ゴールデンウィークを迎えるに当たってはとても良い状況だが、本当に日本人が来るのか?
今週は友人が日本から遊びに来たのだが、GWに比べて今はチケットが安いと言う。
いまだにGWに値上げをする意味があるのか?
結局国内や近場のアジア圏に旅行者が流れるだけで、せっかくの連休のチャンスを逃していると思う。
ハワイは日本人がいなくても、他国や米本土からの旅行者がいるので、一部を除いてはあまり問題にならない。
やはり日本人は消費額が違う、と思われていたがそれも最近はそうでもない。
先日ハワイコンベンションセンターで「ジャパンサミット2025」と言うのが開かれ、日本から計22社、現地からは計88社で、総勢310名以上が参加したのだが、ここで発表された数字が現実を物語っている。
日本もようやくパンデミックから脱却した昨年、日本からハワイへの渡航者数は増加し、日本人旅行者は年間72万488人だったと言う数字が出た。
2023年の58万9172人から22.3%増加した一方、2019年の約158万人と比較すると45.7%の回復までに留まっているそうだ。
結局去年ははまだ5割以下だった。
連休などには以前の7割程度まで回復している時もあるが、平均するとまだ半分にも行っていないのだ。
これじゃ仕事も戻らないはず。
まだサバイバル生活は続きそうだ。
2024年の日本人旅行者による総消費額は10億6780万ドルで、前年の9億3030万ドルと比較すると14.8%の増加を見せたものの、1人あたりの平均支出額は2024年が239.74ドルで、2023年の240.72ドルを若干下回った。
今週は私もチップが少なかった。
レストランのチップが2割に上がったように、ツアーでもチップの相場が上がって1割ほどになっている。
昔は5〜8%と言われていたが、例えば60ドルのジェットスキーのツアーなら。3ドルほど。
ジェットスキーのイントラに2ドル、送迎のドライバーに1ドルと言う感じ。
1ドルだと、日本人のお客さんが忘れても、ニコニコしながら帰っていけば、忘れただけで悪気はないんだろうとは思うだけだが、170ドルのツアー二人でニコニコだけだと、30ドル以上失った感じ。
日本の方は普段無い習慣だから、で簡単に済まなくなってきている。
アメリカ人のガイドにも、どうすれば日本人がチップを置いて行ってくれるかと聞かれることが増えた。
ちゃんと説明する事が大事なのだが、説明しても分かってくれない人もいる。
価値観が違う人もいるし、最初っからチップは1ドルだと思い込んでいる人もいる。
平均滞在日数は、2024年が6.18日、2023年が6.53日で、5.3%の減少。
結局凄いお金持ちしか来なかったのが、普通のお金持ちも来るようになった感じ。
2025年4月〜6月の日本発ハワイ行き航空便数では、2019年の同時期と比較して約4割減、座席数は約3割強減となっているそうだ。。
まだまだパンデミック前には程遠いようだ。
ではハワイニュース。
D.H.C. TVの「D.H.C. Hawaii NEWS」 :276
・マウイ島‐カフルイで交通死亡事故
・カウアイ島‐カパアで溺死事故
・ハワイ島‐オーシャンヴューで火災車両から遺体
・ワイアルアで死亡事故
・ワイアナエで違法闘鶏場摘発
・ワイパフで刺傷事件
・マノア‐ハワイ大学キャンパスで暴行事件
・マウイ島で動物虐待
・カリヒの違法ゲーム場で銃撃戦
・ナナクリでバイクの事故
・カネオヘでカヤッカーのレスキュー

ブログランキングに参加しています。面白かったらクリックをお願いします!
☆アロハストリート:7位です!MAHALO!(゚∀゚)

☆ブログ村:5位です!!MAHALO!(゚∀゚)

にほんブログ村
オアフ島のツアーはダイアモンドヘッドクラブ!
