今日は初オアフと言うご夫婦をご案内。
今までは隣島がメインだったが、ドラマを見始めてオアフにもご興味を持たれたそうだ。
スケジュールの都合で初めて土曜に催行した。
最初はマノアに向かう。
先日水泳の北島康介選手らしき人をここで見かけたが、やはり今オアフにいるようで、ワイキキでのスイム・コンペに出ていたそうだ。
コノの家の前を通って、ハワイ大学を抜け、ダイアモンドヘッド・トンネル展望台に向かう。
気付いたら、お客さんも「Hawaii Five-O」のTシャツを着ていらした。

ちなみに私はカメコナのTシャツを着ていた。
車内はノリノリのBGMで、まさにファンツアーと言う感じ。
続いて”ダノの展望台”こと、ダイアモンドヘッド・ビーチ展望台に移動。

今日は朝方シャワーが残っていたが、雲は徐々に減っていた。
カハラの高級住宅街から、ワイアラエ・ビーチに出る。

3連休の始まったビーチパークではBBQやパーティーの準備中のローカルが多かった。
カラニアナオレ・ハイウェイに出ると、ハナウマ湾の入り口前で渋滞したが、原因はピックアップトラックと普通車による事故で、トラックが路肩に突っ込んでいた。
これはお互いローカル同士の様だったが、ハナウマ湾の入り口のすぐ先なので、「満車」のサインが出ているにも拘らず、一々セキュリティに入れるかどうか尋ねるレンタカーの列にイライラして、追い越ししようとして起きた感じ。
先日、日本人旅行者によるレンタカーの事件事故が増えていると言う話をして、「国際免許証、携帯電話、英語」を三種の神器と書いたら、これが無いと借りれなくなったと勘違いされた方がいらしたようなのだが、必ず必要なのは運転技術だけで、今でも日本の免許書だけで借りれるところはある。
だが、日本の免許証をハワイの警察官が読める訳ではなく、事故などで相手がいた場合も身分証明書が無いのと同じになる。
当然確認に数倍の時間を費やすことになる。
パスポートを携帯するなら、国際免許証を取得して、IDの代わりにした方が良い。
また携帯電話は、事故現場から警察や救急を呼ぶ時や、レンタカーの保険番号を確認したりに使う。
公衆電話の数が少なくなっているのは日本だけではない。
それと英語は完璧な必要はないが、ハンドルを握って道路に出るなら、他のドライバーや警察、工事関係など、途中で遭遇する可能性のある人とのコミュニケーションが取れるのが最低条件だと思う。
つい先日は、カパフルの「レナーズ」のパーキングで正面衝突した日本人がいた。
パーキングの出口から、勢いよく入って来て、出ようとした車とぶつかったらしい。
無謀な日本人は多く、事件や事故も増えているのに、日本にはなかなか報道されないと言う事実がある事を肝に銘じて、ハワイ滞在を楽しんでいただきたい。
さて、マカプウ岬を回って展望台に上がる。
海からのトレードウィンドが気持ち良い。

そしてワイマナロのベロウズビーチに入っていく。

ここもBBQの準備中のローカルが多かったが、ビーチの人出は少なかった。
雲も切れてきて、気温も上がってきた。
パリ・ハイウェイに入って、コオラウ山脈を突き抜けると、空気が少しヒンヤリとする。
ホノルルに戻って、チャイナタウンの「ダウンビート」でランチタイム。
週末は平日と違うスタッフだったが、バーカウンターでは昼間から飲み始めているローカルもいた。
食後はファイブ・オー本部。

ダウンタウンは車も少なかったが、カメハメハ大王像のあるこの辺りは、いつもの様に次々と観光客が訪れていた。
続いてサンドアイランドに向かう。
やはりローカルが多かったが、ここは基本的に観光客はほとんどいない。
対岸に巨大なコンドミニアムの様な、大型客船「プライド・オブ・アメリカ」が止まっていた。

再びニミッツ・ハイウェイからダウンタウンに戻り、アロハタワー・マーケットプレイスを散策。
ここはHPUの寮が出来たり、再開発の為にこれから工事が始まることになっているが、散策出来ないようになったら、ちょっと時間配分を変更しなければならないだろう。
今日もケワロ湾には「サーチャー号」が止まっていた。
アラモアナ・ビーチパークは凄い人出だった。
最後にアラワイ・ハーバーを回って終了。
下見も含めて初めての週末と言う事で、お客さんには、今日は時間がずれたり、パーキングが無かったりして、多少内容にズレが生じるかもしれない事を確認してお受けしたのだが、ワイマナロのビーチが平日より混んでいた以外は、後は普段から変わらぬ観光スポットであったり、ダウンタウン付近は車が少なく、ニミッツ・ハイウェイも随分空いていたため、若干早く終わる感じだった。
と言う事で、今後は土曜日もお受けする予定。
そして今回もタブレットの電池が切れる事は無かった。
マメに電源を切るとか、車内の冷房も関係があると思うが、実は前に嫁さんに試験で使ってもらった時は、Wi-FiがONになっていたり、Gメールが受信できるようになっていたりと、他のアプリが動いていたので、これらをすべて停止させたところ、バッテリーの持ちが良くなったようだ。
9月は既に5回も「Hawaii Five-0」ファンツアーの催行が決まっていて、7組のお客さんがブッキングされている。
例年忙しい9月だが、今年も忙しくなりそうだ。
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村