間ほどの滞在の後、ハレイワに戻って、「マッキーズ」でシュリンプランチ。

久しぶりにマッキーのお母さんがいた。


その後ドール・プランテーションで少し休憩し、H-2、H-1フリーウェイを走り、カラニアナオレ・ハイウェイに出て、今度はアイナハイナまで移動。

「Hawaii Five-0」のファンでもあるお客さんは、「スティーブの家」と、「レイチェルの家」だけは見たかったそうだ。

クリオウオウからUターンして、ワイキキに戻った。








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:51| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月13日

ムーンボーツアー&ノースショア鍋会:9月の波乗り見物

昨年は4回も見れたムーンボーは、今年まだ一度。

今月は今年最後のスーパームーンと言う事で、期待を持ってノースショアに向かった。

アリイビーチパークに入っていくと、パーキングは冬場の週末並みの混雑。

今シーズン初と言う人もいるが、季節外れの波が上がっていて、ビーチはサーファーで一杯だった。



沖のポイントは大人もいるが、手前は気合の入ったケイキ・サーファーの姿が目立った。



ハイ・クラウドが多く、西日が滲む。




ペンに望遠レンズを付けて、波乗りの撮影。











時々10フィート近い波も立っていた。


さて、サンセットタイム。



波が西日を反射する。

水平線の雲が上手い具合に切れてくれた。



肉眼ではグリーン・フラッシュが見えたのだが、写真には写っていなかった。

目の錯覚だったのか?



ハイ・クラウドに夕焼けが映え始めた。



最後にパーッと赤くなった。



陽が沈むと、子供たちはすぐに引き上げていったが、暗くなってもしばらくは波乗りしている大人がいた。



さて、今晩の鍋会は、ハワイ産の焼酎「波花」で有名な「ハワイアン・ショウチュウ・カンパニー」の平田憲さんが参加してくれた。

鍋会会場に一番近い、ハレイワ小学校の前にお住いの憲さんを、是非ノースショア鍋会にお呼びしたいと数カ月前からアプローチをしていたのだが、ようやく実現した。

なんと「波花」の原酒(40度)をご持参頂き、味見させていただいた。

来月はまた仕込みでお忙しいようだが、これからノースショア鍋会のメンバーとして、お時間ある時は来ていただければ嬉しい。

憲さんと、愛犬のイモちゃん




さて月は大きくて明るかったが、雨雲が出ず、ムーンボーは無し。

しかし夜風の気持ち良い、中秋の名月のお月見となった。












オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 08:54| ホノルル ☀| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月14日

神社仏閣ツアー:御朱印集めがブーム

元々、結婚式などでご家族といらっしゃった、中高年向けのオプショナルツアーとして企画した、この「神社仏閣ツアー」だが、テレビや雑誌などで紹介されて以来、若い方のご参加も増えている。

最近は「神社ガール」なんて言う方もいるようで、お守り集めは勿論、狛犬や鳥居を真剣に見つめ、写真を撮ったり、歴史に興味がある方もいらっしゃる。

さらに「御朱印集め」は、パワースポットへの参拝記念の品として、そのデザインと共に人気が出ているようだ。

・御朱印集め女性に人気(読売新聞)

今日のお客さんも、ご自分の御朱印帳を持参でツアーにご参加。


まずキング・ストリートの「ハワイ石鎚神社」に向かうと、今日はもう工事は行われていなかったが、どうやら細かな修繕と、掃除をしたようで、細部の埃が取れて綺麗になっていた。



