2012年10月29日

津波@ハワイ、2012年

10月27日の午後6時過ぎ(ハワイ時間)にカナダ沖で発生した地震の影響で、7時過ぎになってハワイ全島に津波警報が発令された。

ホノルル市内にもサイレンが鳴り響いた。

テレビをつけると、ローカル局は全て津波警報に関する情報を流し続けていた。

最初の津波の到達予想時刻は10:28。

私の住むマキキは避難エリアには入っておらず、9階の部屋は一応安全なので、ニュースを見ながら夕食を済ませた。

ワイキキは全て避難指示区域で、4階以上の高さへの避難命令が出たのだが、ワイキキへ通じる道路を警察が規制し始めてから、渋滞が発生したようだ。

海沿いの道路を順次閉鎖していったようだが、ワイキキは避難しようと外へ出る車と、ピックアップやドロップオフで中に入ろうとする車で混乱した。

何しろあちこちでハロウィン・パーティーが開かれていた晩で、みな仮装したままの避難になった。

渋滞は島中に広がり、高台へ逃れようとする人達や、その前にガソリンを補充しようとする人、水や食料などを買い込もうとする人達で、ガスステーションや食料品店も混雑したようだ。

昨年の東日本大震災の際の津波の時も同様のパニックが起きたが、やはり日本での津波の映像が引き起こした恐怖心は相当な物だったようだ。

渋滞が原因で島の各地で交通事故も発生したようで、緊急車両のサイレンも鳴り続けていた。

ハレイワで1.5フィート(約50センチ)だが、マウイのカフルイでは5フィート(150センチ)、ハワイ島ヒロでは4フィート(120センチ)と言う予報が出た。

ローカル局だけでなく、東海岸に迫っている大型ハリケーン・サンディーの様子をずっと伝え続けていたCNNなども、ハワイの様子を生中継し始めた。

そして10:28分を迎えたが、ワイキキの海に特に変わった変化は見られない。

夜なので、テレビで海が映っているのはワイキキだけ。

各地の様子も伝わってくるが、どこも被害が出たという情報は無い。

実際にはオアフには50センチほどの津波が4度ほど到達していたようだが、干潮の時間に近く、大事には至らなかったようだ。

カフルイでも75センチほどだったそうだ。


夜のうちに津波警報は注意報に格下げされ、それも数時間後には解除された。

モクレイアの海沿いに住む友人のY夫妻も、ワイアルア高校のカフェテリアに避難していたようだが、夜半には帰宅したそうだ。

だが高台に避難していた人達が帰路に着く途中にも事故が発生し、ワイアルアからワヒアワに向かう通称スネークロードでも玉突き炎上事故で死亡者が出たそうだ。

先週はドール・プランテーションの手前のコーヒー畑でも自動車死亡事故が起きたばかりで、痛ましい。


朝になるとCNNはもう、ハワイの津波など全く関せずといった感じで、巨大ハリケーン・サンディー一色だった。

カナダから真っ直ぐハワイに向かってきた津波の影響で、昨年の東日本大震災の瓦礫が今後集中的に流れ着くのではないかと言う予測もある。


小さくても津波の後の海はしばらく危ないと言うが、ハレイワでは子供のサーフコンテストが開かれ、パイプラインなどもサーファーが多かったそうだ。

だがカナダで余震が起きる事も考えられるし、メンバーにも不安な方がいたので、今日のアリイビーチパークでのノースショア鍋会は中止になった。

ムーンボーツアーのお客さんはいなかったので良かった。

今年はまだ一度もムーンボーを見ていないので、来月には期待したい。


目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング



こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!



こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!
にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ
にほんブログ村
posted by じゅにーK at 15:05| ホノルル ☀| Comment(2) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする