取材の日のブログは以下。
http://junnyk2010.seesaa.net/article/171916308.html
番組のブログページは以下。
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2011/01/post_3089.html
私はまだ聞いていないが、とても良く、詳しく紹介されたようで、楽しみ。
これからこのツアーも盛り上がる事を期待している。
さて今日は新年最初の神社仏閣ツアー。
前日の雨が嘘のように晴れ渡った。
お客さんはダイアモンドヘッドクラブの常連さん達で、ハワイ暦10〜30回と言うヘビー・リピータばかりだった。
ワイキキを出るとキング・ストリートの「石鎚神社」に向かった。
元旦の初詣の時はローカルの参拝客で賑やかだったが、今日は他に誰もいなかった。
社から鳥居の方向を見る。

モイリイリの「厳島神社」の鳥居を回って、ペンサコラ・ストリートの「マキキ・キリスト教会」に移動。
今日は正門が開いていて、中の天井画や富士山の絵も見ることが出来た。

ピイコイ・ストリートからH-1フリーウェイに入り、次は「ハワイ金刀比羅神社・ハワイ太宰府天満宮」に行った。
境内に入ると静かだったが、中のお守り売り場は旅行者風の日本人が大勢いた。

続いてダウンタウンの「出雲大社」に行くと、最近は某TV番組で「ヌシカンさん」と呼ばれている、天野宮司が今日も笑顔で迎えてくれた。
これも社から鳥居方向の写真。

その後はヌアヌ川を渡って「チャイナタウン・カルチャルプラザ」の観音様にもお参りして、飲茶のランチ。

食後はプラザ内で少し休憩してから移動開始。
次はパリ・ハイウェイ沿いの「本派本願寺」を見学。

今日もお寺の方に本堂見せて頂き、説明もしていただいた。
あちこちの神社やお寺に行くツアーだが、場所によってこのように熱心に説明をしてくれる場所と、全く人の気配も無いようなところもあり、様々。
続いて向かった「ハワイ大神宮」は、元旦のローカルニュースでは日系人で賑わっている様子を映していたが、今日はいつものように全く人がいなかった。

参拝の後は隣のヌアヌヴァレー公園の木陰でジュースを飲んで休憩。
コオラウ山脈の稜線にも雲は無く、ウィンドワード・サイドに出ても晴天が続いた。
カヘキリ・ハイウェイを走って「平等院」に行くと、今日は大型バスも止まっておらず人も少なかった。

鐘を突いて、大仏様にお参りして、鯉に餌をやって、記念写真を撮った。
ホノルルに戻り、パリ・ハイウェイからヌアヌ・アヴェニューの「ホノルル・メモリアルパーク」に入る。
墓地を抜けて三重塔と金閣寺を見学。

ここはいつ見ても何だか勿体無い。
納骨堂とは言え、これほどの建物をこのように放って置くのはかわいそうな気もする。
そのままヌアヌ・アヴェニューをダウンタウンに進み、キング・ストリートからシェリダン・ストリートに入り、最後は「真言宗ハワイ」。

弘法大師像や風神・雷神像を見て、弁天様やお地蔵様にもお参りした。
このツアーを終えると、なんだかとてもスッキリした気持ちになれる。
悪いものは全て落とし、神様のご利益だけがたくさん着いてきている感じ。
ハワイベテランのお客さんたちも、初めての場所が多かったと喜んでいらした。
面白かったらクリックお願いします!(^o^)