モイリイリの「厳島神社」の鳥居を回って、「マキキ・キリスト教会」に移動。

青い空に映える天守閣。



フリーウェイに入って「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」にお参りに行く。

今日はひっそりとして他に誰もいなかった。



続いて「ハワイ出雲大社」にお参りに行くと、ここはいつもの様に大勢の日本人観光客が溢れていた。

ヌシカンこと、天野先生がいらした。

実は私が最初に天野先生と会ったのは、近所のカラオケスナック。

最近はお互いに、しばらくこの店には行っていないのだが、KZOOのカラオケコンテストに出る話をしたら、激励されてしまった。

その後チャイナタウン・カルチャル・プラザでランチの後、休憩。

続いては「本派本願寺・ハワイ別院」にお参り。

いつもお話を聞かせて頂いていた北条先生は、カウアイに転勤されてしまったそうで、若い富岡先生が説明をして下さった。

富岡先生はまだハワイ一年だが、日本ではお寺の次男坊だそうで、長男の兄が実家を継ぐために、自分はハワイにずっといたいと言う事で、将来の伴侶も探しているそうだ。

次は「ハワイ大神宮」にお参り。

その後は隣のヌアヌ・ヴァレー公園でのんびりタイム。

ハワイ滞在中はスケジュールが忙しいと言う方もいるが、のんびりしてもホテルの部屋の中とか、後はビーチでゴロゴロと言う人が多い。

この公園はカメハメハ4世の別荘地があった場所で、今もすぐ隣に「クイーン・エマのサマー・パレス」がある。

伊勢神宮系の「ハワイ大神宮」がある事からもわかる様に、非常にエネルギーが高い場所で、大きなモンキーポッドの木陰で、芝生の上に引いたマットの上で、のんびりとトロピカル・ジュースを飲みながら過ごす時間は、ツアーの目玉ともいえる。


この後はコオラウ山脈を越えて、東海岸に出て、テンプル・ヴァレーの「平等院」に向かう。

鐘を撞いて、大仏様にお参りし、鯉に餌を上げる。




パリ・ハイウェイを戻って、「ホノルル・メモリアル・パーク」

「金閣寺」の色付けは全く進んでおらず、未だにペンキの選定が終わっていない感じだった。




最後はケアモクの「真言宗ハワイ」で弘法大師にお参り。




心が浄化された気持ちになれるツアー。









オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 11:39| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

読書記録

2014年5〜8月にかけて読んだ本の記録と、ちょっとした感想。



「エイジ」重松清  朝日文庫



身近で起きた通り魔事件から、自分や同世代の人間を考える、14歳の少年エイジの話。

実際に今の若い世代が置かれている環境は、冷たく、厳しく、またそれ故、我々には理解できない部分もあるが、友人関係や部活の悩みを抱えたり、基本的な事は通じる。

これからの時代がどう変わっていくのかを考えさせられた。  



「平成よっぱらい研究所―完全版」二ノ宮知子  祥伝社コミック文庫



酔っ払いの生態を自分の体験から綴った漫画。

昔はオレも記憶無くしたり、血を吐いたり、物を無くしたり、、、、下戸にはわからない世界。



「リアル鬼ごっこ」山田悠介  幻冬舎文庫



日本中の500万の「佐藤」が殺される!

SFの発想は面白いし、手に汗握る展開だが、オチにもっとインパクトが欲しかった。



「高砂幻戯」小松左京  ハルキ文庫



小松左京の短編集。

女シリーズなど、非常に面白かった。

また歴史的伝承、寄席や歌舞伎など、小松左京の幅の広さを感じる。

勿論SFファンにも納得いく作品集。



「ガイアの法則」千賀一生  徳間書店



シュメール文明から始まり、エジプト、インダス、黄河の4大文明の後に、今後800年かけて、これから日本が叡智が始まる。

天皇家の十六菊花紋章が、世界に共通するスピンの記号だったとは!






オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:03| ホノルル ☀| Comment(0) | 読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月17日

ビーチピクニックツアー:モクレイア

朝から良いお天気。

私は基本的に人の多いビーチには行かないのだが、今日はダイアモンドヘッドクラブのビーチピクニックツアーの中でも、特に人の少ないビーチ、ノースショアの西部、モクレイア・ビーチパークにご案内した。

まずワイアルアの「ソープファクトリー」と「アイランドX」で少しお買い物とコーヒータイム。



そしてハレイワの「L&L」でプレートランチをピックアップして、モクレイアに向かった。

やはりビーチはガランとしていて、近くの貸別荘のゲストが魚釣りしている位だった。



水際には流木マニアが喜びそうな木がゴロゴロしていた。



今日はここでシュノーケルをしたいと言うリクエスト。




ププケアほど魚は多くないが、深くも無く、ウミガメはたくさんいる。



実際には人間より遥かに多くのカメが泳いでいる。




時折りディリンハム飛行場から飛び立つ小型飛行機が見えたり、空から降りてくるスカイダイバーが見えたりし、午後から風が出てくると、ウィンドサーファーやカイトサーファーも海上に現れた。

私はまた荷物番しながら読書。

他に誰か人がいる訳でもないが、人が少なすぎると、旅行者は不安に感じるので、基本はガイドも常駐。



また焼けてしまったようだ。










オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 10:06| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月18日

「Hawaii Five-0」ファンツアー:今晩撮影?

13日ワイキキのクヒオビーチで開催された「サンセット・オン・ザ・ビーチ」では、「Hawaii Five-0」のシーズン5のプレミア試写会が行われた。

今年はメイン・キャラクターの4人が揃い、新レギュラー陣も集まって、盛り上がったようだった。

人数は、「ジョナス・ブラザーズ」が歌のゲストで登場した昨年と比べると少なかった様だが、日本からのファンも含めて、昨年同様前夜からの泊り込みも随分いたそうだ。

私は今年も断念したが、今日のツアーのお客さん達も、交代でほぼ徹夜して、前日から頑張ったコアなファン。

夜中と朝方には、デューク警部役のデニス・チャンが、差し入れのココパフやお水を持って現れたとか、色々な情報も聞かせていただいた。


さて朝からまた良いお天気になった。

マノアのジャングルに入っていくと、まだ道路も湿っていて、森の空気はマイナス・イオンたっぷり。

住宅街で「コノの家」など見て、ハワイ大学からカイムキに向かう。

ここでいつもDVDの仕掛けに付いてお話をしているのだが、私とお客さんがそれぞれ知らない仕掛けの情報を交換する事が出来た。

「LOST」程は仕掛けの無いDVDだと思っていたのだが、結構奥が深いようだ。


ダイアモンドヘッド・フィルム・スタジオの前には、撮影隊のサインがあり、トレーラーが数台見えたが、目立った撮影用車両などは無かった。

そのままダイアモンドヘッドのクレータートンネルまで移動。

この時は風が緩く蒸し暑かった。




海側に回ると、沖には5〜6フィートの波が立っていた。




カハラの住宅街を抜けて、ワイアラエビーチで休憩。




カラニアナオレ・ハイウェイに出て、「スティーブの家」や「レイチェルの家」を見て、マカプウ岬まで来ると、トレードウィンドが上がってきて気持ち良かった。




そしてワイマナロに移動して、ベロウズビーチに向かっていくと、ここにもロケ隊のサイン発見!



トレーラーなどの姿は無く、ビーチに出るとジェットスキーが数台と、ヘルメット姿で海に入っている人が数人いたので、もしかしてスタントのチームが撮影の準備をしているのかと思ったが、



どうやらこれは単に消防署のトレーニングの様だった。



実際には午後3時から準備で、今晩と明日の昼まで撮影隊が使用するらしい。


さてパリ・ハイウェイからサウス・サイドに戻り、チャイナタウンの「ダウンビート」でロコモコ・ランチの後、ダウンタウン地区で「ファイブ・オー本部」などゆっくり見学。



そしてニミッツ・ハイウェイの「リリハベーカリー」でココパフ購入タイム。

サンドアイランドでホノルル・ハーバーを見ながら食べて頂いた。




その後はアロハタワー・マーケット・プレイスでタワーに上って頂き、ケワロ湾の構内を回り、アラモアナ・ビーチパークを抜けて、アラワイ・ハーバーをヒルトンホテルの前まで行って終了。


夜はまた風が弱くなって、蒸し暑かった。













オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:30| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

マナソルトツアー&サンセット

今年はここ数年でも特に暑い夏だったと思っているが、いまだに蒸し暑い日が続いている。

最低気温が華氏77度と言う事は、摂氏25度。

つまり日本で言う熱帯夜。

最高気温が摂氏33度を超える事はほとんどないが、夜が寝苦しい。



さて、今日はマナソルトツアー。

ハワイの神様が作ったマナソルトを頂きに行く。

フリーウェイを乗り継いで、まずワヒアワの「ドール・プランテーション」で小休憩。

パイナップルとコーヒーの畑を抜け、ワイアルアに降りて行くと、予報程の波は見えなかった。

ファーリントン・ハイウェイに入り、カエナ岬のドン突きまで行く。

いきなり荒涼とした景色の、カエナ岬公園。



海沿いを少し歩くと、やはり、うねりは出ていた。



最近よく見つかる採掘場所に、今日も大量に結晶化したマナソルトを発見!



あっという間に採掘終了。

陽射しが強く、日影が無いので、また首の後ろが焼けた感じ。

写真を撮ったりしながらパーキングに引き返し、「ノースショア・ソープ・ファクトリー」と「アイランド・エックス」にストップ・バイ。



ハレイワの「L&L」でプレートランチをピックアップして、アリイビーチパークでランチタイム。




食後はお客さん達を「サーフ・ン・シー」でドロップオフ。

カヤックに挑戦したいそうだ。

そして6時まで一時解散。


私はモクレイアの友人宅に行って、少し駄弁っていたが、お客さん達はハレイワ・タウン散策の後、アリイビーチに戻って合流。

トレンチ側にはウミガメがたくさん上がっていた。



海側を頭にしていたこいつは、西日が眩しいのか、落ち着かない様子だった。



結婚式のローカルもいた。






白黒の写真と言うのは、簡単にインパクトを付けられるけど、やはり奥が深くて、自然を表現するには特に難しいと思っているのだが、これから挑戦したいと思っている分野。






午後から波が上がって来て、アリイビーチには5〜6フィートの波が立っていた。



しばらく波乗り見物。



ここはポイントが岸から近いので、子供も多い。




夕陽はその後雲の中に入ってしまった。





帰りは夜景を見ながら、ワイキキに戻った。












オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:23| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

スペシャルチャーター:嵐のコンサート

ジャニーズの「嵐」がハワイでコンサート。

最初は「ふ〜ん」としか思っていなかった私だが、まさか行く事になるとは・・・。



日本人がハワイでコンサートをやっても、あまりパッとしないのが、今までのパターンで、今年は「キャリーぱみゅぱみゅ」が、昨年は「ミーシャ」がそれぞれワイキキシェルと、ニール・ブレイズデルで行った物の、やはり人が入らず、日本からのファンだけでは限界があった。

しかし「嵐」のハワイ・コンサートは、ファンクラブ限定で、さらに抽選の上で、チケット付きのツアーパッケージでのみ販売と言う、日本で行うライブ同様にかなり強気の構えで販売されたそうだ。

だが、海外公演の際には、現地枠と言う物があり、約半分の席は、現地で販売されるのが常。

ファンクラブのツアーで行くと、約30万円から、ホテルや飛行機のグレードによっては50万円台のパックもあるそうで、これは通常ハワイ旅行に行くのにかかる費用よりは随分高い。

そこで旅行は自分たちで手配して、コンサート・チケットだけ現地で調達した方が安く上がると思うのは当たり前。

現地枠を代理購入して欲しいと言う依頼が、随分あちこちから私のところにも来ていた。

だが、これには決まりがあって、現地人が購入できるのは4枚まで、現地清算のクレジットカードのみ、さらに入場の際にこのクレジットカードが必要で、購入者が一緒に入場する必要がある。

つまり代理購入だけは出来ない訳で、ここが最初のネックだった。

「嵐」やジャニーズのファンには、問題無い事かも知れないが、興味の無い私には一緒にコンサートに行く事が辛いだけだと思って、依頼は全て断っていた。


しかしダイアモンドヘッドクラブの常連さんから、送迎付きの依頼が来てしまった。

当初予定されていたサンドアイランドから、オアフ島西部のコオリナに会場が変わり、確かに自力で行くには大変。

常連さんを大事にするのがモットーのDHCとしては、最終的にスペシャル・チャーターとして、これをお受けする事にした。

現地枠の発売日初日にチケットマスターのサイトから20日の分を購入。

しかしその後もチケットが売り切れる様子は無く、新聞やテレビでも、随分広告を見た。

約1万5千枚の現地枠のうち、半分はスポンサーなどに配られるようで、実際に売り出されたのは7千5百枚ほどだそうだが、オアフ在住の約2万人の日本人と、20万人ほどの日系人を合わせても、小さいマーケットで売りつくすのは大変だったらしい。

またチケットが1枚$150と言うのも、「ちょっと行ってみる」と言う風にはなかなかならない。

最後の数日では、白木屋のKZOOラジオで、現地のクレジットカードでなくても購入出来るようになっていたそうだが、これは後で揉める原因になるかもしれないとの事。

初日の19日は、最終的には全てチケットが売れたと言う話だったが、空席も目に付いたと言う話を聞いていた。

初日に行った人からは、パーキングはすぐに止められるとか、並ぶ時間が暑いから対策が必要とか、並んでいる時間に軽食を取ると良いなどと言う情報を得ていた。

また、大きなゴミ袋を持ってきてほしいと言うお客さんの要望もあり、何に使うのかよくわからないまま持っていったのだが、これが非常に役立つ事になるとは・・・。


家から水やジュースなど積み込んで、「ジャック・イン・ザ・ボックス」でハンバーガーなど購入し、ワイキキに向かった。

4時半の開場に対して、2時半のお迎え。

コオリナまでは約1時間。

パーキングは広く、スタッフの誘導ですぐに止める事が出来たが、もうここで早速知り合いに遭遇。

なんとすぐ隣に止めた車から降りてきたのは、「マツモト・シェイブアイス」のノリコさんだった。

もう会場の周りは人だらけだった。



チケットマスターで買った人の、チケット引き替えの為の列を探していると、今度は星空ツアーのMasa君に会った。

そして並び始めるとワイキキ在住の妹分にも遭遇。

4時半まで列は全く動かず、その間にハンバーガーをお腹に入れたが、何しろ暑かった。

風が無く、湿度が高く、汗が噴き出てくる。

ファンの人たちは、手作りや販売されている応援グッズの団扇を使っていたが、コオリナ・リゾートのスタッフが、並んでいる人達にも団扇を配ってくれて、助かった。

上空は晴れていたが、北東の空が徐々に暗くなって行ったのが見え、これはシャワーが来るかもしれないと思ったが、雨の少ないリーワードサイドなので、来ないで欲しいと言う期待もあった。




会場の4時半になると列が少し動き始めたが、徐々に怒号や泣き声まで聞こえてきた。

スタッフが大きなイベントに慣れていないと言うのもあるのだろうが、本当に要領が悪かった。

整然としていた列は、やがてただの塊になってしまい、ゲートに通じる柵が明けられると、そこから人が流れ込み、もうわけのわからない状態。

私もお客さんと逸れない様にしながら、塊に流されるように入っていった。

列の最初の方は、お昼前から並んでいた人もいたそうだが、私たちとほぼ一緒に入った様な人もいて、あの炎天下にさらに数時間も前から並んでいた人は可愛そうだった。

実際に倒れている人、運ばれて行く人も見た。

怒鳴っているのはほとんどローカル。

喧嘩も起きていたらしい。

整理のスタッフはメガフォンも持たず地声で何やら説明しているが、あんなもの後ろに聞こえるはずがない。

ただ、日本からのファンは凄く大人しく、意外なほど落ち着いているのが印象的だった。


さてゲートでクレジットカードのチェックをして、会場に進むと大きなサインがお出迎え。



ここでプラスティックのレイをかけられたが、これもちゃんとした「嵐グッズ」だった。



正直、この王様風のマークが、まさに「嵐」の漢字から来ていると、大型スクリーンで見るまでは気付かなかった。

そしてさらに折り畳みの椅子が渡された。




自分たちのセクションに向かっていると、今度は「チョコハウス」のレイコさんとバッタリ。

昨日行った知り合いも多かったが、今日もみんな来ている様子。


特設のステージセットは、凄かった。



私が最後に行ったコンサートは、アロハスタジアムの「U2」だったが、セットだけは負けていない感じ。

そして通路にはレールが敷かれ、ここをムーヴィング・ステージが通るそうだ。

全てのセットに使った額は、ハワイでの今までのコンサート史上最高だったらしい。


セクションごとに区切られてはいるが、その中に勝手に自分で椅子を広げる。

足元は芝生ではなく、土がむき出し。

鞄を足元に置くと汚れるので、荷物を入れるためにゴミ袋が活躍する事になった。


そして5時半ちょうどにコンサートが始まった。

まず「嵐」がヘリコプターで登場。



既に会場のボルテージは最高潮。

私たちのエリアからメインのステージは距離があったが、ほぼ中央に大きなセリがあり、時々出てくる。





また、日本から持ち込んだと言う、10メートル×5メートルのムーヴィング・ステージが、会場の左右を動く。





さらに人力で動く小さな櫓が通路を動き回り、会場の最後方にも小さなステージがあって、一番近い時はほんの2〜3メートルの距離まで「嵐」が近づいてくれる。

これは大人数でもファンが喜ぶ演出。


皆さんお手製の団扇を振ったり、お目当てのメンバーの名前を呼んだり。

ただ最初に「ステージに駈け寄ったりはしないでください」と言うアナウンスがあったが、駆け寄るどころか、「キャー」と言う声もあまりない。

皆お揃いのペンライトを振っている為、拍手さえもあまり聞こえない。

ジャニーズのコンサート・マナーが徹底されている様だが、あまりにも行儀が良いので、こちらはちょっと肩透かしを食らった感じだった。


何しろこちらはコンサートだと言うのに素面。

勿論お客さんを連れて、帰りの運転もあるのでお酒は飲んでいられないが、一緒に盛り上がるには辛い物があった。


ちなみに「嵐」のメンバーで知っていたのは、松本君と二宮君だけ。

松本君は、実はDHCに同姓同名のお客さんがいると言うのと、以前ハワイでも放送していたドラマに出ていたのをチラッと見た事があるだけ。

二宮君は、映画「硫黄島からの手紙」で、ちゃんとした演技を見た事があるのと、なんと誕生日と血液型が一緒と言う親近感がある。

お客さんの話では、メンバーそれぞれ個性があって、単なるアイドルではなく、応援したくなるキャラクターなのだそうだ。

まあお世辞にも歌が上手いとは思わないし、切れ切れのダンスと言う程でもない。

MCで話す内容は、デビュー後の15年間を振り返ってと言う物で、「これからもヨロシク」以外は、特にメッセージ性がある物でもなかった。

だが、コンサート会場の、一種宗教的な雰囲気は、ジャニーズの演出の上手さなのだろう。

グッズの販売もさることながら、ハワイと生中継で日本全国200以上の映画館でビューイングが行われ、ハワイと合計して2日間で14万人が見たのだそうだ。

日本でのビューイングでさえ、抽選で、もちろん有料。

日本の経済力の底力を見た気がした。


さて、暗くなってくると、案の定ポツポツと降り始めた。

雨合羽を出したが、途中からかなり激しくなってきた。



もうこうなると足元は完全なぬかるみ。

荷物を入れていたゴミ袋は、大正解だった。

合羽の準備の無い人達は、全身ずぶ濡れ。


当初は、お客さん達と一緒に入ったら、すぐに出てきてパーキングで待機していようと思っていたのだが、「ジャニーズのコンサートは結構面白い」と言う話も聞いていたし、何しろ周りを人に囲まれて、簡単に抜け出せる感じではなかった。

最後には雨は上がったものの、結局最後まで、意外とあっという間で、楽しめた。

そして8時半に「嵐」がまたヘリコプターで去っていって終了。


その後駐車場までの移動は、もう泥沼の中だった。

少し靴の泥を落とし、ジュースを飲んで一息付いてから、今度はパーキングを出るのに30分以上かかった。

止める時にはイベントの大型パーキングに慣れているロコのスタッフがテキパキと誘導してくれたが、途中の雨でみんな帰ってしまったらしく、出る時はどっちへ行ったら良いかもわからず、しばらく全く動かなかった・・・。

フリーウェイに入ったのは9時半過ぎ。

フリーウェイは空いていたが、ワイキキに入るとまた渋滞。

今日からオアフでの「アロハ・フェスティバル」が始まり、カラカウア通りはブロック・パーティーの為にクローズしていたのだ。

何とかお客さんをホテルまでお届けしたのが10時45分。

その後ワイキキから出るのにまた時間がかかった。


家に帰ると、泥だらけの靴を早速洗い、自分もシャワーを浴びた。

上半身はそれほど濡れなかったが、下は泥跳ねが酷かった。

服も車も明日は洗う必要があるだろう。


なかなか大変な仕事だったが、良い思い出にもなった。


ところで、ハワイ州が9月19日を、『嵐の日』に制定するそうだ。

昔の『TUBEの日』の様に、1年で無くならないと良いが、やはりそれなりに経済効果はあったのだろう。

コンサートの為にJALが19便のチャーターを飛ばしたそうだが、これでは日本からの1万5千人の半分にもならない。

残りは定期便の席を確保した訳だが、「嵐」関係以外でハワイに行こうと思っていた人は、この時期チケットがやはり取れなかったらしい。

当然ホテルも多くが割り当てられ、日本人以外の旅行者も少なく感じた。

仕事が暇だった人もいたようだし、経済効果と言っても、多少偏っていたようだ。


白木屋のグッズストアは28日まで開いているそうだ。




関係記事(日刊スポーツ)








オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 16:26| ホノルル ☀| Comment(1) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月25日

サークルアイランドツアー:トレードウィンドが戻ってきた

今日は初ハワイのアラシック(嵐ファン)2名様をご案内。

私と同じ20日にコンサートに行っていたお客さん達とは、嵐の話でも盛り上がる事が出来た。

当日泥だらけになった靴は、ホテルで捨てたそうだ。

私は家ですぐに洗う事が出来、赤土色に染まる事も無く、綺麗になったが、会場からそのままバスに乗ってホテルに帰った人は、脱いだ靴をどうする事も出来ずに捨ててしまったと言う人が多かったらしい。


