最初にお手洗い休憩でサンディービーチに立ち寄ると、ビーチの東端に黄色いサインが立っているのを発見。

ビーチに下りてみた。

すると2メートルはある大きなハワイアン・モンク・シールがゴロンと巨体を横たわらせていた。

波の音を聞きながら気持ち良さそう。

さてまず最初はココクレーター植物園。
夏も終わりだが、まだまだ花はたくさん咲いていた。
最初はプルメリア。







ブーゲンビリアも眩しかった。



ハイブリッド・ハイビスカスのエリアを抜けると、


サボテン・コーナー。


今日は月下美人は咲いていなかった。

そしてしばらくクレーター内を歩く。

ウィリウィリ(コーラル・ツリー、デイゴ)の林に花が咲いていた。

このセクションではこの数年間は全く花を見た事が無かったのだが、今日は白い花が咲いていた。

しかしウィリウィリは2月頃咲く花だったと思っていたが、随分季節が違う・・・。
10年以上前にはクアロア公園やアラモアナ公園にも赤いウィリウィリの木が沢山あったのに、病気だったか害虫だったかが流行って一気に無くなってから久しいので、久しぶりに見た花が嬉しかった。
ソーセージの木を見て、

さらに歩くとアフリカン・セクションに入る。
今日は初めて見るオレンジ色の花がとても目立っていた。

名前は書いてなかったが、とても綺麗だった。

これはデザート・ローズ。

そしてバオバブの木。

カボチャの木こと、トランスヴァール・ガーデニア。

クレーター内のループを歩いてきて、最後にまたプルメリアのエリア。













スパム結びを食べながら少し休憩して、今度はマカプウ岬に向かう。
トレイルの入り口にまた新しいサインが出来ていた。

植物の紹介などが書いてあったが、私が長年一番知りたい通称「マカプウ・アロエ」については何も書かれていなかった・・・。
さてハイキング開始。

第一コーナーに到着。

コースを少しそれて、「ペレの椅子」を見下ろす。

再び歩き始め、第2コーナー。

沖にはモロカイ島が薄っすらと見えた。

天気は良かったが人は少なかった。

ココヘッド、ココクレーター、そしてダイアモンドヘッドが並んで見えてくる。

スターフィッシュ・プラントはさらに数が増えていたが、花はどこにも咲いていなかった。

しかも全体的に元気が無く、しおれた感じ。
先週の雨はここには降らなかったのだろうか?
パニニ・サボテンもぐったりとしていた。

これが通称「マカプウ・アロエ」

いつの頃からか急に増え始めた気味の悪い植物で、岩からいきなり生えてたり、葉の様な部分の縁側に小さな白い花を並べて付けてみたり、サボテンとアロエの合いの子のような、いまだに名前を調べられない、このマカプウ岬でだけ見るこいつは一体何者なんだろう?
ここの月下美人は昨晩咲いていたと思われる花が多かった。

ペンシル・プラントに花が咲いていた。

マカプウ灯台が見えてくるともう一息。

最初の展望台からラビット・アイランドを見下ろす。

吹き付けてくるトレードウィンドが最高に気持ちイイ。
ワイマナロ方面の写真を撮ったところで、カメラのバッテリー切れ。

今日は沢山写したので仕方ないか・・・。
頂上でしばらく海を見てから下山。
イイ汗かいた。
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村