今年初めてのサークルアイランドツアーに出発した。
ダイアモンドヘッド沖には2〜3フィートの波。
カハラに入るとすぐのフォート・ルガー公園が「ソニー・オープン」の臨時駐車場に変わっていて、車がたくさん止まっていた。
ケアラオル・アヴェニューのピンクのハイビスカスの垣根の、ワイアラエ・カントリー・クラブの臨時ゲートからは、普段は無い大会用のテントが幾つか見えた。
カラニアナオレ・ハイウェイを東に走り、ハナウマ湾を過ぎると、真っ青の海が広がる。
貿易風は弱くなってきて、白波は少なかった。
サンディービーチでキラキラ光る砂と、目の前の豪快なショアブレイクを見る。
ハロナ・ブローホールも時々大きな潮を噴き上げていた。
クジラ観察のハイカーの車が並ぶマカプウ岬を曲がり、マカプウビーチの展望台からラビット・アイランドを望む。
波は4〜5フィート。

ウィンドワード・サイドも天気は良かった。
ワイマナロのベロウズビーチは普段通りに空いていた。

マットを引いてジュースをサーブして、しばらく休憩。
お客さんたちは海に足を付けたり、写真を撮ったりして満喫の様子。
最後に流れ着いた木の実を拾ってきてもらって、ミニ自然教室。
オロマナを抜けてカメハメハ・ハイウェイに入ろうとすると、パリ・ハイウェイの入り口に警察車両がいて、通行止めをしていた。
パリ・ハイウェイがクローズなので、リケリケ・ハイウェイやH-3フリーウェイを使うためにカネオヘはあちこちで渋滞していた。
ちなみに死亡事故が発生して、その処理のために数時間クローズしていたらしい。
クアロア公園に到着すると、ファン・パーム、カマニ、ミロ、ハラなどの木々と、クアロアビーチの様子を説明。
チャイナマンズ・ハットをバックに記念撮影。

カーアヴァ、プナルウ、ハウウラの海もそれぞれとても綺麗だった。
カフクに入るとあちこちのシュリンプ・トラックからガーリックの匂いが流れてきてお腹が空いてくる。
タートルベイを過ぎてノースショアの海が見えてくると、波のサイズはぐっと落ちていた。
サンセットビーチではせいぜい5フィート。
泳いでいる人もいたくらいで、夏に近かった。

お天気はノースも良かった。
ププケア、ワイメアはビーチ・ゴーアー、チャンズ・リーフにはサーファーが多かった。
ラニアケアの沖にはほとんど波は無かった。

ウミガメは3匹上がっていた。


ハレイワに移動して、アリイビーチパークのモンキーポッドの木陰のピクニックテーブルでランチ・タイム。

食後はハレイワ・タウンで散策時間。
お客さんはシェイブ・アイスや、アサイ・ボウルなど食べられたそうだ。
私は木陰で読書。
再集合してドール・プランテーションに移動。
ここは賑やかだった。
帰りも雨に当たる事は無かったが、途中は小さな虹も見えた。
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村