さて、朝から良いお天気だったが、風が弱くて蒸し暑かった。

ワイキキを出て、カピオラニ公園からダイアモンドヘッド・ロードに出る。

沖には3フィートほどの波が見えた。

カハラを抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを東に走り、サンディービーチに向かう。

朝の光に砂がキラキラと光っていた。



沖にはハワイ島まで見えた。


岬を回ってマカプウビーチの展望台から海を見下ろす。



東の海は穏やかだった。


ワイマナロに移動して、ベロウズビーチに入る。



人のほとんどいないビーチにマットを引いて、ジュースを飲みながら海を見つめていると、トレードウィンドが上がってきた。

日本人カップルがフォトセッションをしていた。



木の実拾いをして、自然教室の後、移動開始。

カネオヘの町を通って、クアロア公園に進む。




この先はカーアヴァやプナルウの綺麗な海を見ながらのドライブ。

道路工事や、電気工事をしている場所が多かった。


ノースショアに回り、サンセットビーチは波もほとんどなく、見学以外は観光客の姿も少なかった。



そしてハレイワに降りて、アリイビーチパークに移動。



アリイビーチもほとんど波は無く、サーファーは一人もいなかったのだが、この数時間後に嵐のメンバーの一人が、ここにサーフィンレッスンに来たらしい。

我々は公園内のモンキーポッドの木陰でランチタイムも取っていたので、随分とニアミスだったようだ。


食後はハレイワ・タウンで散策時間。

新しいショッピングセンターの工事は進んでいる様子。



ここは街の景観条例で、外見は古い建物に合わせなければいけないのだが、中身は鉄筋でも鉄骨でも、本来は構わないはず。

しかし建設中の建物は、みんな普通に木造建築で、確かに建てるのは早いが、耐久力と言う点ではどうなのかな?




ドール・プランテーションに寄った後、最後にモアナルア・ガーデンを見学。

公園内をぐるりと一周して、色々と説明をした。



ワイキキに戻ると、まだまだアラシックの様な女性の姿が目立っていた。









オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:14| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月27日

「LOST」ファンツアー:放送開始10周年!

2004年9月22日に、全米で「LOST」の放送が始まって10年目となり、ロケ地となったハワイでは、新聞「ホノルル・スター・アドヴァタイザー」で、記念企画が行われた。

・'Lost' scavenger hunt locations

質問内容を元に、8カ所のロケ地を探して、それぞれの場所でセルフィーを撮って来て、アドヴァタイザーのFBサイトにアップするだけ。

質問は以下。

The 8 "Lost" Locations

1. Lovebirds Jin and Sun were married at the father-of-the-bride's lavish estate in Korea. But you'll only have to travel to Windward Oahu where you'll find it among the temples.

サンとジンが結婚式を挙げた、韓国のサンの父の家、しかしオアフのウィンドワードにある。

2. It wasn't much of a stretch for this Kakaako facility to portray the medical research laboratory where Juliet worked before being recruited by Richard Alpert.

ジュリエットがリチャード・アルパートにリクルートされる前に働いていた、カカアコの医療施設。

3. Oh, brutha, where art thou? Training in the house of the warriors for an around-the-world sailing race, of course!

オー!ブラダ!デズモンドがヨットレースの為に鍛えていた場所。

4. Push came to shove when John Locke tumbled out of a window at this landmark Waikiki high-rise, courtesy of his ne'er-do-well dad.

ジョン・ロックが父親に突き飛ばされ、窓から落ちてきた、ワイキキの高層コンド。

5. "Lost" producers were happy campers when they found this 20-acre seaside property that became home to the Dharma Initiative, The Others and New Otherton.

ダーマやアザーズのホームとなったキャンプ場。

6. Kate stopped by this diner to see her mom after blowing up her house with her father in it − but left without ordering Coco Puffs to go.

