2013年08月27日

神社仏閣ツアー:各地に変化

朝方パラパラとシャワーがあったが、さらに降りそうな気配は無かった。

今日は常連さん親子をご案内。

最初は「ハワイ石鎚神社」

ここは特に変わった様子もなく、いつもの様に静かだった。



モイリイリの「厳島神社」の鳥居を回って、「マキキ・キリスト教会」に向かう。



チェックインして中の天井画など見せて頂き、高知城の外観を見上げる。

ペンサコラ沿いのロイヤル・ポインシアナがたくさん咲いていた。



H-1フリーウェイに乗ってカリヒの「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に移動。

また新しいお守りが増えていた。

イヤホン・ジャック・プラグ型!!



そう言えば先日嫁さんが日本から買ってきたお菓子のおまけで、STAR WARSのキャラの付いた、イヤホン・ジャック・プラグがあった。

世間ではこのプラグが流行っているようだが、私のiPhoneは防水・防塵のケースに入っているため、ネジを外してアダプターを入れないとイヤホンが接続できず、これも使えない。

前に日本でストラップが流行った時も、アメリカの携帯には付ける所が無くて、使えなかった事を思い出した・・・。


そして外のフェンスに「祭り」のサインがあったので、てっきりボン・ダンスかと思ったら、「タクタク祭り」・・・?



(Facebookのページ「Taku Taku Matsuri」)

なんとオタクの祭りだそうで、「コスプレ」、「V系」とか、「やおい」と、かなりディープな感じ。

もう訳が分からないので、流して次へ。

イヴィレイの「ハワイ出雲大社」にお参りして、



チャイナタウンでランチタイム。

今日はとうとう「出前一丁」を食べてきた。

前回のメニューの写真



普通にインスタントラーメン。

「出前一丁」なんだろうけど、スープが全然違うのでピンとこない。

これはやはり「出前一丁」のスープで食べた方が美味しいかもしれない。

今度はまた違う面に挑戦してみるつもり。


さて食後に少し休憩して、「本派本願寺ハワイ別院」に向かう。

今日も開教使の北条先生が本堂を説明してくださった。

日本にあったら国宝級と言う、700年以上の歴史のある阿弥陀様。



写真を撮っても良いのが凄いが、内部の像に一番近い所の明かりはLEDに替えられたり、保存の努力もされているようだ。

このツアー中、この本堂の中に入れなかったことは1度しかないのだが、この阿弥陀様を見るだけでも価値のあるツアーだと思う。


さて続いて「ハワイ大神宮」にお参りに行くと、額に収められた「お参りの作法」が置かれていた。



これは良いアイデア。

「土足禁止」のサインも出来、さらにお守りについての案内も出来ていた。



日本語は後から英語を訳したようだ。

そして神社のすぐ前のヌアヌ・ヴァレーパークの木陰でジュース休憩。




パリ・ハイウェイを北上し、東海岸に出てもお天気は良かった。

カネオヘのテンプル・ヴァレーの「平等院」に行くと、ここにも新しいサインが出来ていた。





他にも幾つかあったようなので、次回はまた写真を撮ってくるつもりだが、英語だけで日本語の説明が無いのが残念。

そして怪しい置物のある売店の前には、大きなゴミ箱が設置さてていた。



さて再びホノルルに戻り、ヌアヌ・アヴェニューの「ホノルル・メモリアルパーク」に入っていく。

京都ガーデンの「金閣寺」は真っ白になっていた。



金箔を貼るとは思えないが、これからゴールドになるのが楽しみ。

三重塔はまだ手付かずだった。

最後に「真言宗ハワイ」でお地蔵様、弁天様、そして弘法大師にお参りして終了。







オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!

ダイアモンドヘッドクラブ


ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング


こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。





こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ


にほんブログ村
posted by じゅにーK at 14:26| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする