ワイキキには春休みや試験休みなどの若者の姿が目に付くが、せっかくのハワイをお買い物だけで潰さないで欲しいと願うばかり。
さてダイアモンドヘッド・ルックアウトから3フィートほどに上がった波を見て、沖にクジラを探すが見つからず。
今年も数万頭の単位でハワイ周辺にザトウクジラがいるそうだが、島にあまり近づいてこない理由でもあるのだろうか?
カハラの高級住宅街に入っていくと、相変わらず彫像の並んだ一角が異様に目立つのだが、ここの日本人オーナーが脱税疑惑で捕まったと言うニュースは、ハワイのローカルでも昨晩は大きく報道されていた。
カラニアナオレ・ハイウェイに出て東に走る。
砂のキラキラ光るサンディービーチには3〜4フィートのショアブレイクが立っていて、ボディーサーファーが波に溶け込んでいくのがよく見えた。

マカプウ岬を回って東海岸に出てもお天気は良かった。
マカプウビーチの展望台で感じるトレードウィンドも気持ちが良かった。

ワイマナロのベロウズビーチは、平日と言ってもこの天気でこんなに人がいなくて良いの?と思うくらいガラガラだった。

トロピカルジュースを飲みながらの休憩と、落ちている木の実を使って自然教室。
裏のアイアンツリーの木陰では、ノーザン・カージナルが大きな声で鳴いていた。

カネオヘの街を抜け、ヘエイア・ケアを通って、ワイアホレからカネオヘ湾を回りクアロア公園に到着。
静かな公園でファンパーム、カマニ、ミロ、ハラ、コウなどの植物を説明。
チャイナマンズ・ハットをバックに記念撮影。

続くカーアヴァ、プナルウ、ハウウラも綺麗な海を見せてくれた。
ライエのPCC(ポリネシアン・カルチャル・センター)、カフクのエビの養殖池を横目にし、タートルベイを回ってノースショアに出る。
ノースも雲はほとんど無く晴天。
サンセットは15〜18フィートほどの波が上がり、ビーチはクローズ。
波もバンピーな感じだったが、サーファーの姿は少なくなかった。
時々トリプル・オーバーヘッドのライドも見れたが、写真じゃ波しか写っていなかった。

ワイメアは静かで、ローカルのビーチゴーアーが見えたが、チャンズリーフの海は荒れていて、人はいなかった。
ラニアケアも沖には大波が崩れていたが、ビーチには一匹ウミガメが上がっていた。

ハレイワに入り、アリイビーチパークにお客さんをドロップして、ランチをピックアップに行くと、「ロングス」の前にサブロー発見!

公園に戻り、モンキーポッドの木陰で海を見ながらのピクニック・ランチタイム。

食後はハレイワ・タウンで一時間の散策タイム。
最後に「ドール・プランテーション」でパイナップルやユーカリの説明をして、帰路に着く。
モアナルア・ガーデンの先から渋滞が始まり、フリーウェイを降りるまでノロノロだった。
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村