2012年01月12日

ネイチャーツアー・マカプウハイキング

今年最初のマカプウ岬ハイキングに行ってきた。

リクエストで少し遅めの出発になったが、その分パーキングではすぐに止める事ができた。

最初に「ペレの椅子」の説明をしようと思ったら、なにやら石のフォーメーション発見!

87-69.jpg

先月はこんな物はなかったので、誰かが最近作ったものだろう。

ちょっとしたヘイアウの様にも見えるが、直系1メートルほどの小さなもの。

しかし一人で作るには大変だと思う。

そのうち勝手な伝説が生まれるかも・・・。

さてこちらが火の女神ペレが怒りに燃えて座っていたと言う「ペレの椅子」。

88-69.jpg

歩き始めると20万年もほとんど開発の行われていないカイヴィが見えてくる。

例年のこの時期だと草が青々としているのだが、夏のように茶色くなっていた。

89-69.jpg

ホノルルでは朝夕にはシャワーが降っているが、オアフ島最東端のこの辺りでは雨が少ないようだ。

最初のコーナーを回ると、風が気持ち良く感じられる。

90-69.jpg

二つ目コーナーは「サスペンス劇場」と呼ばれ(私が勝手に呼んでるだけだが)、下は断崖絶壁。

91-69.jpg

よく見たらウミガメが泳いでいた。

92-69.jpg


犀角(サイカク:StarFishPlant)は繁殖範囲をさらに広げていたが、なかなか花が見つからなかった。

93-69.jpg

しばらくしてようやく、大きなニンニクの様な蕾を見つけた。

94-69.jpg

そして今日は咲いている花も発見することが出来た。

95-69.jpg

マカプウ・アロエ(これも本名がわからず、私が勝手に命名)も縄張りを広げている感じだった。

96-69.jpg


さてクジラ観察の季節なのでローカルのハイカーは多かったが、「クジラの展望台」まではほとんど気配はなかった。

97-69.jpg

しかし3組くらいのクジラのグループがあちこちで活動していて、その後は潮吹きやジャンプを何度も見ることが出来た。

イリマを見て、

98-69.jpg

花はないけど月下美人を見て、

99-69.jpg

ペンシル・プラント(鉛筆の木)を見て、

01-70.jpg

頂上の展望台へ。

02-70.jpg

疲れが吹っ飛ぶ瞬間。

展望台の手すりの外側に「U-Down」発見!

03-70.jpg

「U-Down」はハワイ発祥の悪戯なのだが、見つけ難い所や、張り難い所にステッカーが貼ってある。

かつてはフリーウェイの表示板に貼ってあったりしたが、最近は本当に目立たない場所が多い。


第一展望台に上ってビデオを撮った。

トレイルの南側から始まり、カイヴィ海峡、マカプウ灯台が見えて来て、ラビットアイランド、ワイマナロ、マカプウビーチと移る。



木製の階段はやはり大分汚れてきていて、すでに落書きもあった。

04-70.jpg


今日はマカプウビーチ側の丘にも登った。

こちらはトレイルに舗装はなく、少し足場が悪いので普段は行かないが、リクエストがあったので向かった。

やはりビデオを撮った。

ダイアモンドヘッドから始まり、ココクレーター、ハワイカイ・ゴルフコース、カイヴィ、ペレの椅子と来て、マカプウ岬の展望台から米軍施設跡、最後にマカプウビーチからワイマナロ方面がチラッと見えてぐるりと一周。



ダイアモンドヘッドとシーライフパークが同時に見える場所。

08-70.jpg

ここの米軍施設跡は太平洋戦争中に出来たもので、今は放置されていて近づくのがちょっと危険。

05-70.jpg

06-70.jpg

07-70.jpg


帰り道も時々クジラのジャンプなど見ながら降りてきた。

パーキングでも「U-Down」発見!

09-70.jpg


目指せ!ベスト5!
面白かったらクリックお願いします!(^o^)

アロハストリート ブログランキング
posted by じゅにーK at 12:51| ホノルル ☀| Comment(0) | ハワイ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする