5年前まではご夫婦だけだったのが、小さなお子さん二人も連れて戻ってきてくださった。
朝からとても良いお天気で、ワイキキを出ると、カハラを抜け、カラニアナオレ・ハイウェイからマカプウを目指した。
まずサンディービーチで小休憩。

岬に移動し、パーキングに車を入れて、マカプウ・ハイキング開始。
カイヴィも7月にしては緑が多い気がする。

ダイアモンドヘッドも見えてきた。

最近は夏場でも混雑し、駐車場も一杯で、路肩にまで溢れ出していたが、私が見つけたのは一番手前から2台目の好位置。

タイドプールにもローカルの姿が多かった。

パニニ・サボテンの黄色い花が咲き始めていた。

今晩辺りに咲きそうな月下美人の蕾もあった。

まだ小さな下のお子さんはほとんど歩かなかったが、頂上に到着するとこの景色で、疲れを忘れる。

今日もカネオヘ沖では「リムパック」の軍事演習が続いているようで、ラビットアイランドの先に、軍艦が2艘見えた。

第一展望台まで上がって、マカプウビーチと、

マカプウ灯台を見下ろすが、

今日一番目立っていたのは、これ。

去年までは3カ月もすると綺麗に片付けられていた鍵だが、キリが無くなったのか、増える勢いが増したのか、相当な数になっていた。

縁結びとか、永遠の愛を誓うのが目的の様だが、よく見ると名前が書いてあるのが幾つかあった。
日本人の物は無く、アメリカンネームがほとんど。
何かの御まじないか、一部地域で流行っているブームなのか?
夏休みのローカルキッズも多かったが、ロコの中には鍵など持っている人は見かけなかった。

ハイキングの後は、ワイマナロの「ケネケス」でお弁当をピックアップして、ベロウズビーチへ。
今日は私はマヒマヒ弁当。
ここはフライではなくグリル。

以前に比べてなんだか小さくなった気がするが、マヒマヒの値段が上がっているそうなので、その影響かな?
ピクニックテーブルで食べた後、ビーチに出ると、「マノワ」のサインが出ていた。

しかし、今年一番の混雑で、クラゲなど気にしている人は誰もいなかった。

そしてどんなに混雑していても、日本人のウェディング・フォトセッションは、隙間を見つけて写真を撮りに来た。
混んでいる時は、カメラマンの腕が試される時だろう。

さて、しばらく海で遊んだ後、パリ・ハイウェイからホノルルに戻り、「ハワイ大神宮」に参拝した。

そして最後にタンタラスの丘に上がった。

パラパラとシャワーを感じたので、マノアヴァレーに虹が出るかと思ったが、すぐに止んでしまった。
気持の良い風が流れていた。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村