ケイトが父の家を爆破させた後、母親に会いに行ったダイナー。ココパフは食べなかったけど。

7. Even though a meteorite destroyed Hurley's fast-food restaurant, you can still get chicken on Dillingham.

隕石がハーリーのレストランを破壊してしまったけど、ディリンハムのココに行けば、まだチキンが食べられる。

8. Old friends were welcomed with open arms at this gateway to heaven in Kaimuki.

古い友人たちは、カイムキにある天国への入り口へ、両手を広げた神から迎えられた。



ツアーで今もよく行くところが多かったので、応募してみた。

答え。

1、平等院

2、ハワイ大学医学部

3、アロハ・スタジアム



4、ワイキキ・ランドマーク・タワー



5、YMCAキャンプ・アードマン



6、リリハ・ベーカリー



7、ポパイ



8、セークレッド・ハーツ・アカデミー




一応コンテストで、優勝者には賞品が贈られるそうだが、結局私は掠りもしなかったらしい・・・。

先日までマノアの「パラダイスパーク」で働いていた、「ロスト・タトゥー・ガイ」こと、スティーブ君についての記事は載っていた。

・スティーブ君の記事


日本人相手ではあるが、いまだにロケ地ツアーやってる会社があるのは知られていないのかも知れない。


さて、そのツアーは初ハワイの新婚さん。

まずはマノアのジャングルに向かうと、トレイルに通じるゲートが新しくなっていた。

石造りの門柱が出来て、人が通る所は常時開けられる様になった。



そしてトレイル入口のジャングル。



今日はそれぞれの場所が使われたシーンを一つづずつご紹介。

”メディカル・ステーション”から出てきた、ジュリエットとサン。

ⓒABC



パーキングに戻る前に、「レインボーズ・エンド・スナック・ショップ」に寄ると、モニターでは「LOST」を放映中。

ソーヤが、両親の敵のアンソニー・クーパーを殺害する場面だった。




カハラの高級住宅街を抜けて、カラニアナオレ・ハイウェイを走り、ラナイ・ルックアウトまで移動。



アナ・ルシアたちがソーヤ、マイケル、ジンを連れて移動したシーン。

ⓒABC



ワイマナロのベロウズビーチは今日も人が少なかった。



ここはジャックとアチャラが凧揚げをした、プーケットのビーチ。

ⓒABC



カネオヘ湾を回って、ワイアホレ・ビーチパークに入る。



もうほとんど原型が無くなってしまったワイカネ桟橋と、クアロア山。

ジャックたちがアザーズに捕まってしまった桟橋。

ⓒABC



そしてクアロア公園でジュース休憩。



チャイナマンズ・ハットは色々なシーンに出てきたが、これはジンの実家の韓国の漁村のシーン。

ⓒABC



ノースショアに回ると、風が上がってきたが、今日のパパイロアビーチは砂が焼けて熱かった。



サバイバー達のベースキャンプとなり、最も多くのロケが行われた場所。

これはウォルトを探しに行く時のシーン。

ⓒABC



今日のキャンプ場は、ひっそりと静まり返っていた。

右側の、私有地のサインが貼ってある木の下に、ソーヤのテントがあった。



ちょうど反対側から見た場面。

デズモンドが落雷からチャーリーを助けたシーン。

ⓒABC



そしてこの辺りに”キッチン”があった。



少し角度が違うが、サイードがそのキッチンを整備しているシーン。

ⓒABC



シーズン1の頃、ジンが魚獲りをしていた岩場には、ウミガメがたくさんいた。




ハレイワの「マッキーズ」でランチと、ノースショア・マーケット・プレイスで休憩の後、西のカエナ岬に向かう。

モクレイアビーチもひっそりとしていた。



ここはオーシャニック815便の墜落現場で、物語の始まりの場所。

プロモーションの写真でも使われた角度。

ⓒABC



続いてYMCA「キャンプ・アードマン」

右のキャビンは、ソーヤとジュリエットが使っていた。



この場面では、同じキャビンのポーチにベンが座っている。

ⓒABC



ホノルルに戻って、最後にダウンタウンの「セント・アンドリュース教会」に行く。



ここはチャーリーが懺悔に行ったり、Mr.エコが働いていた教会だったり、デズモンドがいた修道院、そしてこの場面はファラデーの働いていたオックスフォード大学をデズが尋ねる場面。

ⓒABC



今日のお客さんはロスティー歴は長いようだが、最近DVDを借りてファンになったと言う方もいるし、最近は月に一度ほどになってしまってはいるが、まだツアーはしばらく続けて行きたい。

ナマステ〜!(・人・)











オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 12:50| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月28日

「ハワイに恋して」のオフィシャルサイトにダイアモンドヘッドクラブのバナー登場!

BS12チャンネルで放送中の、テレビ番組「ハワイに恋して」のオフィシャルサイトに、ダイアモンドヘッドクラブのバナーが載った。

↓この一番下。

・「ハワイに恋して」オフィシャルサイト

Kプロデューサー、Big Mahalo!


番組には今年2月を最後に出ていないが、過去に5度も登場させていただき、おかげで番組を見たと言うお客さんはとても増えている。

・ダイアモンドヘッドクラブのYouTubeページ


サイトでバナーを貼って頂けたので、さらに増えるかも。

番組内では、”準レギュラー”と呼ばれてたので、是非また出たい〜〜!(・∀・)

















オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 13:43| ホノルル ☁| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする