激しい雨の後は海に赤土が流れて濁ってしまい、本来の色が出ないのが残念だが、それよりも東日本大震災の津波による瓦礫が徐々にハワイに到着し始めたと言うニュースが流れている。
北アメリカ大陸の沿岸を回ってからハワイにやってくる為、北東方面に多く流れ着くと予想されているが、先日はマカプウのラビット・アイランドとマカイ・ピアの間で漂流物が発見された。
日本の水産加工会社の水槽で、底部には多くの貝がへばり付き、貝の間にカニも生息していた。
これらの貝やカニはハワイの生態系には影響が無いそうだ。
そして水槽の中に海鳥が数羽閉じ込められていた、と言うか、入って出れなくなっていたらしい。
「Hawaii News Now」の記事
またモロカイ島の沖では巨大なドックが浮遊しているのも発見された。
「Hawaii News Now」の記事
今後数年は、この瓦礫がどのようにハワイの沿岸に到着するのかと言うのが、ハワイの美しい海を守る為に重要な事柄になる。
前にもチャーターでビーチ清掃のツアーを行ったことがあったが、状況によってはまた企画したい。
さて先週、久しぶりに神社仏閣ツアーの記事を書いたら、急にこのツアーのご予約が立て続けに入った。
テレビ「ハワイに恋して」をご覧になったと言う方もいらしたが、検索などで見つけられた方のほうが多くなってきた。
今日は違った角度の写真を掲載したい。
まずはキングストリートの「ハワイ石鎚神社」の鳥居

続いて「マキキ・キリスト教会」の外門の外側にかかっている書。
1937年にこの門が出来た時に寄進されたもので、この教会で結婚式を挙げたカップルの50周年の記念のようだ。

「ハワイ金刀比羅神社」は本殿の前。

すぐ横のみかんの木に実がなっていた。

「ハワイ出雲大社」は内裏の写真。
今日はネオンサインは消えていた。

「チャイナタウン・カルチャル・プラザ」の観音様にお参りして、

このお店で飲茶を食べている。

「本派本願寺ハワイ」と「ハワイ大神宮」の写真は撮り忘れた。
「ヌアヌ・ヴァレー公園」でジュースを飲んで休憩していると、サーッとシャワーがやってきた。
慌てて片付けて車に乗り込み、コオラウ山脈を越えて「平等院ハワイ」を目指す。
東海岸はもっと降っているかと思ったが、何故かお天気は良かった。

これは本堂横の売店前からの写真。
ホノルルに戻って「ホノルル・メモリアルパーク」の三重塔。
これはいつもと一緒か・・・。

最後に「真言宗ハワイ」
弘法大師と風神・雷神像。

今度はお賽銭箱の写真ばっかりなんていうのもやってみたい。
目指せ!ベスト5!
ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックお願いします!(^o^)

こちらもクリックお願いします!
世界中の日本人のブログサイトです。

↑クリック!
こちらも始めました。(・∀・)MAHALO!

にほんブログ村